本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】3月29日は「マリモの日」です

画像1 画像1
 1952(昭和27)年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。
 阿寒湖のマリモは、1897(明治30)年に当時の札幌農学校(北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。

「三年間を通して思ったこと」(平成10年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校3年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   三年間を通して思ったこと

 私が入学した時、この中学校は本当に新しかった。”中学校は小学校とは違うんだ。”という気持ちで入学したのに、私服だし、かばんは自由だし、ジャージもないしと中学校入学という感じではなかった。部活動だって、もちろん無いのだから、自分達で何部がほしいかを考えた。ジャージのデザインでさえ、自分達で決めていった。何もかもが無かったから、何もかも自分達で決めた。こんな経験は他の学校だったら絶対にできなかったであろうと思う。しかし、そのお陰で自分達の思うようにできた。これは凄いことだと思う。こんな経験を一生に一回もできない人だっている。私は自分達の決めたこと全てに誇りを持っていきたい。本当は、まだ誇りなんていってもそんなもの少しも持ってはいないが、いつか持てたらという気持ちだ。私の中学校三年間は、とても充実したものだった。私が思うに、私の中学校三年間をつくっていたものは、この中学校だった。他の中学校ではだめだっただろう。だから、最後にこの中学校に向けて”本当にありがとう”とお礼を言いたいと心から思う。
_________________________________

「市合奏祭の舞台で・・・」(平成10年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校3年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   市合奏祭の舞台で・・・

 市合奏祭の当日は朝から緊張していたが、本番前の舞台裏ではそれ以上だった。周りのみんなの様子も笑顔は見えたが、その中にも緊張があった。自分達の前に演奏している学校の曲はとても上手に聞こえた。出番を待っている時間はとても長く感じた。どうにか心を落ち着かせようとしたが、なかなか落ち着かなかった。その内、出番が回ってきた。舞台に出ていく時は頭の中は真っ白で、何も考えることはできなかった。でも、心の中は不思議と落ち着いていた。先生の指揮棒があがり演奏が始まる時には、もうほとんど緊張はなくなっていた。演奏をしている間はあっという間だった。
 短い時間だったが、演奏中はみんなの心が一つになった気がした。演奏が終わり舞台を降りると、みんな笑顔で満足そうな顔をしていた。私は今まで長い間演奏をやってきたが、その時初めて自分達の演奏に感動したと思う。中学校三年間目指してきたものが達成された喜びは忘れないだろう。
 私は管弦楽部の中で活動してきてたくさんのことを学んだ。少しずつ積み上げ、一つのものをつくり出すこと。自分だけでなく他の人と協力し助け合うこと。この経験をこれからたくさんのことに生かしていきたい。
_________________________________

感嘆符 乾燥・なだれ・霜注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年3月28日10時08分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通り、会津では、なだれに注意してください。福島県では、霜に対する農作物の管理に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]霜注意報 [継続]乾燥,なだれ注意報 
   乾燥 注意期間 29日まで
     実効湿度 45パーセント 最小湿度 20パーセント
   なだれ 注意期間 30日にかけて 以後も続く
   霜 注意期間 29日朝
_________________________________

【豆知識】3月28日は「シルクロードの日」です

画像1 画像1
 今から2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノール湖のほとりに楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。
 楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900(明治33)年のこの日、探検家スウェン・ヘディンによって発見されました。

本日行われた『郡山サッカー協会長杯』の対喜久田中戦で、本校のサッカー部が惜敗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(28日(土))、緑ヶ丘中学校校庭に於いて『第11回郡山サッカー協会長杯サッカー競技』が開催され、本校のサッカー部が出場しました。
 2試合目の対戦相手は喜久田中で、本校サッカー部は前半早くに先取点を取りましたが、前半の後半部に2点を取られ、結果残念ながら惜敗しました。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

「学校」(平成10年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校3年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   三年間続けた陸上

 僕らは緑ケ丘中学校の第一期生。
 新しい校舎。新しい体育館。新しい机。広い校庭。全てが新しい学校。制服のないまま入学した新しい校舎も今では増築され、壁にはキズがたくさんついてきた。いろいろなことを学んだ教室の黒板にも、先生が書いたキズあとも多少残っている。
 新しい体育館の床や壁にもたくさんのキズがついている。この体育館のキズは、僕らが部活を頑張った証だ。
 新しい机も、今では机の端にもキズがついている。このキズは、僕らがいろいろなことを学んだ証だ。
 広い校庭も今ではきれいに整備され、サッカーゴールもサビが目立つ。他の学校にはない広い校庭の地面にも多少ボコボコが目立ってきた。外の部活や運動を頑張った証だ。
 何度も通学路を往復して学校へ通っていた。
 この学校では、いろいろなことを学び、いろいろな思い出をつくってきた。
 雨にも負けず、風にも負けず、毎日、毎日、この緑ケ丘中学校に僕らは登校していたんだな。
_________________________________

本日(28日(土))、『郡山サッカー協会長杯』(2日目)が開催され、本校のサッカー部が出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(28日(土))、『第11回郡山サッカー協会長杯サッカー競技』(2日目)が開催され、本校のサッカー部が出場します。
 対戦相手は、2試合目に対喜久田中、4試合目に対日和田中です。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は大会(1日目)のものです。

【豆知識】3月27日は「さくらの日」です

画像1 画像1
 日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。
 さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせです。
 日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしています。
 日本さくらの会は学校への作植樹などを行っています。

本校ホームページの【アクセス数】が☆148000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして359日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから359日目の昨日(3月26日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆148000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

本日(27日(金))、『離任式』が行われます

画像1 画像1
 この度の人事異動で4名の教職員が転出致します。
 本日(27日(金))、本校体育館に於いて『離任式』が行われます。1・2年生の登校時間は8時30分です。
 なお、日程は以下のとおりです。

  生徒登校      〜8:30
  短学活   8:30〜 8:35
  入 場   8:40
  離任式   8:50〜 9:30
  見送り   9:45〜10:10
  下 校  10:15

【豆知識】3月26日は「カチューシャの歌の日」です

画像1 画像1
 1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作「復活」の初演がありました。
 このとき松井が歌った劇中歌が「カチューシャの歌」です。
 当時、この歌は大流行し、一世を風靡しました。
 カチューシャとは、ロシアでは一般的な女性の名前です。

明日(27日(金))、『離任式』が行われます

画像1 画像1
 この度の人事異動で4名の教職員が転出致します。
 明日(27日(金))、本校体育館に於いて『離任式』が行われます。1・2年生の登校時間は8時30分です。
 なお、日程は以下のとおりです。

  生徒登校      〜8:30
  短学活   8:30〜 8:35
  入 場   8:40
  離任式   8:50〜 9:30
  見送り   9:45〜10:10
  下 校  10:15

【七十二候】3月26日は『桜始開(さくらはじめてひらく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 3月26日は『桜始開(さくらはじめてひらく)』で、桜の花が咲き始める頃とされています。

今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎で、朝7時20分頃の気温は「4度」です。
 本日は春休み3日目です。

【豆知識】3月25日は「電気記念日」です

画像1 画像1
 1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった工部大学校(東京大学工学部)で50個のアーク灯が点灯しました。
 これが日本初の電灯です。
 これを記念して日本電気協会が1927(昭和2)年に制定しました。

本校ホームページの【アクセス数】が☆147000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして357日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから357日目の昨日(3月24日(火))で本校ホームページの【アクセス数】が☆147000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

人事異動に伴う転出入について

画像1 画像1
 本日新聞で発表になりましたように、この度の人事異動に伴い以下の職員が転出入しますので、お知らせ致します。
 なお、昨日部活動の子どもたちをとおして文書を配付致しました。よろしくお願いします。

【転出職員】
  校長 味原 悦雄 郡山市立郡山第一中学校へ
  教諭 竹之内貞夫 福島県福島学園へ
  主査 郡司 洋子 郡山市立守山中学校へ
  講師 山内  卓 大玉村立大玉中学校(新採用)
  
【転入職員】
  校長 小熊 博治 郡山市立富田中学校より
  教諭 鈴木 智也 福島県立あぶくま養護学校より
  主査 佐久間修二 郡山市立朝日が丘小学校より(再任用)

感嘆符 本日(25日(水))、『新入生テスト』『新入生物品販売』『補助教材販売(新2・3年)』が行われます!〜学年によって販売時間が違います!(ご注意を!)

画像1 画像1
 本日(25日(水))、本校に於いて、以下の日程で『新入生テスト』『新入生物品販売』『補助教材販売(新2・3年)』が行われます!
 物品販売は学年によって販売時間が違いますので、ご注意願います!

  8:10〜 8:25 新入生受付(於:東側昇降口)
  8:40〜 9:25 新入生テスト(国語・算数)
  9:35〜10:00 新入生全体指導

  9:45〜10:45 新入生物品販売(於:体育館)
             新入生補助教材購入(於:技術室)

 10:45〜11:15 新2年生補助教材販売(於:技術室)

 11:15〜11:45 新3年生補助教材販売(於:技術室)

【豆知識】3月24日は「壇ノ浦の戦いの日」です

画像1 画像1
 1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090