校内なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(木)校内なわとび記録会を実施しました。
個人種目では持久跳びなどを実施しました。団体種
目では長なわ跳びを行いました。
 それぞれの種目で、自己記録更新など目ざし、子
ども達のがんばる姿が見られました。
 

新入学児童説明会

画像1 画像1
 2月13日(金)新入学児童説明会を実施しました。
来年度本校へ入学予定の保護者に来校し、穂積
小学校の生活などについての説明を行いました。
 

骨って大切!

画像1 画像1
 2月18日(水)理科の発展的な学習として、明治乳業
の栄養士をゲストティーチャーに迎え、骨の大切さなどに
ついて学習しました。
 ゲストティーチャーからの説明などを聞き、その後、牛
乳からカッテージチーズを作る活動を行いました。

豆まき  〜年男年女の5年生活躍!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(火)は節分でした。そこで、年男年女の
5年生が、各学年の教室で豆まきを行いました。
 穂積小学校のみんなが元気に過ごせることを願
い、大声で豆まきをしました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(金)郡山税務署の職員が来校し、租税教室
を行いました。
 税金に携わった業務を行っている方から、分かりやすく
税金のしくみやその大切さを学習することができました。

和楽器って素敵ですね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(金)6年生は、和楽器に親しみました。
 まず、ゲストティーチャーの尺八と箏の演奏を聞きまし
た。その後、実際に、尺八や箏に触れる活動をしました。
 和楽器だけでなく、外国の民族音楽の楽器にも触れる
ことができました。

今年度最後の読み聞かせ 〜お話たまごさん来校〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(金)、お話たまごさんの、今年度最後の
読み聞かせを行いました。
 道具を使うなど工夫された読み聞かせで、子ども達
は集中してお話を聞きました。
 

伝統工芸体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(水)3年生は、高柴デコ屋敷の方をゲスト
ティーチャーに迎え、伝統工芸体験学習を行いました。
 張り子の体験学習を通して、郡山市の伝統工芸を理
解することができました。

ふれあい集会 〜だるまさんがころんだ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(水)体育委員会が企画した「ふれあいタイム」
をお昼休みに行いました。進行も体育委員会の子ども達が、
行いました。
 「だるまさんがころんだ」などのゲームをしました。けがに
気をつけながら、楽しい時間を過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行
3/20 お弁当の日 B4日程 卒業式会場作成
3/21 春分の日
3/23 修了式 卒業証書授与式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310