最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:72
総数:716729

3月26日 6年生の思い出 〜歌声〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式で力強く歌い上げたその歌声。
5年生が受け継ぎます。

3月26日 6年生の思い出〜卒業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の「門出の言葉」、いつまでもわたしたちの心に。

3月24日 4年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の学級では、1年のしめくくりとともに、高学年としての心構えの話をしました。

3月24日 5年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年で最後の学活です。
4月からは、いよいよ6年生です。

3月24日 2年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年のまとめです。教室で「あゆみ」を渡しました。

3月24日 読書感想文、感想画の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書感想文,読書感想画の表彰を行いました。よくがんばりました。

3月24日 修了式

 タワーパークへの春の遠足、市博物館での社会見学、学校での学習に加えて様々な行事を経て、3年生として一段と成長していく子どもたちの姿を近くで見守ることができました。来年度は、いよいよ高学年の仲間入りです。4年生になった子どもたちのますますの活躍を今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 屋内運動場で1〜5年生の修了式が行いました。
1年のしめくくりです。

3月23日 卒業式 心にいつまでも

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの方に見守られ、卒業証書を授与しました。

3月23日 6年 今日の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週あんなに盛り上がり、みんなの笑い声がいっぱいだった教室ですが、今日はとてもさみしそうでした。

3月23日 3年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組で過ごす、最後のお楽しみ会。みんなが笑顔で楽しい時間を過ごすことができたのは、ゲームや出し物を考えてくれた人たちだけでなく、全員の思いやりが土台にあるからです。楽しい雰囲気になるように、一生懸命話を聞いてルールを守ったり、我慢したり、盛り上げたりしてくれたからですね。楽しい会にしてくれて、みんなありがとう!

3月23日 お楽しみ会

画像1 画像1
 今日は、5−1でお楽しみ会がありました。  
クラスの子で出し物を出し合いました。写真にのっているのはデビルスティックという芸ですとても凄かったです。
5−1情報委員

3月23日(月) 今日の給食

ビビンバ、ピリカラじる、牛乳
画像1 画像1

3月20日 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生も在校生も凛々しい態度でした。心に残る感動的な式になりました。木曽川東小の卒業生として中学校での活躍を期待しています。

3月20日 卒業式2

 卒業式後の「門出の会」です。たくさんの方に送り出していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月20日 卒業式

 平成26年度第39回卒業式を行いました。たくさんの在校生、保護者、地域の方に見守られ、心温まる門出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日 6年 修了式

 6年生修了式が行いました。代表の児童が修了証を受け取りました。校長先生のお話を聞きました。どの子も真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月19日 卒業記念品授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業記念品として,一宮市教育委員会から英和辞典,卒業証書の筒を授与していただきました。また,PTAより記念品として英語ノートをいただきました。その後,PTA会長の方から,お話をしていただきました。

3月19日 同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同窓会入会式が行われました。記念品として,学校のマークのキーホルダーを授与していただきました。同窓会長の方からお話しをしていただき,子どもたちは真剣に聞いていました。代表の児童が言葉を述べました。

3月19日 2年 お楽しみ会の計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスで予定されているお楽しみ会の計画を立てました。班での出し物をみんなで話し合ったり,準備したりしました。月曜日が楽しみですね。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号
3/30 交通事故ゼロの日