ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

障害物リレー大会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(木)、集会委員会が企画した障害物リレー大会を行いました。今回は下学年の部でした。
 今回は「ピンポン玉運び」「フラフープとび」「ボールを足に挟んで進む」「うさぎとび」の4つの障害物を越えて行かなければいけません。最も大変だったのが「ピンポン玉運び」のようでした。一歩進んでは落として拾い、また一歩…。真剣な表情でリレーする姿が印象的でした。
 集会委員会では、2学期中にぞうきんがけリレー大会と的当て大会を実施する予定です。今回の運営の反省を生かして、また次回、参加者に楽しんでもらえるようにがんばります!

空の仕事に興味津々 6年航空教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(水)1・2校時目にキャリア教育の一環として、航空教室が開催されました。
 航空会社AIRDOの、実際のパイロット、キャビンアテンダント、整備士の方々が訪れ、子どもたちに空港や飛行機に関する仕事についてお話ししてくれました。
 実際に仕事をされている方々でしたので、子どもたちは、仕事の内容の説明に興味を持って聴き入っていました。

 学習の様子が新聞に掲載されましたので、ご紹介します。
 
 なお、12月7日(日)14:55〜15:00福島テレビ(8チャンネル)の番組で航空教室の様子が放映される予定です。

春が楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が今日、おしろい花や百日草がきれいに咲いていた学年花壇に、チューリップの球根を植えました。
 一人1球根、84の球根を土の中に、優しく埋めました。赤・白・黄色・紫にピンク・・・5色のチューリップが1年生の花壇に咲く予定です。
 みんな、とても楽しみ、わくわくしています。

3年生 今年2回目の交流会!

 11月20日(木)の2・3校時に,郡山養護学校3年生,10名のお友だちが富田小学校に来てくれました。6月に行われた前回の交流会では,少々緊張も見られましたが,今回は2回目ということもあり,笑顔で楽しく活動することができました。
 最初に本校3年生が,音楽の発表「山のポルカ(リコーダー二部合奏)」,「かさじぞう(音楽劇)」を発表し,温かい拍手をしてくれました。それから,みんなで「ふじ山」を大きな声で元気に歌いました。 次にグループごとに自己紹介をして手遊び「ずいずいずっころばし」「茶摘み」をして楽しく触れ合って,最後に協力しながらボール運びリレーをしました。一生懸命大きな声で応援して、素敵な思い出がまた一つ増えました。
 また来年,4年生になったら会いましょうね!楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落花生を収穫しました

2年1組の子どもたちが落花生を収穫しました。
落花生は外から見てどのくらい実っているのかわからないため、収穫する前に子どもたちは少々心配だったようです。
実を傷つけないようにおそるおそるシャベルで土を掘り、少しずつ抜いていくと、たくさん実った落花生が姿を現しました。
さっそく「食べたい!」の大合唱となりましたが、しばらく乾燥させて、フライパンで炒るまで食べられません。しばらくあおずけとなりました。
画像1 画像1

富田中学校区小中連携授業研究会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(火)、富田中学校・富田東小学校の両校の先生方においでいただき、富田中学校区小中連携授業研究会を行いました。
 本校の現職教育研究テーマ「数学的な表現力を育て、学ぶ意欲が高まる授業の創造」の実現に向けた、全学級の算数の授業を参観いただきました。一生懸命に学習に取り組む子どもたちの姿を見ていただくことができたかと思います。授業参観後には、両校の先生方から授業についての感想やご意見と合わせて、両校の研究の取り組みを紹介していただきました。
 本校の教育活動をご覧いただき、中学校区で情報を共有するよい機会となりました。今後に生かしていきます!

「小数」研究授業〜自力解決で頑張ってます〜【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(水)に3年1組、13日(木)に3年2組、14日(金)に3年3組の順で、「小数」の研究授業が行われました。今までの学習を生かして、小数の大小を考える活動でした。子どもたちは見通しを持ちながら、0.1をもとに考えたり、位をそろえたり、数直線で表したりなど、多様な考え方を持つことができました。自分の考えをより確かなものにするためのワークシートも活用して、楽しく学習していました。授業のまとめには、自己評価カードの記入を通して、子ども一人ひとりが自分の学習をふり返ることができました。今回の学習を生かして、これからは小数の足し算引き算につなげていきたいと思っています。がんばろう、3年生!

第6学年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(木)
 今日の2校時に奥羽大学の先生を講師にお迎えして、第6学年の歯科指導が行われました。プレゼンテーションを使って、噛むことの大切さや歯磨きの仕方などを丁寧に教えていただきました。また、キシリトールガムを使って、しっかり噛めているかを判断しました。体験活動もあって、噛むことの大切さがよくわかった授業でした。

Dance,Dance,Dance!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(金)
 今日の2校時は、ダンスの授業。今日で2回目になります。子どもたちも、前回宿題が出たので、練習してきたようです。
 ストレッチをしたあとに、今日はステップや振付けを組み合わせて、曲に合わせて踊ります。ていねいに教えていただいて、前半部分はスムーズにできるようになりました。
 次回が最後の授業になります。曲に合わせて踊る楽しさを味わうことができるといいですね。

大文字・小文字

画像1 画像1
11月7日(金)
 今日は6年生にAETの先生が来てくださいました。中学校では、英単語や文を書くようになり、とても大切であることをお話しいただきました。大文字と小文字を意識しながら動物の名前や簡単な英文を書きました。"a"と"d"、"h"と"n"の書き間違いがあったので、ていねいに教えていただきました。中学校に行くまでに、しっかりと覚えたいですね。

Dance,Dance,Dance!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(水)
 今日の2校時に、セントラルフィットネスクラブの先生をお迎えして、6年生のダンスの授業がありました。始めは、ストレッチなどの基本の運動から入りましたが、体のしなやかさは個人差があり、体の固い子はなかなか大変そうでした。
 次にダンスのステップを3つ教えていただき、曲に合わせてステップをしてみました。上半身を上手につけて、リズムに乗って踊っている子もいて、さすが6年生でした。
 次回の宿題も出て、次回は「カウボーイ」をテーマにダンスをするようです。楽しみですね。

第4学年 富田フェスタがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(土)富田フェスタが行われました。4年生は、ドレミの歌、群読「10才のありがとう」、オーラリー・エーデルワイスのリコーダー奏をしたり、「もみじ」・「まあるいいのち」・「10才のありがとう」を歌ったりしました。今まで育ててくれた方々への感謝の気持ちをこめて一生懸命練習してきた成果を発揮することができました。

富田フェスタ【第6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(土)
 今日は土曜日ですが、富田フェスタのため子どもたちは登校日でした。6年生は「郡山 未来に伝えたいもの 残したいもの」というテーマで、総合的な学習で調べ学習をしてきて、今日の富田フェスタで発表しました。それぞれの学級ごとにインターネットで調べたり、実際にその場所へ行って写真を撮ったりといろいろな活動を行ってきました。
 プレゼンテーションやクイズ、劇など様々な方法で発表しました。大きな声で自分の調べたことを一生懸命発表する6年生の姿が印象的でした。
 保護者の皆様には小雨の中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 第1学期始業式
入学式
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964