最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:106
総数:717283

9月10日 5年3組 社会

 かつおが焼津港で多く水揚げされる理由を考えていました。名古屋や東京に近く,新鮮なまま輸送するのにとても便利なことに気づいていました。またかつおぶしなどの加工品にも注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(水) 今日の給食

ごはん、さといもコロッケ、こがねあえ、こうやどうふのみそしる、牛乳
画像1 画像1

9月10日 5年1組 理科

 花が開く前と開いた後では,おしべとめしべにどのような違いがあるか,観察し,比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 6年3組 算数

 速さの練習問題に次々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 6年1組 算数

 単位時間が違う速さを,単位をそろえて比べることに気づき,計算で求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 6年2組 算数

 単元「速さ」では,時間の求め方を,線分図から道のり(きょり)と速さを使って考えていました。練習問題にも全力で取り組んでいます。全員の子が○をもらえることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 2年3組 国語でペア活動

「本当にあるわけではないけれど、あったらいいな」と思う道具を考え、ペアで中間発表をしています。
どんな形・色・大きさをしているのか、どうしてほしいと思ったのかなど、隣同士で質問をし、答えることで、さらに詳しいメモを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3年2組 国語

 漢字のノートについての指導をしていました。はね,とめなど一つ一つ丁寧に書くことの大切さを指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3年1組 図工

 「気球にのって」では,参考になる本からイラストを描き,画用紙いっぱいに表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 4年3組 英語活動

 ALTギョクハン先生から色と形についての英語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 4年2組 国語

 詩「忘れもの」について読みとりをしていました。そしてみんなでリズムよく音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 4年1組 理科

 夏の終わりの生き物をデジタル教科書を使って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 6年1組 算数

 単元「速さ」です。時間の求め方を,線分図を使って式を出し,導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 6年2組 算数

 単元「速さ」です。道のりの求め方を線分図を使い,式を求めて導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 6年3組 英語活動

 ALTのギョクハン先生の授業です。場所と方向について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 応援団活躍中!

 応援団の練習が始まっています。大きな声を張り上げています。本当に頑張っています。自分たちの持ち味がきちんとでるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 3・4年生 体育5

 ソーランは4段階の構成でできているようですが,ここまでで3段階終えたそうです。子どもたちはよく頑張ってきました。しっかりと覚え,さらにすばらしいものにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 3・4年生 体育4

 練習中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3・4年生 体育3

 毎日,集中して取り組んでいるので,しっかりと身についているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3・4年生 体育2

 加藤先生,廣瀬先生の動きをよく見て練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 集会15  5時間授業 一斉下校 携帯調査
3/17 大掃除5
3/18 卒業式準備5年56(行2) 1〜4年4時間授業
3/19 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/20 卒業式(予定) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日