最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:89
総数:717474

1月27日 4年1組 算数

 表を読みとり,○や□,△などの記号を使って式を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 4年3組 国語

「うなぎのなぞを追って」では六段落の読みとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 5年2組 国語

 複合語の学習と冬から春の季節を表した詩の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 6年1組 体育

 子どもは風の子大会の練習に取り組んでいます。みんな全力で走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 5年3組 体育

 いろいろななわとびの技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 1年1組 体育

 なわとび運動に取り組んでいます。いろいろな技に取り組んでいます。
画像1 画像1

1月27日 6年2組 学活

 卒業までの日々を記した卒業日めくりカレンダーをみんなで作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 楽しい給食

画像1 画像1
 みんな給食を楽しく食べています。
☆5−3情報委員

1月27日 6年3組 図工

 彫刻刀を使って彫り始めました。さすが6年生,すごい集中力で彫っています。けがのないように注意していきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の給食

 こめこパン 牛乳 ミネストローネ フライドチキンバジル風味 マカロニサラダ
画像1 画像1

1月26日  歌声集会 ペア学年と共に

 3学期に入り初めての歌声集会が行われました。屋内運動場の改修工事の関係で、ペア学年の教室で一緒に児童集会と歌声集会を行いました。少し恥ずかしそうに歌っている児童も見られましたが、お互いに顔を見ながらの合唱となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 図工ほってすって

 図工では彫刻刀を使い,版画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 料理クラブ

 今日は、「簡単ラスク」でした。食パンを小さく切って、フライパンで焼きました。カリッとして甘くて、とてもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 3年生 クラブ見学(1回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から参加するクラブの見学をしました。今日は、あいにくの雨だったので、教室で行われているクラブの見学をしました。「折り紙クラブ」「料理クラブ」「イラストクラブ」「手芸クラブ」「パソコンクラブ」それぞれの活動の様子を熱心に見ることとができました。「料理クラブに入りたいなあ」「イラストもいいな」とどのクラブに入ろうか迷ってしまっているようです。次は、2月9日に運動場で活動しているクラブを見学する予定です。

1月26日 クラブ見学第1回目

 料理クラブの見学の様子です。おいしいにおいが充満していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 クラブ見学第1回目

 本日は3年生の子どもたちがクラブ見学を行いました。あいにくの雨天でしたので,運動場で行うクラブについては教室での活動になりました。また次回の見学になります。3年生の皆さん,楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(月) 今日の給食

ごはん、あつやきたまご、ひきずり、ゆかりあえ、牛乳
画像1 画像1

1月26日 3年1組 算数

 3か月分のごうけいがよく分かるように表の縦に場所を,表の横に月を表記して,整理してかいていました。表を工夫することで間違いを少しでも減らせることに子どもたちは気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 2年3組 国語

 「三枚のお札」の読みとりです。例文「〜が〜するところです。」を使って,自分がおもしろいところを見つけて,友だちに紹介していました。班で発表交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 2年2組 国語

 単元「おにごっこ」の第三段落の読みとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 集会15  5時間授業 一斉下校 携帯調査
3/17 大掃除5
3/18 卒業式準備5年56(行2) 1〜4年4時間授業
3/19 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/20 卒業式(予定) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日