郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

ジュニアヒップホップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(水)下学年、上学年に分かれてジュニアヒップホップ教室を行いました。講師の先生から、音楽に合わせて、楽しいダンスを教えていただき、みんな大喜び。冬の寒さで固まりがちの体を、楽しくほぐすことがで来ました。一緒に参加した先生方からも喜びの声が聞かれました。「心も体もリフレッシュしました。」(吉田)

授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日は2学期最後の授業参観でした。どの学年も2学期のまとめの学習に生き生きと取り組んでいました。授業参観の後には、家庭教育学級「食育について」を県栄養士会から講師の先生を派遣して頂いて実施しました。毎日の食事やおやつについて役立つお話を頂くことができました。最後の学級懇談会まで多数参加いただき、ありがとうございました。

12月の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日の全校朝の会では、表彰と校長先生のお話を行いました。校長先生からは冬の室内遊びでできる頭と体の体操を教えていただき、全校みんなでチャレンジしました。さすが6年生!あっという間にマスターしていました。寒い朝でしたが、33人の笑顔が輝いていました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日、5年生が租税教室を行いました。税金の役割について、映像や講師の先生のお話から楽しく学ぶことができました。実際の1億円と同じ重さの紙幣見本を全員が持たせてもらい、ずっしりとした1億円の重さを体感していました。「これ、ほしい!」という歓声が巻き起こっていました。

今日の給食(12/10)

画像1 画像1
 今日の献立は「八宝菜めん、牛乳、肉パオズ、切り干し大根キムチ漬け」でした。キムチはマイルドでとってもおいしかったです。八宝菜めんで体も心もほかほかになりました。放射性物質食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも不検出でした。

今日の給食(11/27)

 今日の献立は「わかめごはん、牛乳、ししゃもの天ぷら、うの花いり、じめじと小松菜のみそ汁、豆乳デザート」です。放射性物質食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも不検出でした。みんなでおいしくいただきました。 
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 11月25日には学校薬剤師の志岐先生をお招きして、5.6年生が薬物乱用防止教室を行いました。特に正しい薬飲み方を中心に学習しました。最後に危険ドラッグの危険性についても教えて頂きました。みんな真剣にお話を聞いていました。
画像2 画像2

全校集会(表彰&1年生の発表)

 11月26日の全校集会では、子ども美術展の受賞者表彰と、1年生の発表を行いました。1年生は8名全員で朗読劇を発表しました。途中、手話も交えて、堂々と発表することができました。全校生から「大きな声ではっきりと発表できていて、すばらしい!」との感想が寄せられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 11月21日(金)の給食です。「麦ごはん、牛乳、魚のごま衣焼き、小松菜ともやしのサラダ、南蛮汁」です。放射性物質食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも不検出でした。ごま衣の焼き魚がとてもおいしかったです。

栃の実発表会7

 栃の実発表会の最後には、33人全員による「がんばる栃っ子!」と、全校合唱「世界中のこどもたちが」を発表しました。
 来場者アンケートより
 「合唱では少ない人数でも“伝えよう”という子どもちの思いと生き生きとした笑顔が印象的でした。」
 「がんばる栃っ子にいつも感動します。大きな声の発表とてもよかったです。」
 「がんばる栃っ子、一人一人がしっかりと発表する姿はすばらしくかっこよく、涙があふれてしまいました。校長先生のスライドショーもよかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃の実発表会5.6

 栃の実発表会5.6年生は「栃の実 “笑点”大復活祭!!」を発表しました。
 保護者の感想より
 「栃の実発表会、最高でした。普段見れない我が子の姿を見て、改めてこの発表会の意義や大切さを感じました。子どもの成長を感じることができるすばらしい発表会でした。先生方の指導に感謝です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃の実発表会3.4

 栃の実発表会3.4年生は「郡山の祭り 〜うねめ伝説」の劇を発表しました。
 来場者アンケート
 「どの学年も工夫された演技で、とても楽しめました。元気いっぱいの子どもたちの姿に元気を頂きました。ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃の実発表会2

 続いては2年生の発表「あったらいいな こんなもの」の様子です。
 来場者アンケート
 「各学年ともすばらしい発表でした。子どもたちが自信を持ち、堂々としていて、感動しました。表情を見ても、素直で、まっすぐな思いが伝わりました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃の実発表会1

 11月8日の栃の実発表会は、子どもたちの活躍と笑顔が輝く一日となりました。多くの保護者の皆様、来賓、地域の皆様にもご来場頂きありがとうございました。来場者アンケートでは以下のような感想を頂くことができました。
「すばらしい発表でした。各学年とも工夫がこらされ、堂々としていて、感激しました。子どもたちのすばらしい力を思い知らされました。心が温まる思いで、いい時間を過ごさせて頂きました。」
1年生の発表「うたごえ ひびく 森のくに」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は栃の実発表会!ご来場お待ちしています!

 いよいよ明日11月8日は「栃の実発表会」です。この日のために全学年が一生懸命準備や練習に取り組んできました。5校時目の会場準備も、1年生から6年生まで全員で真剣に取り組みました。さあ、準備万端です!
 子どもたちの渾身の発表をどうぞお楽しみに。ご来場お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋−読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日、1年生から4年生までの子どもたちで「読み聞かせ会」を行いました。
「お話クレヨン」さんが来校し、手遊びや指遊びをはさみながら、楽しい本の読み聞かせを行ってくださいました。楽しいお話の世界に、みんな目を輝かせてました。

収穫の秋2 さつまいもほり

 10月27日、育ててきたさつまいもを1,2年生が力を合わせて堀りました。自分の顔より大きなさつまいもも上手に掘り起こすことができました。まるで宝物を探すかのように、つるの先をたどって夢中で掘り起こしていました。ずっしりと重いさつまいもを手にした子どもたちの笑顔は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り&学年便り 更新しました

収穫の秋1

画像1 画像1
 3.4年生が育ててきたヘチマが大きな実を結びました。みんなで収穫し、タワシづくりを行いました。できたタワシは、秋桜学級との交流会でおじいさん、おばあさんにもプレゼントしました。すてきなタワシにみなさん大喜びでした。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031