ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

2−1 授業参観

2年生は、国語で『ふきのとう』をお勉強しました。
日本語の美しさを味わうことのできるお話ですね。
みんな、とても上手に音読ができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2 授業参観

次は、1−2です。

1組さんと同様に、えんぴつを持って、名前を書きました。
おうちの人にもサポートしてもらって、立派な字が書けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 授業参観

4月11日(金)
今年度最初の授業参観がありました。
この様子は、順次アップしていきますので、お楽しみに!

まずは、1−1です。

1年生は、『しょしゃ』
えんぴつの持ち方、正しい姿勢を学びながら、自分の名前を書きました!
上手に書けたかな〜?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虎桜

画像1 画像1
校庭南斜面のどまんなかに鎮座する『虎桜』
4月10日に、開花宣言が出されました!

よ〜く見ると、枝の先のほうに白っぽい花がちらほら・・・
新学期がはじまってからの陽気で、一気に蕾がふくらんだようです。
今年も、赤木の子ども達を見守ってくれることでしょう!

大きくなったかな?

4月10日(木)

1年生と2年生、合同の発育測定がありました。
身長、体重、座高を測りましたよ。

みんな、どのくらい大きくなったかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会・交通安全教室

 校外子ども会では、集団下校の班編成をしました。災害や事故・事件発生に伴って必要に応じて、集団下校をするようになります。
また、交通安全教室では、6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。
「ぼくたちは進んで交通ルールを守り、下級生のお手本になります。」代表の6年生が、力強く誓いの言葉を述べました。
そのあと、下校するときの通学路を確かめました。危険箇所では、立ち止まって「何がどう危ないのか?」低学年の子にもわかるように話しました。絶対、事故やけがはあってはならないことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 安全下校!

今日は、3校時目に「方部子ども会」
    4校時目に「交通安全教室」
を実施し、安全な登下校について確認をしました。

下校は方部ごとに一斉下校をし、道路の歩き方や
危険な場所の確認、こども110番の家の場所を確認したりしました。

明日からは、今日覚えたことを実践して
安全に登下校しましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 着任式

今年度あたらしく赤木小学校にいらっしゃった先生方の、着任式をおこないました。
あたらしい先生は、校長先生をはじめ総勢8名です。
先生方は、早くみんなと仲良くなりたいと思っています!
なので、みんなもどんどん先生に話しかけてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 入学式3

代表児童による教科書授与の後、退場です。
式中の態度、とても立派でした!
さすがは「小学生」ですね!

お帰りの時には、あかりんもお見送り。
「ばいば〜いだりん、また明日あおうね〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 入学式2

校長先生や、PTA会長さんの祝辞
6年生のお姉さんの歓迎の言葉などに、緊張気味の新1年生ですが・・・

本校マスコットキャラクターの『あかりん』が登場すると、おもわずニッコリ!
これからあかりんと一緒に、楽しい学校生活をおくりましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の代表として その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「安達太良山のたくましさ 阿武隈川の清らかさ 教えを胸に明るくのびる僕も私も ああ赤木の小学生・・・・・・」
入学式では、元気いっぱい校歌を歌いました。
可愛い43名の新1年生をむかえ新学期がスタートしました。
おだやかな春の陽の中で行われた始業式・入学式でした。

平成26年度 入学式

4月7日(月)
晴れやかな春空のもと、今年度の入学式が行われました!

今年は43名のお友だちが入学。
みんな、ちょっと緊張した表情ですね。
でも、呼名の返事はとっても上手でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の代表として

画像1 画像1
画像2 画像2
私たち6年生は、男子20名、女子22名、計42名の元気いっぱいな学年です。
今年は1・2年生とすみれ学級が1階、3・4年生が2階、5・6年生は3階です。私たちは去年も3階でしたが、今年は、最高学年として、学校を背負う(せお )という誇り(ほこ )と責任があります。
1、みんなで楽しい学校を作っていきましょう。
2、先輩の創り上げてきた伝統を守り育てましょう。
3、自分の夢、やりたいことを見つけて、一緒にがんばっていきましょう。
今日、6年生42名の新しい歴史のスタートです。どうぞ、よろしくお願いします。       
平成26年4月7日  
赤木小学校6年生一同

進級おめでとうございます!

新6年生のみなさん、進級おめでとうございます。6年生42名のスタートです。心をひとつに、自分や仲間を大切にして毎日をすごしてくれることを願っています。
ひとりひとりが素晴らしい力を発揮して、思う存分活躍して欲しいと思います。合い言葉は「AKAGI・6」『責任・誇り・団結』です。

私たち新担任も、子ども達に負けないチーム力と情熱で、精一杯がんばっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
校庭のパンジーの花も、子ども達の進級を祝うかのようにいっせいに花開きました。子どの達の顔も、みんな喜びに満ちています。
今日は、着任式、始業式、そして入学式と赤木小学校の最高学年としてスタートをきりました。その堂々とした姿がとても誇らしかったです。
「6年生は学校の顔」と言われます。6年生を見れば、その学校がわかるということです。時には表舞台に立ち、また、時には縁の下の力持ちとして、学校を支える力になります。私たち担任は、様々な機会の中で、子ども達一人ひとりの個性や能力を生かすことができるよう努めて参ります。今年度も、保護者の皆様の温かいご支援とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式にむけて・・・

4月4日(金)
全職員で1年生の教室の飾りつけと、式場の作成を行いました。
とってもキレイになって、入学式が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度が始まります

画像1 画像1
4月を迎え、外はすっかり春の陽気ですね。
気持ちのいい天気に、思わず散歩をしたくなってしまいます。

みなさん、元気に過ごしていますか?
春休み中といっても、規則正しい生活はと〜っても大切!
早ね、早おき、運動を心がけ、良い生活を身につけましょう!

さて、今日は『クラス発表』についてのお知らせをします。

 ◎新入児童のクラス発表・・・4月4日(金)16:00に、児童昇降口に張り出します。
 ◎新3、5年生のクラス発表・・・4月7日(月)朝に、児童昇降口および教室廊下に張り出します。

では、4月7日の始業式・入学式にお会いできるのを、楽しみにまっています!

3月31日 離任式

昨年度の3月31日
お世話になった8名の先生方との、お別れの日を迎えました。

先生方とのいろいろな思い出が、胸をよぎります。
お別れは本当に寂しいけれど、ともに過ごした日々は決して忘れません!
今までありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

いつも郡山市立赤木小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 5年弁当の日 修了式 B4
3/21 春分の日
3/23 卒業証書授与式
3/25 教室移動
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269