暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月14日 公立推薦受検者面接練習

画像1 画像1
 1,2年生はテスト期間ですが,3年生は公立受検に向けて頑張っています。
 今日は推薦受検者の面接練習が行われています。公立推薦入試には「言葉による自己表現」という項目があります。志望動機や自分の実績,夢などを3分間でスピーチするというものです。熱く語る姿は,この高校に進学したいという強い思いの現れです。推薦入試では,この項目がとても大きなポイントになってきます。どの受検生も真剣に練習に取り組んでいました。17日(火)が入試本番です。しっかりと準備をして臨んでほしいと思います。
 寒い日が続きます。体調を崩さないようにしましょう。体調管理が最も大切な試験対策です。

2月14日 3年生公立推薦面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は9時から,公立の推薦入試を受ける生徒たちが登校して面接練習をしました。倍率も新聞発表され,生徒たちの緊張感も高まっているようです。3分間の自己PRは,当初に比べてすらすら発表できる生徒も多くなってきました。
 休日の時間を上手に使い,学習も忘れずに体調にも気をつけて過ごしてください。

2月14日 学習会

画像1 画像1
 来週の火曜日水曜日は総合テストです。テスト前の土曜日。本校では必ず学習会が開かれています。教室は、質問教室と自習教室に分かれ、それぞれに学習を深めています。自宅で学習して学力を高めるも良し。学校で、友達と切磋琢磨するも良し。将来の自分を見据えて、学習に臨みましょう。テストの日にかぜをひいて受験できないなんてことがないよう、体調管理に留意しましょう。どうしても人ごみに出かける時は、マスクで予防しましょう。

2月13日 はなのある風景

画像1 画像1
 粉雪が舞ったりやんだりの日になっています。気温も上がらず、風も冷たく、立春が過ぎているとはとても思えません。
 しかし、花壇では数々の花が咲いています。係の先生が種から育てられたビオラは、小さな株でしたが、それぞれに大きな花をつけ始めています。着実に春は近づいてきていますね。
 3年生の皆さん、登校する日は今日を含めて15日となりました。たったの15日。この短い日々で、何をやらねばならなく、何ができるのか。一日一日を大切にしていきましょう。そして1・2年生の皆さん。皆さんもあと15日で、一つ階段を登ります。学年があがるのは4月ですが、気持ちはあと15日で進級ですね。

2月13日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 粉雪が舞う寒い朝となりました。
 運動場では、生活委員会と3年生有志によるあいさつ運動が行われています。寒さを吹き飛ばす、元気な声が響きます。

2月12日 公立高校推薦入試出願

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立高校を推薦入試で受検する生徒の皆さんが、それぞれの学校に出願に出かけました。願書を出す今日から入学試験は始まっています。緊張感ある面持ちで、全員そろって出かけていきました。学校に戻ったら、早速面接の練習です。

2月12日 読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの皆様のお力添えで、今日も読み聞かせを行うことができました。3年生の生徒の皆さんにとっては、たぶん一生の中でも最後の読み聞かせとなったのではないでしょうか。そんな気持ちでお話が聞けたでしょうか。
 お世話になっているボランティアの皆様の集合写真も載せてみました。

2月10日 さようなら後の教室では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室の風景です。
私立推薦受験が終わった次の日から欠かさず行っているようです。
公立に向けて頑張るクラスの友達のため、皆がさようならをした後に、黒板をきれいにする子、机を整頓する子、ロッカーの中をきれいにする子、忘れ物がないか確認する子、机の上をきれいにする子…分担をして活動をしているようです。
受験が終わってから、感謝の気持ちや周りの友達に思いやりの気持ちをもつことを忘れずに活動する姿はとても立派です。
クラスの子たちは、毎日朝来た時にきれいになっていることに気づいているのかな。

2月10日 雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が降る寒い朝となりました。こんな日でも、PTA学級委員の皆様にお助けをいただいて、早朝より交通安全指導を行っていただきました。3年生にとっては、教が最後のあいさつ日でしたが、しっかりとあいさつはできたでしょうか。町全体に大きな声を響かせたいものです。
 学校内の雪景色をスクラップにしました。気温が下がった今日ですが、太陽の日差しは、日に日に力強くなっています。春は着実に近づいています。卒業も着実に近づいています。一日一日を大切にしましょう。

2月9日 第58回福祉善行児童・生徒表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市の第58回福祉善行児童・生徒の表彰式が尾西生涯学習センターで行われました。今伊勢中学校からも、3年生女子生徒が表彰されました。賞状と記念品を授与され、社会福祉協議会会長や新市長、教育長から、お祝いと励ましの言葉をいただきました。表彰された生徒の堂々とした姿がとても立派でした。

2月9日 テスト範囲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の総合テストが、来週の火曜日水曜日と行われます。そのため、今日はテスト範囲が発表されました。自宅に戻った生徒の皆さんは、早速計画に基づいて学習を始めたことと思います。3年生の皆さんは、愛知県の私立高等学校の合格発表を受け、次の目標である公立高校合格を目指して学習に余念がないことと信じています。一年で一番寒い時期です。かぜをひかないように、自宅でも学校同様換気に注意して学習に臨んでほしいと思います。人ごみに出ないことは、言うまでもありません。外出から戻ったら、手洗いうがいも忘れないようにしましょう。
 今日は、昼前から雪が降り始めました。一時は、激しい風を伴った暴風雪のような状況にもなりました。明日も厳しい寒さが予想されます。雪が降るという予報も出ています。時間に余裕を持つことと、交通安全に十分留意して登校して欲しいと思います。

2月9日 今中・女子の戦い!!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は雨の日曜日ということで,女子の3つの部活動(バスケ部,ハンド部,テニス部)で合同練習を行いました。各部活動で行っている練習を3つの部の対抗戦という形で行ったので白熱した戦い(練習)になりました。普段は練習場所が違い,関わることのない部活ですが,一緒に練習を行うことで新鮮な気持ちで練習に励むことができました。

2月8日 ソフトテニス女子 1年生研修大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトテニスの1年生研修大会が、昨日7日に浅井中学校にて行われました。
 本校からは4ペアが参加し、2ペアが準優勝と3位という素晴らしい結果を得ることができました。しかし、多くの課題も見つけられました。慢心することなく、さらに練習に励まなければと肝に銘じました。

2月7日 ソフトテニス男子1年生大会

 木曽川中学校において、1年生大会が行われました。本校から4ペア8人が参加しました。見ている側にも選手の緊張感が伝わるゲームでしたが、必死にプレイする姿に応援の力が入りました。残念ながら勝ち進むことはできませんでしたが、審判や大会会場の雰囲気を感じるなど貴重な経験をすることができました。今後の練習に生かし、1年生全体のレベルアップにつなげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 公立高校推薦受検に向けて

画像1 画像1
 土曜日ですが、朝から公立高校の推薦受検者が学校に集まっています。
今日は願書を清書した後、3分間の自己PRの内容を考えます。
来週からは本格的な面接練習を行う予定です。受検日は2月17日です。時間に余裕があるわけではありません。1日1日を大切にして、受検に向けての準備をしてほしいと思います。

2月6日 私立高校一般入試3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知私立高校一般入試の最終日が終わり、3年生の皆さんは少しほっとしていることでしょう。3日間とも雨が降ることなく、よかったですね。早朝からお弁当作りや送迎をしてくださったお家の方々、本当にご苦労さまでした。
 また、岐阜県の私立高校入試が今週末にあり、今日も入試に備えて猛勉強している人もいるかと思います。私立入試が終わった人も、これからの人も、風邪などひかないように十分気をつけてください。そして、これからも3年生全員一丸となって、卒業と進路に向けてよい雰囲気を作っていきましょう。

2月6日 三送会に向けて

 卒業式まで残り1か月を切りました。3月2日に行われる「三年生を送る会」に向けて、1、2年生が準備を着々と進めています。部活動や群団活動などでお世話になった先輩方に感謝の気持ちを込めて、一人ひとりが一生懸命準備に取り組んでいます。どんな出し物や飾り付けができあがるのでしょうか。本当に楽しみです。
画像1 画像1

2月6日 手をつなぐ子らの教育展が始まりました

 今日から2月9日(月)まで、一宮スポーツ文化センターで、「一宮手をつなぐ子らの教育展」が開催されています。本校の10組の皆さんがこれまで美術や技術家庭などの授業の中で制作してきた作品もたくさん展示されています。楽しく遊べる展示や市内の特別支援の学級の行事や資料なども展示されています。ぜひ一度足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生の授業です。今日は、録画された外国のテレビコマーシャルを見て、どんな内容のコマーシャルなのか聞き取る練習をしていました。日本のコマーシャルに比べて、海外のコマーシャルは比較的長い時間放送され、しかもドラマ仕立てになっているものが多いそうです。生徒の皆さんも、画面を食い入るように見、単語を聞き取ろうとします。繰り返し視聴することで、単語がだんだんと聞こえてくることがよく分かります。語学は耳からなんですね。
 隣の教室では、天気図を読み取る授業でした。どうして高気圧付近では天気が良いのかを、話し合いを交えて考えていました。

2月6日 私学一般受験3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県の私立高等学校の一般受験も、今日が最後の日となりました。この3日間は、天候にも恵まれ、生徒の皆さんにも大きなトラブルがなく、順調に進んでいます。今日は近隣の学校へ自転車で出かけるグループがありました。集合時刻前に集合が完了しましたので、予定よりも早く出発し、余裕をもって試験に臨んでいます。
 早い学校は今日から合否通知が届きます。良い結果ばかりであることを願ってやみません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

保健室の利用について

生徒会通信