郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

秋の一コマ

 秋といえば…いろいろありますが、“落ち葉はき”も秋の風物詩のひとつでしょう。子どもたちもがんばっています!!
画像1 画像1

応援ありがとうございます

 冬季オリンピック(持久走大会)への応援ありがとうございます。お家の方々に応援していただき、子どもたちの記録もさらに伸びているようです。
 この後、6日(木)には3・4年生、7日(金)には5・6年生の大会があります。引き続きのご声援をお願いいたします。
 なお、同日は『学校自由参観』でもありますので、普段のお子さんの様子もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

来春に向けて

画像1 画像1
 フラワー委員会の子どもたちがパンジー・ビオラといった“春の花”の定植作業を行いました。来春に向けての準備がもう始まっています!
画像2 画像2

北校舎耐震工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎の耐震工事が順調に進んでいます。写真は足場を組み、巨大な筋交いを校舎の壁面に設置しているところです。工事もいよいよ終盤にさしかかってきたという感じです。

「給食試食会」が4日(火)に行われました。健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(火)に給食試食会(一年生親子給食 参加者‥43人)を、各教室で実施しました。当日の献立は「豆ごはん 牛乳 チキンナゲット もやしのおひたし せんべい汁」です。青森八戸の郷土料理の「せんべい汁」をはじめて食べて「美味し‥」と味わっていただきました。


子どもオリンピック秋季大会を行いました!

 11月4日(火)、子どもオリンピック秋季大会(持久走大会)が行われました。秋もすっかり深まり、肌寒い中での実施となりましたが、子どもたちは元気いっぱい!!寒さに負けず、最後まで一生懸命走る姿が見られました。満足のいく結果を出せた子、友達にぬかされて悔しい思いをした子と様々でしたが、どの子も練習の成果を十分に発揮して頑張ることができたように思います。 さらに今回は、女子の部において、歴代の2年生の記録を上回る行健新記録が出ました。
 寒空の中、声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の「学校給食放射能物質測定結果」について 健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の主食・牛乳・副菜・食材は、すべての測定結果セシウム134・137は不検出でした。
11月は、4日‥せんべい汁(青森)10日‥鮭のちゃんちゃん焼き(北海道)12日‥だまこ汁(秋田)と北海道・東北の郷土料理がたくさん登場します。

「秋の味覚‥秋刀魚・きのこ」 味わいました。  健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
そろそろカゼがはやる季節ですね。カゼにまけない体を作ったり、カゼをひいてもすぐなおるようにするには、体の調子を整える緑の食べ物の、野菜やくだものが大切です。なぜ野菜やくだものが、カゼにきくのかというと、それは野菜やくだものにある「ビタミンC」や「ビタミンA」という栄養のおかげです。ビタミンCやビタミンAは、体をじょうぶにして、カゼが体の中に入らないようにしたり、早く元気になろうとするのを、助ける力があります。だから、今ちょっとカゼ気味だな〜という人は、ほうれん草やくだもの、かぼちゃのような、「ビタミン」の多い食べ物を、食べるようにすると、早くよくなります。

校長先生の理科講座

10月29日(水)の1校時目に、校長先生が6年生に理科の授業をしてくださいました。内容は「音の学習」。音は物が振動し空気中を音波として伝わっていくということを、分かりやすく丁寧に教えてくださいました。6年生が風船を両手で持ち、校長先生が大太鼓をたたきます。すると風船が音波によって振動し、6年生は両手からその振動を感じとることができました。「音は目に見えないけれど、確かに音波は伝わっている。」6年生はそれを今日の授業で体感できました。また、校長先生は音速と光速の違いについても説明し、稲妻が見えた時と雷鳴が聞こえた時の時間差が生じる訳を分かりやすく解説してくださいました。明日は校庭で音の伝わる様子を見る実験を行います。どんな結果になるかとても楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

しののめ学習発表会&バザー 大成功!

 さわやかな秋晴れの中、午前中に“しののめ学習発表会”午後には“しののめバザー”が開催されました。発表会では合奏・合唱部の演奏を皮切りに、1・2・3・5年生が体育館で、4・6年生は各教室でこれまでの学習の成果を発表しました。最後には全校生が体育館に集い『行健よい子の歌』と『行健小讃歌』の2曲を披露しました。
 午後にはPTAの執行部や各委員会・学年委員会に加え、同窓会・共栄会・執行部OBの皆様のご協力でバザー&模擬店が開催されました。
 どちらも、たくさんの保護者の皆さんや地域の方々にもご来校いただき、盛会の内に終えることができました。
 行健小学校のためにご協力くださったすべての皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の国の人となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「しののめ学習発表会」でした。3年生は英語の時間や総合的な学習の時間に学んだ「中国」「韓国」「ベトナム」「ネパール」の四カ国の国旗の意味や衣装の特徴などを発表しました。そして、最後には3年生で初めて学習したリコーダーを使い、全員で「山のポルカ」を演奏しました。前日の練習の前には「ああ、明日発表だ。緊張するなあ。」という声も聞こえていましたが、今日の発表はそんな緊張を吹き飛ばすような立派な発表になりました。

しののめ学習発表会

 25日(土)今日は行健小伝統の「しののめ学習発表会」でした。
 4年生は総合学習で進めてきた環境問題について、グループごとに教室で発表しました。題して「行健かんきょう宣言!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

しののめ学習発表会2

 4年生の総合では、ゴミ・水・空気・気候・温暖化などについて調べました。わかったこと、考えたことをそれぞれ工夫してまとめ、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しののめ学習発表会「ありがとうございました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生「命のつながりについて考えよう」いかがでしたか。「GUTS」いっぱいの発表となり、5年生としての成長を感させる発表となりました。
 ダンスはダンスクラブの人たちを中心に、歌や笛は音楽の時間に、劇は社会科や総合的な学習の時間を生かして取り組みました。
 たくさんの方にみていただけて、子どもたちも喜んでいました。ありがとうございました。次は、「マラソン」がんばります。(文責 木村)

「むかし懐かし学校給食」‥10月  健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
昨年度は、創立140年にちなんで給食の歴史をふり返り「むかし懐かし給食」を実施しました。今年度も昨年にひき続き月1回程度実施しています。
今日の献立は「揚げパン・おでん」の組み合わせ「ちょうど50年前の昭和39年東京オリンピックの開催の年の献立」です。今も昔も人気の献立です。


10月10日「目の愛護デーお楽しみ給食を食べたよ。」 健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日は「目の日 目の愛護デー」です。数字の10が、横から見ると目のような形に見えるので「目の日」なのです。目のはたらきを助ける栄養は「ビタミンA」で、にんじんやさつま芋の赤や黄色の色にたくさん含まれます。また目が疲れて頭が痛い時には、お肉などに入っている「ビタミンB1」がよくききます。
その他に、目のはたらきを助ける力があるのは、赤紫色で「アントシアニン」と言う色素で、紫いも、ブルーベリー、ぶどう、赤しそ、なすに含まれる色素です。


◇◆校外学習(石筵ふれあい牧場)に行ってきました〜1年生〜◆◇

 1年生は、9日(木)に校外学習として、郡山市熱海町の石筵ふれあい牧場に行ってきました。天気もよく、子どもたちは動物にえさをあげたり、ふれあったりしました。また、大自然の中で友だちと食べるお弁当はとてもおいしく、おやつ交換も楽しかったようです。子どもたちは、学校の中では学習できない貴重なすることができました。これから、生活科等の学習で絵や文章にまとめていくつもりです。

 保護者の皆様、お弁当等の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食後のお遊びタイムです

画像1 画像1
美味しいお昼ご飯を食べて、今は大自然の中でおもいっきり遊んでいます。
詳しくは後程HPでお伝えします♪

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
郡山食品団地に行きました。柏屋さんでは、質問に答えていただきました。お土産もいただきました。

石莚ふれあい牧場へ出発!!

画像1 画像1
今日は、校外学習で石莚ふれあいに行って来ます。天気もいいので、楽しんできます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 弁当の日
3/20 修了式
3/23 卒業式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934