最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:107
総数:717486

1月30日 6年2組 算数

 単元「量と単位」の復習問題に取り組んでいました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 6年1組 家庭科

 快適な生活を送るための工夫として,照明器具で部屋の明るさを調整しようと考えました。場所,時間,天気によって明るさが違うことを測定器具を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 4年生 たこあげをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が描いた絵や夢を、講師の田中さんが凧にくださいました。その田中さんからアドバイスをいただき、オリジナルの凧が校庭にあがりました。気温は低かったのですが、凧は高く舞い上がり、歓声もあがりました。「とても、楽しかったよ。」

1月29日 一宮市木曽川資料館見学

 一宮市木曽川資料館へ行きました。蓄音機の音色を聞いたり、昔の道具について、実際に触れながら学習することができました。道具を触ってみることで、子どもたちは昔の人々のくらしをよく感じ取ることもできたと思います。
 資料館から学校へ帰ってくる途中では、黒田城跡、木曽川東小学校の近くにある「夜鳴石」にも立ち寄り、見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 1年生 寒かったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は、とても寒く、登り棒付近には霜柱ができていました。そばのタイヤのみずたまりや眼鏡池にも氷が張っていました。朝から、うれしくて「冷たいよ」「霜柱ができたよ」と大騒ぎでした。
 昨日、「明日は寒いから、凍るかなあ?」とパックなどに水を入れて北側に置きました。風で吹き飛ばされないようにと、風の当たらないところに置いたためか、氷はできず残念でした。

1月29日(木) 今日の給食

あんかけきしめん、わかさぎのからあげごまソースかけ、キャベツのあまずあえ、牛乳
画像1 画像1

1月29日 4年生凧揚げ体験

 凧上げ体験の様子です。風が弱いですが,子どもたちは元気に走って揚げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 4年生凧揚げ体験

 凧上げの先生からのお話を聞いています。うまくあげるコツを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 4年生凧揚げ体験

 ホタルを教えてくださる地域の先生が,本日は凧上げの先生となってくださり,子どもたちは凧上げ体験に取り組むことができました。高くあがるようにと元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 3年生資料館見学

 3年生の子どもたちが木曽川資料館へ見学に出かけました。しっかりと学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 避難訓練

本日の3時間目に避難訓練を行いました。
避難訓練では「お・は・し・も」を意識し,安全に避難する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(火) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に避難訓練がありました。どの学年も素早く静かに避難できていて、消防署の方からほめていただきました。

1月28日 体育館の工事

毎日着々と、体育館の工事が進んでいます。
画像1 画像1

1月28日 避難訓練

 1〜3年生はスモーク体験をさせていただきました。けむりの部屋の中を歩き,けむりの怖さを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 避難訓練

 消火器を使った消火活動体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 避難訓練

 4〜6年生は消火器を使った消火活動体験をさせていただきました。教師が初めに体験をさせていただきました。その後代表児童も体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(水) 今日の給食

ごはん、けんちんしのだのうまに、ほうれんそうのおかかあえ、にみそ、牛乳
画像1 画像1

1月28日 避難訓練

 本日の3時間目に,地震に伴う火災発生の避難訓練を行いました。子どもたちは落ち着いて避難することができました。
 校長より,「地震はいつ起こるか予測できないが,落ち着いて事前に決めた場所に集まることの大切さや,防げる火事は防いでいくことの大切さ,さらに子どもたちには「お・は・し・も」を当たり前のこれからも行っていくことの大切さについて話がありました。
 消防署の方からは,あってはいけないことであるが万が一火事が起きたら,落ち着いて教師の指示に従って避難することや,家庭ではガスコンロの消し忘れによる火災が多いことなどを教わりました。ご家庭でもお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 4年1組 体育

 ラインサッカーです。ミニゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 6年2組 体育

 なわとび運動の後,持久走練習に取り組んでいました。みんな自分のペースで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 集会15  5時間授業 一斉下校 携帯調査
3/17 大掃除5
3/18 卒業式準備5年56(行2) 1〜4年4時間授業
3/19 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/20 卒業式(予定) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日