ようこそ田母神小学校HPへ

1月30日(金)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 タッチョリム ナムル トックいりわかめスープ
  きょうは韓国料理の献立でした。タッチョリムはピリ辛な鶏の煮物で、トックはおもちのことです。全体的にちょっと辛めで食欲のわく献立でした。
 子どもたちにとってもなじみがなく、お昼の放送の献立紹介でも、放送委員会の児童はイントネーションに困りながら放送していました。


〜放射線測定結果〜
・木綿豆腐、だいこん、さといも、つきこんにゃく、にんじん 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  コッペパン イチゴジャム 牛乳 ポトフ 豆サラダ

  昼休みに、豆まき集会を行いました。
  豆には、魔除けの力があり、「魔滅(魔を滅する)」ことを意味するそうです。鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払います。
 各学年が追い出したい鬼を発表しました。『忘れんぼう鬼を追い出したいです。』、『面倒くさがり鬼を追い出したいです。』など、それぞれの心の中の鬼を発表し、年男年女の児童が豆まきをして、鬼を追い出しました。


〜放射線測定結果〜
・にら、キャベツ、ねぎ、豚肩肉 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 白菜と塩昆布の和え物 ポークミンチカツ 凍み豆腐と曲がりねぎのみそ汁
  3・4時間目に、昔遊び体験を行いました。田母神長寿会のみなさんから、弓作り、突き鉄砲、豆鉄砲、お手玉、あやとり、折り紙を教えていただきました。弓や鉄砲は作るところから体験しました。
 長寿会長の吉成徳満さんをはじめ、田母神長寿会のみなさまありがとうございました。


〜放射線測定結果〜
・たまご、ねぎ、はくさい、にんじん、りょくとうもやし 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月27日(火)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮 おかか和え 小魚の佃煮
  「磯煮」とは、海藻を使った料理で、きょうの給食ではひじきを用いています。ひじきは、カルシウムや食物繊維、鉄分を多く含んでいます。


〜放射線測定結果〜
・ほうれんそう、じゃがいも、木綿豆腐、ねぎ、豚もも肉 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月26日(月)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  食パン 牛乳 チョコクリーム ウインナーのワイン煮 ブロッコリーとカリフラワーのサラダ 洋風かき卵スープ
  赤ワインで煮たウインナーですが、熱を通しているためほとんどお酒の風味はありません。赤ワインのポリフェノールには、抗酸化作用があると言われています。LDL(悪玉)コレステロールの酸化を防ぎ、心臓病・がん・老化を防ぐそうです。


〜放射線測定結果〜
・だいずもやし、木綿豆腐、たけのこ(水煮)、だいこん、ほうれんそう 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月23日(金)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  味ごはん 牛乳 アーモンド和え さんまおろし煮 さといものみそ汁
  和風の献立でした。さんまは骨までやわらかくまるごと食べられました。


〜放射線測定結果〜
・はくさい、かぶ、ぶなしめじ、ひよこまめ、赤ピーマン 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月22日(木)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  ココア揚げパン 牛乳 ツナサラダ 豚肉と大豆のケチャップ煮 ヨーグルト
  きょうは先崎悠斗くんのリクエスト献立です。
  (正しい「崎」が表示されず申し訳ありません)


〜放射線測定結果〜
・はくさい、だいこん、にんじん、じゃがいも、キャベツ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月21日(水)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  みそラーメン 牛乳 肉パオズ 切り干し大根キムチ漬け
  きょうは齋藤姫花さんのリクエスト献立です。


〜放射線測定結果〜
・鶏もも肉、ごぼう、つきこんにゃく、ほうれんそう、じゃがいも 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月20日(火)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  バンズパン 牛乳 ごぼうメンチカツ ボイルキャベツのレモン和え 白菜とコーンのスープ
  冬の野菜を代表する白菜。レタスの4倍のビタミンCを含み、うまみ成分のグルタミン酸も多く含んでいます。あたたかいスープで、白菜を味わいました。


〜放射線測定結果〜
・カリフラワー、ブロッコリー、たまご、たまねぎ、じゃがいも 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  ポークカレーライス 牛乳 コーンサラダ みかん
  きょうは佐久間大海くんのリクエスト献立です。

 業間休みに全校集会を行いました。
 日専連の版画コンクールで、3年 田母神雪乃さん、2年 有馬優希くんが賞に入り、賞状伝達をしました。


〜放射線測定結果〜
・木綿豆腐、ねぎ、さといも、りょくとうもやし、ごぼう 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月16日(金)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 鮭バターしょうゆ ほうれんそうとキャベツのごま和え 肉じゃが
  きょうは松岡知喜くんのリクエスト献立でした。


〜放射線測定結果〜
・ツナ油漬け、キャベツ、にんじん、たまねぎ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  コッペパン ピーナッツクリーム 牛乳 ホワイトシチュー フレンチサラダ ももゼリー
  きょうの給食は1月のお誕生給食でした。月に1度の、全校生と教職員が一緒に給食を食べて、誕生月の人をお祝いする給食です。

 発表の一部を紹介します。
 八木沼 生代先生
  「6年生をしっかりと送り出したいです。また、自分の子どもが受験生なのでサクラサクとなることが目標です。」
 渡邉 謙一校長先生
  「なわとび記録会までに、なわとびをがんばります。この間、20年ぶりになわとびをしたら、以前に比べて回数ができなくなっていました。二重跳び30回、はやぶさ15回、三重跳び1回を目標にがんばります。」

 八木沼先生と渡邉校長先生は同じお誕生日です。和田裕二教頭先生も1月にお誕生日を迎えました。


〜放射線測定結果〜
・ねぎ、にら、切干大根、だいこん、豚もも肉 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月14日(水)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  五目うどん 牛乳 ちくわの磯部揚げ 小松菜の辛し和え
  寒い1日でした。あたたかいうどんをよりおいしく感じました。


〜放射線測定結果〜
・レモン、はくさい、ねぎ、にんじん、キャベツ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  麦ごはん 納豆 牛乳 切り干し大根の含め煮 さといもとねぎのみそ汁
  切り干し大根は、太陽の光で乾燥させることで甘みと栄養価が増加するそうです。生の大根に比べ、カルシウムは15倍、鉄分は32倍にもなります。
  
 業間休みになわとびを行いました。前半は低・中・高学年に分かれて長なわ、後半は個人の短なわの練習をしました。
 冬休み中の短なわのがんばりの成果が見られる一場面もありました。


〜放射線測定結果〜
・たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月9日(金)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 蒸しぎょうざ 春雨のごま酢和え
  きょうは、中華の献立でした。
  麻婆豆腐は、渡邉校長先生の大好きな献立ベスト3にランクインしました。


〜放射線測定結果〜
・ほうれんそう、キャベツ、豚もも肉、しらたき 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月7日(水)

〜放射線測定結果〜
・さつま揚げ、にんじん、たまご、鶏もも肉、ねぎ、こまつな、緑豆もやし 【不検出】

1月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  菜めし 牛乳 厚焼き玉子 いか人参 白玉雑煮
  きょうから給食が始まりました。いか人参に白玉雑煮と、お正月を意識した献立でした。いか人参は福島県の郷土料理で、松前漬けの原型とも言われているそうです。

 1時間目に着任式・始業式を行いました。鈴木敬子先生が1学年担任として着任いたしました。鈴木先生は、県内で小学校・中学校の勤務経験があり、算数・数学指導のベテランの先生です。
 今後も、全教職員で本校教育の発展のために努めてまいります。


〜放射線測定結果〜
・たまねぎ、じゃがいも、キャベツ、にんじん 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

1月6日(火)

〜放射線測定結果〜
・ほうれんそう、だいこん、さといも、木綿豆腐、にら、キャベツ、青ピーマン 【不検出】

 あけましておめでとうございます。
 本年も子どもたちのために、精一杯頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 教室移動 PTA会計監査
3/30 離任式
郡山市立田母神小学校
〒963-1243
住所:福島県郡山市田村町田母神字作ノ入125
TEL:024-975-2400
FAX:024-975-2331