最新更新日:2024/06/01
本日:count up145
昨日:154
総数:533554
交通事故に気を付けて登校しましょう。

今年もソフトボール部合宿中

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日(水)から28日(日)までの日程で、ソフトボール部が合宿中です。
 恒例となってきたようですが、和歌山県新宮市で、練習しています。
 ポカポカの天気の中、身体も心も技術も、成長しているようです。今年も、東海大会に向けて、進化?しつづけています・・・

ソフトボール部ストレッチ教室

 12月22日(月)午後、ソフトボール部が、ストレッチ教室を開催しました。
 ストレッチインストラクターの辻出美香さんに来ていただき、各自の姿勢の問題点を調べながら、ストレッチの基礎を学びました。
 問題が改善されるたびに歓声があがっていました。
 これからの部活動に効果ありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014年の締めくくり、生徒会も

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(月)、表彰の後、生徒会執行部からみんなに報告(お願い?)がありました。
 後期から生徒会は「誇り」をテーマに取組を進めています。みんなが「誇り」を持つためには、あいさつ・行事・仲間を大切に取り組みます。それを実行するのは、みなさん一人ひとりです。
 その後、校長先生と生徒指導の担当から話をしてもらいました。
 校長先生から、今年を振り返ってのお話がありました。文化祭では、明和中生の底力が見られたこと。今年の一字は「税」でしたが、明和中は「動」だと。生徒会も含め、新しく動き始めたこと。来年にも期待です。
 そのためには、健康と笑顔が大事ですね。
 そして、1月8日(木)には、一人ひとりが心温まる出来事を報告できますように・・・。

2014年最後の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(月)、冬休み前の最後の授業と大掃除の後、10月以降に部活動や作文などの文化活動で活躍したみんなの表彰を行いました。
 来年も活躍を期待します。

全国大会出場 激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(水)16:00から明和町長室にて、全国大会出場選手の激励会がありました。
 明和中からは、三重県選抜メンバーとして選ばれた3年生の正木茜さんが、町長・副町長・教育長から激励を受けました。
 JOCジュニアオリンピックカップ第28回全国都道府県対抗中学バレーボール大会は、12月25日〜28日に大阪府中央体育館にて開催されます。
 みなさん、応援お願いします。

第57回明和町駅伝大会(4)

 12月14日(日)、第57回明和町駅伝大会の第4弾です。
 力走中の各クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回明和町駅伝大会(3)

 12月14日(日)、第57回明和町駅伝大会の第3弾です。
 力走中の各クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回明和町駅伝大会(2)

 12月14日(日)、第57回明和町駅伝大会の第2弾、ゴールです。
 全31チームのうち、明和中学校は、各クラブ(陸上部・野球部・女子バスケットボール部・男子ソフトテニス部)から16チームが参加しました。
 総合では県庁チームが優勝し、第2位がウィニングランチーム、第3位が下御糸チームでした。
 中学生の結果は、
  優勝 男子陸上部A  2位 男子ソフトテニス部選抜  3位 野球部A
 中学生女子の部では、女子バスケット部が優勝しました。2位が女子陸上部です。
 ちなみに、男子陸上部Aは、総合では6位でした。
 お疲れ様でした。
 みなさん、この季節は、マラソンも楽しみながら鍛えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第57回明和町駅伝大会

 12月14日(日)、今年も好天に恵まれ、第57回明和町駅伝大会が開催されました。
 全部で31チームが出場し、19.3kmの6区間で争われます。
 明和中からも、陸上部(男女)・野球部・男子ソフトテニス部・女子バスケットボール部が参加し、10時にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大縄跳び大会

 12月12日(金)6限目、冷たい冬空のもとで、2年生がクラス対抗で大縄跳び大会を開催しました。
 1回5分間の間に連続何回跳べるかを競いました。それを各クラス3回挑戦しました。
 これまで昼休みに練習してきた成果は出せたでしょうか?
 2Dが48回とリードしていました。
 これで風邪も吹き飛ばせるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ケータイ安全教室 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(月)6限目、2年生が「ケータイ安全教室」を開催しました。
 例年1年生で開催するのですが、昨年度は台風の影響で中止となってしまい、2年生での開催となりました。
 今回は、KDDIから来ていただきました。
 今はスマートフォンが主流になり、これは小さなパソコンに電話の機能がついているものだという認識が必要だということ。
 そして、「つながる楽しさとつながる怖さ」があるということ。広がるつながるがゆえの落とし穴に注意。
 みなさんのLINE利用の多さには驚きましたね。
 「相手のことを思いやってこそ友だち、自分の都合を押しつけない」ということを心がけよう。

小6保護者説明会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(木)16:00から、明和町総合体育館で、来年度新入生(小6)保護者説明会を開催しました。
 昨年度から、早いこの時期に6小学校(町外からの転入含む)が集まって開催しています。
 学校長から、中学生としての(中学生の親としての)心構えを話していただき、生活指導担当から、実際に制服や自転車を見てもらいながら、服装・自転車等のきまりなどを伝えさせていただきました。
 少しでも安心して明和中に来てもらえれば幸いです。
 雨模様で、底冷えのする説明会になりましたが、熱心に聴いていただきありがとうございました。
 ホームページも、よろしくお願いします。

授業参観 開催

 12月3日(水)、1〜3限目を保護者のみなさんに公開し、授業参観としました。
 この時間のお好きな時に来ていただき、子どもたちの様子を自由に見ていただきました。
 学年が上がるにつれて参観者が減りましたが、全員で193人の方に参観していただきました。
 木工室・金工室、そして理科室では、製作あり。音楽室では、合唱の完勝のしあいあり。また、先生が二人のT.T.の授業なども見ていただきました。
 子どもたちは、いきいきしていたでしょうか?
 文化祭での活躍、部活動での活躍、そして教科の学習での活躍・・・、これからもいろんな場面を見ていただく機会を作りますので、どんどん学校にお来しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかる授業をめざして(4)

 12月1日(月)1限目、「わかる授業」をめざして研究授業がありました。
 2B技術科(小川祐一先生)です。「手回し発電ラジオの製作」を学習しました。
 金工室にて、ダイオードについて特性などを実験を通して理解し、ラジオの製作にかかりました。
 作ることをたくさん経験してほしいですね。ハンダ付け、みんないきいきしてましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権作文表彰

画像1 画像1
 11月29日(土)、イオンモール明和店において、明和町人権を守る会の「人権作文・ポスター」の表彰式が行われました。
 明和中学校からは、山口翔太さん(2年)と西川さくらさん(1年)が、人権作文で表彰されました。
 二人の作文は、人権を守る会の会報69号と70号に掲載されます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098