ようこそ河内小学校HPへ

2学期終了!

12月22日(月)
 今日で長かった2学期も終わりました。3校時目に行われた終業式で、校長先生から子どもたちの2学期のがんばりについて話がありましたが、たくさんの行事や学校生活を通して、どの子も1学期よりもさらに一回りも二回りも成長しました。本当によくがんばった2学期だったと思います。
 冬休みはクリスマスやお正月といった楽しい行事がありますが、そういった行事が楽しめるよう、まずは健康に気をつけて、かぜなどひかないように、また、交通事故にも十分気をつけて生活してほしいと思います。3学期も元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、地域の皆様今年1年間お世話になりました。また来年も子どもたちのために、河内小学校のためにご協力、ご支援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内小ニュース18

河内小ニュース第18号を「お知らせ」に掲載しました。河内小ニュース18

クリスマス会食

12月17日(水)
 全校児童と全教職員が家庭科室に一同に会し、クリスマス会食を行いました。校長先生から色々な国のクリスマスについてのお話を聞いた後、みんなで楽しく、そしておいしい給食に舌鼓を打ちながら会食しました。今日の献立は、「きのことひき肉のカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、手作りのリンゴゼリー」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめなわづくり

12月11日(木)
 今年も村田久男さんにご指導いただき、「しめなわづくり」を行いました。なかなか縄がもじれなくて苦労していましたが、「世界に一つだけのしめなわ」を手に子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。村田さんご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講座

12月5日(金)
 授業参観終了後、家庭教育学級の食育講座が行われました。郡山市保健所に勤務されている管理栄養士の緑川美雪さんをお招きし「わかると楽しい食生活」という題でご講話いただきました。病気にならない食生活について、たくさんの資料を使って分かりやすく説明していただき、これからの食生活を見直す良いきっかけになったのではないかと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観日

12月5日(金)
 2学期最後の授業参観が行われました。今回もたくさんの保護者の皆様のご来校、ありがとうございました。真剣に、そして楽しく学習に取り組む子どもたちの姿をご覧いただけたでしょうか。
 2学期も後約2週間登校すれば終わりです。冬休みは、期間は短いですがクリスマスやお正月といった子どもたちにとって楽しい行事が待っています。楽しい冬休みが迎えられるよう、しっかりと学習・生活のまとめをさせていきたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写特別授業

12月4日(木)
 今年も安濃徳雄先生を講師にお招きし、書写特別授業が行われました。安濃先生は、小学校の校長先生をご退職後も、各種書写コンクールの審査員や書写指導の講師としてご活躍されております。今日は、3〜6年生が書き初め展の課題の書き方についてご指導いただきました。今後も9日、16日、17日の3日間、低学年は硬筆を中・高学年は毛筆の書き初め展の課題についてご指導いただきます。書き初め展の練習は冬休みの宿題にもなります。この特別授業で教えていただいたことを忘れずに、冬休み中もしっかり練習し、素晴らしい作品を仕上げてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内ニュース17

お知らせに「河内ニュース第17号」を掲載しました。河内小ニュース17
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 職員会議
4/2 1年生教室づくり、給食業者契約会
4/3 入学式準備
4/6 入学式、着任式、第1学期始業式、安全点検
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259