最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:107
総数:717495

5月20日 今日の給食

 五目うどん,牛乳,甘エビと大豆の甘辛煮
画像1 画像1

5月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員の話をよく聞いて、ペアでサツマイモの苗を植えました。大きく育ちますように。

5月20日 5年1組音楽

音楽の授業で「茶色のこびん」の合奏の練習中です。リコーダーのメロディーと、鍵盤ハーモニカの低音伴奏をきれいに組み合わせていました。左手での鍵盤演奏に苦戦している子もいますが、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月)大仏づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の「天皇中心の国づくり」で聖武天皇が仏教の力で国を安定させようとして作らせた東大寺の奈良の大仏を班で協力してつくりました。作ることで大仏の大きさを体感したり、作ることの大変さを感じたりすることができました。

さつまいも栽培

4時間目に東っ子農園で、さつまいもの苗植えを行いました。
5年生のお兄さん・お姉さんと協力して、「大きくなれ」と気持ちを込めながら苗植えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 おいものなえを うえました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとってもいい天気でした。2年生は、4年生と一緒にサツマイモの苗を植えました。いっぱい太陽の光をあびて、大きなおいしいおいもになってね!

5月19日 図書委員の活動

画像1 画像1
 あじさい読書じゅんかんの準備をしていました。本をたくさん読みましょう。

5月19日 6年生社会

 6年3組が運動場に奈良の大仏様と同じ大きさの絵を描き,どれだけ大きいかを実際に自分たちが描くことで味わうことができました。修学旅行で実物の大仏様を見ることで,その大きさを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 3・5年ペアさつまいも栽培2

 女子ペアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 3・5年ペアさつまいも栽培

 3・5年生ペアのさつまいも苗植えです。男子ペアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 全校朝礼

 本日の朝礼では小学校陸上選手権大会の表彰がありました。優秀な成績をおさめることができました。男子も女子もとてもよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 今日の給食

 ご飯,牛乳,鶏そぼろ,けんちん汁,おひたし
画像1 画像1

5月19日 2・4年ペアさつまいも栽培2

 女子ペアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 2・4年ペアさつまいも栽培

 2・4年生ペアがさつまいもの苗を植えていました。男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 朝のあいさつ運動

 南門の様子です。これからもきちんと2列にならんで登下校しましょう。安全第一です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「本読み計算」

 算数の授業の初めの3分間を利用して、友達と協力してかけ算の計算練習を行っています。「3×8=24。」「はい!(合っています。)」友達と息を合わせて声を出し合うのを楽しみながらどの子も取り組んでいます。
画像1 画像1

6年生総合的な学習『〜命の水〜 開発途上国の子どもたちの建国』 2

 グループでの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習『〜命の水〜 開発途上国の子どもたちの建国』 1

 国際理解ワークショップでは,外国の様子を学ぶとともに,日本の国について振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『〜命の水〜 開発途上国の子どもたちの建国』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(木)の3,4時間目に国際理解ワークショップがありました。水を通して開発途上国の現状を知ることができました。子どもたちは,自分の国と比較して改めて自分たちが豊かな生活をしていることや,自分たちができることを考えることができました。

図書委員会 児童集会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館の使い方や年間行事などを、委員会の児童が児童集会で発表しました。全校のみなさんが、放課は外で遊ぶか、図書館へ行くかを組み合わせながら、有意義に過ごせるとよいと思います。また、児童のなかからマナーよく使おうとする姿勢が見られたら素晴らしいと思います。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 集会15  5時間授業 一斉下校 携帯調査
3/17 大掃除5
3/18 卒業式準備5年56(行2) 1〜4年4時間授業
3/19 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/20 卒業式(予定) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日