最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:85
総数:716762

7月17日 ホタル観察日記

 子どもたちも菱川さんに教えていただきながら,観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 ホタル観察日記

 ホタルの幼虫が3ミリほどになっています。元気に動いています。食欲も旺盛です。ホタルの先生,菱川さんが来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 6年生の廊下掲示

 6年生は総合的な学習で福祉について追究しました。模造紙に調べたことをまとめ,学級で発表しました。その作品が廊下に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 1年1組 国語

 手紙の書き方を学んでいます。手本を参考にして実際にノートに書いて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 1年2組 算数

 計算練習をしています。次から次へと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 2年4組 学活

 夏休みの宿題について話をしています。しっかりと聞いています。
画像1 画像1

7月17日 2年3組 国語

 漢字練習に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 中日新聞「小さな日記」の写真撮影

 本校の子どもたちの作文が中日新聞の小さな日記に掲載されることになりました。本日はその写真撮影にきてくださいました。子どもたちはとても緊張しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月17日 2年2組 算数

 パズルに挑戦しています。線路が行き止まりのないようによく考えて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 2年1組 学活

 夏休みの宿題について話をしています。日誌にめあてを書いています。
画像1 画像1

7月16日 2年3組 算数

算数の時間に、「せんろづくり」をしました。
色々なパーツを組み合わせて、1周できるせんろを作ります。
どのパーツを組み合わせたら、上手に1周まわれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(水) 今日の給食

ごはん、いわしのうめに、ごもくにまめ、とうがんじる、牛乳
画像1 画像1

7月16日 1年生 生活科 石鹸水づくり シャボン玉づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日作った粉せっけんと水を混ぜます。ストローに切り込みを入れ、シャボン玉を作りやすいように開きます。シャボン玉できたよ。たのしいな。

7月16日 1年生 生活科 シャボン玉で遊ぼう せっけんけずり

画像1 画像1 画像2 画像2
 石鹸けずりをグループで協力して行いました。シャボン玉になるのが楽しみだな。

7月16日 2年2組 道徳 2

 自分の気持ちを素直に発表しています。プリントにもきちんと書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 2年2組 道徳

 「どんぐり」というお話で授業が進みました。主人公ようすけの気持ちを自分の気持ちと置き換えながら意欲的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 6年生 体育

 6年生にとって最後の水泳授業でした。6年間の水泳での思い出がよみがえってきそうです。みんな充実した顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 1年1組 体育

 楽しみながら水泳に取り組んでいます。安全第一に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 3年1組 図工

 先生のお話・指示をしっかりと聞いています。集中して作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 歌声集会 2

 大きな歌声がさらに元気に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号