ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

【 部活動情報 】 週末の大会情報

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日からの連休に予定されている大会をお知らせします。選手の皆さんの健闘を祈っています。・・・がんばれ富中!!

<陸上部>
○第45回ジュニアオリンピック陸上競技大会
 ・期 日 11月1日(土)・2日(日)
 ・場 所 神奈川県横浜市 日産スタジアム(横浜国際総合競技場)
 ・種 目 1日(土)女子円盤投げ        3年M.Aさん
      2日(日)県選抜女子リレー(第3走者)2年R.Sさん
○鏡石ロードレース大会
 ・期 日 11月2日(日)
 ・場 所 鏡石町 鳥見山陸上競技場
 ・種 目 男子5km 2年T.I君 1年K.I君、T.S君、R.N君
      女子3km 2年C.Aさん、A.Tさん
○郡山市民体育祭
 ・期 日 11月3日(月)
 ・場 所 開成山陸上競技場
 ・種 目 男子100m;2年2名、1年3名 SWR 2年2名、1年4名
      女子100m;2年6名、1年1名 SWR 2年5名、1年1名
      女子砲丸投げ2年1名 女子走り幅跳び 2年1名

<男子ソフトテニス部>
○第34回県中学校新人ソフトテニス大会
 ・期 日 11月1日(土)
 ・場 所 あづま総合運動公園テニスコート
 ・種 目 個人 2年A.M君、H.S君、K.O君、Y.S君

<女子ソフトテニス部>
○平成26年度県中学校新人ソフトテニス大会
 ・期 日 11月2日(日)
 ・場 所 あづま総合運動公園テニスコート
 ・種 目 個人 2年H.Hさん、S.Oさん


第21回富田ひがし地区文化祭

画像1 画像1
 11月1日(土)9時〜16時・2日(日)9時〜15時に、富田東公民館において「第21回富田ひがし地区文化祭」が行われます。
 今年も、富田中生の書写(毛筆)作品が各学年15点ずつと、美術作品が1年3点、2年6点が展示されます。どうぞご覧ください。

11月5日は「マイ弁当の日」です!

画像1 画像1
 11月5日(水)は、お弁当を生徒自身が作り持参する「マイ弁当の日」です。
 日頃、家族に作ってもらっているごはんですが、この日の昼食だけは自分で作ったお弁当を食べてみましょう。お弁当作りのポイントは、別紙「食育だより」に書いてあります。ぜひ参考にしてください。
 なお、「マイ弁当の日」以外の11月の弁当持参日は、13日(木)になります。ご協力をお願いします。
 ⇒ 食育だより

今日の富中 10月31日(金)

 10月も今日で最後です。明日からの3連休を有効に活用し、11月からの学校生活の更なる充実を図ってほしいと思います。
 今日は、通常授業6校時で、6校時目に第2回Q−U学校生活アンケートを実施します。最終下校時刻は、18:00です。来月からは、最終下校時刻は30分繰り上げ、17:30となります。
画像1 画像1

自然体験学習「野外炊飯」

 本日30日(木)に、自然体験学習を行いました。全校生で活動できる場所の確保が難しいため、今年も1年生は郡山自然の家、2・3年生は休暇村裏磐梯野営場の2か所に分かれて実施しました。
 自然体験学習は、自然の中で仲間と共に野外炊飯などの体験活動を行うことで学級の絆を深め、より良い人間関係や豊かな心の醸成を目的に行っています。今年も、昨年同様、天候に恵まれて楽しい一日を過ごすことができました。
 写真は、郡山自然の家での1年生の様子(上)、休暇村裏磐梯野営場での2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中学生美しい日本語表現コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日29日(水)に、市民文化センター中ホールにおいて「第5回 市中学生美しい日本語表現コンテスト」が開催されました。
 今年のコンテストには、3年生のY.O君が出場し、浅田次郎作の小説「蝉の声」の一場面を朗読しました。職業軍人として戦争と敗戦を体験した祖父が、戦争の無意味さをしみじみと語る場面を、落ち着いた口調で表現しました。
 今回のコンテストでは、出場校29校の中から優秀賞6校と特別賞1校が選ばれました。富中は惜しくも入賞を逃しましたが、Y君の発表は臨場感にあふれとても上手だったと思いました。・・・Y君ご苦労様でした。

今日の富中 10月30日(木)

 朝から気持ちよく晴れ渡りました。穏やかな秋晴れの一日になりそうです。
 今日の富中は、自然体験学習「野外炊飯(芋煮会)」です。1年生は郡山自然の家、2・3年生は休暇村裏磐梯野営場にむけて、元気よく出発しました。今日は絶好の芋煮会日和です。いっぱい食べて、大いに楽しんで来てほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月の給食献立

画像1 画像1
 11月の給食献立を掲載しました。どうぞご覧ください。(富中はAコース)
 なお、明日30日(木)は、自然体験学習「野外炊飯(芋煮会)」のため給食はありません。
 ⇒ 11月分給食献立予定表

今日の富中 10月29日(水)

 一日ごとに寒さがきびしくなってきたように感じます。
 今日は、B案6校時授業で、放課後は明日の自然体験学習の準備等にあてられます。校外行事として、「市中学生美しい日本語表現コンテスト」が午後1時から市民文化センターで開催されます。本校からは、3年生のY.O君が出場します。
画像1 画像1

市内小中学校特別支援学級合同体育祭

 今月23日(木)に、郡山市総合体育館において「市内小中学校特別支援学級合同体育祭」が盛大に開催されました。
 今年の合同体育祭には、市内の小中学校から児童生徒約370名と保護者、教職員が参加し、かけっこやチャンスレース、紅白玉送りなどの競技に挑戦しました。最後に行われた中学生の紅白対抗リレーでは、えのき・けやき学級の生徒全員も参加し白熱したレースが繰り広げられました。
 今年は、惜しくも相手チームの「白組」優勝で終わりましたが、閉会式では「赤組」を代表して富中3年のH.I君が準優勝のトロフィーを受け取りました。今年も、みんな元気に楽しく参加できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だより更新しました ご覧ください

画像1 画像1
 各学年の学年だよりを更新しました。どうぞご覧ください。
 今回は、榎祭の感想や合唱コンクールの結果などを紹介しています。また、今週行われる自然体験学習についての連絡などもありますので、ご確認ください。自然体験学習は、30日(木)に1年生は郡山自然の家、2・3年生は休暇村裏磐梯野営場で野外炊飯(芋煮会)を行う予定です。
 ⇒ 1学年通信 第25号
 ⇒ 第2学年通信24号
 ⇒ 3学年通信23号

今日の富中 10月27日(月)

 登校時間に立ち込めていた霧も晴れ、青空が広がってきました。今日は、いつもより暖かな朝を迎えました。
 今日の富中は、通常授業5校時で放課後の部活動もお休みです。スクールカウンセラーの白岩先生が来校しています。本日の最終下校時刻は、15:15です。
画像1 画像1

【 進路情報 】 進路便り12号 ご覧ください

画像1 画像1
 進路便り12号を掲載しました。
 今回も、市内の私立・公立高等学校と専門学校のオープンスクール(公開授業)のお知らせです。どうぞご覧ください。
 ⇒ 進路便り第12号

児童生徒の交通事故防止について

画像1 画像1
 児童生徒の交通事故防止については、日頃よりご指導いただいているところですが、過日、郡山市内において、中学生が重傷を負う交通事故が発生しました。
 つきましては、児童生徒の命を守るために、学校で指導している事項(別紙)について、ご家庭においても、児童生徒に具体的で丁寧な指導を行っていただき、危険を回避し、自分の命は自分で守ろうとする態度が身に付けられるようご協力をお願い申し上げます。
 ⇒ 児童生徒の交通事故防止について
 ⇒ 福島県自転車安全利用五則

PTA「教養講座」 開催しました

画像1 画像1
 昨日23日(木)に、本校多目的ホールにおいてPTA教養委員会主催による「教養講座」を開催しました。
 今回は、『子育て、子どもの心に向き合うこと』をテーマに、NPO法人「明日飛(あすび)子ども自立の里」理事長の清水国明先生をお招きしてご講演をいただきました。先生は、障害を持つ子どもたちの教育で有名な「ねむの木学園」で教師として勤めれたのち、昭和63年に福島県鮫川村に現在の子ども自立の里を開園され、多くの子どもたちの自立支援事業に携わってこられました。講演では、その当時の経験や最新の脳科学分野の話を交えながら、子どもの心に向き合うときのポイントや気をつけなければならないことなどを、分かりやすく教えていただきました。特に、「人は肯定された時のみ育つ」に関する内容は、納得のいくとてもよいお話でした。
画像2 画像2

自転車ツーロック キャンペーン

 本日24日(金)の7:30から、郡山北警察署と富中サイクルガードリーダーによる「自転車ツーロックキャンペーン」を行いました。
 サイクルガードリーダーは、警察署長が委嘱する中学生、高校生によるボランティアで、『自転車盗難被害の防止』『自転車の安全利用とマナーアップ』を目的に各警察署管内の学校で活動を行っています。今日は、10名のサイクルガードリーダーが校門に立ち、ポケットティッシュを登校する生徒に手渡しながら、自転車の盗難防止のためツーロック(二重施錠)を心掛けましょう、と呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 10月24日(金)

画像1 画像1
 今日は、朝霧の中の登校風景となりました。
 今日の富中は、通常6校時授業です。年間授業時数調整のため、1〜5校時は月曜の授業を行います。6校時の総合の時間では、来週30日に行う「自然体験学習」の計画立案などの準備作業を行います。放課後16:30から、第2回漢字検定が行われます。

今日の富中 10月23日(木)

画像1 画像1
 今日は二十四節気の「霜降」です。寒い朝になりました。
 文化祭も終わり、落ち着いた学校生活が戻ってきました。生徒たちの生活行動面の切り替えもよくできていると感じます。今日は、通常授業の6校時です。校外行事として市内小中学校特別支援学級の合同体育祭が総合体育館で行われます。夕方18:30から、PTA教養委員会主催の教育講演会が行われます。
 写真は、美術部員が作成した今年の文化祭壁画です。今年は、ちぎり絵で文化祭テーマを表現しました。丁寧な仕上がりで、美しく表現できましたね。
画像2 画像2

生徒会役員・応援団 引継ぎ式

 校内文化祭「榎祭」の閉祭行事のなかで、生徒会役員と応援団の引継ぎ式が行われました。
 生徒会の新旧役員と応援団三役が登壇し、先輩から生徒会の帳簿や団旗などが後輩に手渡されました。旧役員を代表して生徒会長と応援団長があいさつし、これまでの活動への協力と励ましに感謝すると共に、後輩に託す思いが述べられました。その言葉を受けてあいさつに立った2年生の会長と団長は、富田中の伝統と誇りを受け継ぎしっかりと役目を果たしたい、との抱負を述べていました。・・・・3年生の皆さん、ご苦労様でした。そしてこれからは、2年生を中心とした新役員の活躍に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内文化祭「榎祭」 開催しました

 今月18日(土)に、校内文化祭「榎祭」が盛大に行われました。
 文化祭前半は、土曜日の「今日の富中」紹介したので、ここでは午後(後半)のステージ発表を中心に紹介いたします。
 校内合唱コンクールに続いて吹奏楽部による発表が行われました。テレビ番組の主題曲やアニメ映画のメドレー曲などの演奏に、会場全体が歓声と拍手に包まれました(上)。美術部による壁画披露の様子です。文化祭の壁画は、開校当時から行われており、文化祭伝統のイベントです。今年の作品も多目的ホールの壁面に飾られることになります(中)。最後のステージ発表では、有志による演奏やダンス、コントなどが披露され、全校生が一体となって大いに盛り上がりました(下)。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 あいさつ運動
県立2期選抜合格者発表
3/18 日大東北(一般2期)入試
3/19 日大東北(一般2期)合格発表
3/20 1.2年 弁当持参日
3/21 春分の日
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522