最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716602

12月5日 6年1組 国語

 単元「この絵,私はこう見る」では,自分が読みとったことや感じ取ったことをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 6年2組 図工

 読書感想画を仕上げようとみんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(金) 今日の給食

チキンライス、コンソメスープ、フルーツクリームヨーグルト、牛乳
画像1 画像1

12月5日 6年3組 朝の会の様子

 担任の話を真剣に聞いています。さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 5年3組 理科「電磁石の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、電磁石の性質を活用したおもちゃの車作りに挑戦しました。電磁石の力でモーターが思い切り速く回る様子に、子どもたちはとても驚いていました。実際に車を走らせてみて、電磁石の強さやはたらきを実感することができました。

12月4日 3年3組 図工

読書感想画作りに取り組んでいました。一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 5年3組 音楽

 曲「風とケーナのロマンス」を班で練習し発表していました。みんな緊張しながらも,堂々と演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 6年3組 理科

 「土地のつくりの変化」では,土地や地層などを見学する際にどんな服装で,どんな持ち物を持っていけばよいか,みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 6年2組 算数

 単元「場合を順序よく整理して」では,4チームの試合の組み合わせを,もれのないように図や表を使って書き表わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年2組 家庭科

 エプロン作りに取り組んでいます。班で協力しながら,助け合いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 5年1組 家庭科

 エプロン作りに取り組んでいました。アイロンをかけ,しつけをし,ミシンを使って縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 2年1組 図工

 読書感想画に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 2年2組 算数

 四角形の向かい合う頂点どうしを結び,対角線を引くことで,四角形を2つの三角形に分けることができることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 2年3組 学活

 図書館にはどんなものがあるのか,図書館探検をしていました。
画像1 画像1

12月4日 2年4組 図工

 粘土を使って12月を表わすものを子どもたち自身が想像して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 1年2組 算数

 同じ数を引けば答えが0になることや,ひく数が0の時,答えは変わらないことに気づいていました。そして子どもたちは2つの数のちがいを求める時,大きい数から小さい数をひくということに改めて気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(木) 今日の給食

ごはん、あじフライ、こんぶあえ、にくじゃが、牛乳
画像1 画像1

12月4日 1年1組 算数

 教科書のひく算練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 1年2組 朝の会の様子!

 となりのクラスに負けない様に,大きく口を開けて歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 1年3組 朝の会の様子!

 2学期の歌を元気に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 大掃除5
3/18 卒業式準備5年56(行2) 1〜4年4時間授業
3/19 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/20 卒業式(予定) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/23 5時間授業