あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

せせらぎ小町がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(水)、郡山市ご当地アイドル「せせらぎ小町」が、芳山小にやってきました。 お昼のふれあいタイムの時間、体育館でミニライブを行いました。

 せせらぎ小町の全力のパフォーマンスに、子ども達も徐々に乗ってきて、声を出して、体を動かして、ノリノリで楽しみました。

 夢を持って頑張るみなさんに、心からエールを贈りたいと思います。

 
 
 

食文化研究会

画像1 画像1
 本日食文化研究会が本校で行われ、300名近くの先生方が来られました。そこでわがスクラム5年生は、「朝ごはん」について学習をしました。「まごはやさしい」がつく食材を食べると健康によろしいとのことでした。
私も、日頃の食生活を振り返り、深く反省した1時間でした・・。

食育・・・専門家の力をおかりして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、芳山小で「学校給食における食文化の指導に関する研究会」が開催されました。市内小中学校から食育・給食に携わる先生方が約300名参集されました。

 3校時、食育に関する授業を各学年で行い、みなさんに参観していただきました。
 市内の栄養教諭の先生、保健所の食育指導ボランティアの方々、清水台公民館の食育指導の方々、企業の味の素、それぞれの食の専門家の方々が、ゲストティーチャーとして授業に協力してくださいました。

 食は、生きる力、たくましい身体つくりの基盤です。給食指導を中心に、家庭、地域、専門機関と連携して、食育に取り組んでいきたいと思います。


 

英語の発音教室

画像1 画像1
11月17日(月)、東京から英語のスペシャリスト、大空メイ先生をお呼びして「英語の発音教室」を行いました。正しい英語の発音の仕方について、パワーポイントを駆使しながら楽しく教えていただきました。子どもたちには、ご本人の著書までプレゼントしてくださいました。その本を読んだ子どもたちからは、「すごくためになるよー」という大絶賛の声が上がりました。大空先生、ありがとうございました!

力を出し切りました!マラソンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(火)、陸上競技場でマラソンフェスティバルが行われました。2年生の走る距離は800メートル。自己ベストを出せるか、みんなドキドキで開成山陸上競技場に向かいました。
 「うわー、広い。」競技場を見た第一声です。全校生が応援する中、自己ベスト更新に向かって、必死に走る姿が印象的でした。ゴールした後の子どもたちの感想は、「やったー。」と喜ぶ声、「くやしい。」と残念がる声、そして、「来年は、もっと速く走れるようになりたい。」という声も…。他学年のすばらしい走りを見ることができたこともよい刺激になったようです。みんな本当によくがんばりました。このがんばりを、他の活動にも生かしていきたいと思います。当日、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 

みんなにとどけ かけはし発表会

画像1 画像1
 本日、芳山小学校で金透・芳山地区みんなにとどけかけはし発表会が行われました。5年生の代表児童が標語に込めた思いを発表しました。とっても立派な発表でした!
「あいさつで きずな深める 地いきの輪」

走り切った4年生!マラソンフェスティバル!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日に絶好の天候の中、マラソンフェスティバルが行われました。今年度は、開成山陸上競技場で行われる持久走記録会でした。400mトラックの長さを感じながらも、「走りやすかった」「気持ちよかった」と話す子がたくさんいました。自己記録更新を目指して、最後まで一生懸命走りきることができました。保護者の皆様には、当日、たくさんの温かい声援をいただきありがとうございました。寒くなってきましたが、引き続き、体力向上を目指していきます!

祝!マラソンフェスティバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月にしてはめずらしい、ぽかぽか陽気の中、記念すべき第1回マラソンフェスティバルが行われました。初めて競技場を走った子どもたちから「ひろーい」という声。または、「完走できるか不安」という声。
だがしかし、走り終わった子どもたちから「校庭より走りやすかった!」と好評でした。また、帰ってから自分の記録を聞いた子どもたちは「自己ベストだ!」と大喜びしていました。マラソンフェスティバルは終わりましたが、5年生では朝の体力作りは続けていきたいと思います!

自己ベスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日は秋晴れのもと「かおりのマラソンフェスティバル」が行われました。子どもたちはこの日に向けて、毎朝校庭を走って自分の体力を高めてきました。マラソンフェスティバルでは開成山陸上競技場という大きなステージにびっくりしながらも、全員が自己ベストを更新することができました。子どもたちのがんばりはすごいな!と改めて思った1日となりました。

全員が力を出し切りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(火)
 爽やかな冬晴れのもと「かおりのマラソンフェスティバル」が実施されました。
 今年度から、小学校の校庭ではなく開成山陸上競技場へと場所を移しての開催となりました。普段、走り慣れている校庭から競技場へ歩いて移動し、足を踏み入れると、まず子どもたちは「こんなにたくさん走れるのかなぁ」「先生、ここ何周走るんでしたっけ?」と、さすがにその広さに驚きを隠せなかったようです。
 1年生の出番は、6学年のうち5番目ということで自分たちが走るまでは他の学年のお兄さんお姉さんを一生懸命に応援していました。
 1年生の番が近付くにつれ、緊張も高まり、トイレに行くお子さんの姿もちらほらと。
 スタートラインに立ち、校長先生のピストルの合図でレースが始まると、みんな一斉に勢いよく走りだしました。自分の記録に挑戦する子、ライバルに負けまいと必死に競り合う子、みんな目標に向かって真剣な表情で、最後まで諦めずに走りきりました。
 走り終わった子どもたちからは、疲れ切った表情の中にも安堵の色が漂っていました。 初めての持久走記録会を陸上競技場のトラックで走る、という貴重な経験ができた子どもたち。目標に向かって努力すること、その達成感を味わうことで、また一つ成長することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 職員会議
4/2 職員会議 安全点検
4/6 始業式・入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293