ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

伝統を引き継ごう〜鼓笛隊〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多田野小学校の鼓笛隊の伝統を引き継ぐための練習が始まりました。4・5年生は6年生から、楽器の演奏の仕方や取扱い方、後片付けの仕方など教えてもらいます。「お願いします」「ありがとうございました」はじめと終わりのあいさつもとても大切なことです。3年生は、ポンポンを使っての練習です。男子でも恥ずかしがらずに真剣に練習をしています。
 鼓笛移杖式では、多田野小の伝統を引き継ぎ立派な演奏をすることでしょう。保護者の皆さんもぜひ、足を運んでご覧ください。
 日時 2月26日(木)10時40分〜 ありがとう6年生、鼓笛移杖式 本校体育館
 

楽しかったひょっとこ踊り〜1・2・3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日に「逢瀬町ひょっとこ愛好会」の7名の皆さんを講師にお招きし、ひょっとこ踊り教室を行いました。パワーアップ事業の一環として、地元の伝統文化を引き継いでいくめ、毎年、1〜3年生が実施しています。
 初めは、恥ずかしがっていた子ども達も、はんてんを着てお面をかぶると、滑稽な格好で楽しく踊っていました。
 学年ごとに踊り方を教えてもらった後に、全員で今流行りの「ようかいウォッチ」の曲で楽しく踊りました。とても寒い中でしたが、体育館の中は熱気であふれていました。
 ひょっとこ踊り愛好会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

あけましておめでとうございます〜3学期始業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」元気なあいさつで3学期がはじまりました。
 始業式では、校長先生より「楽しいことがたくさんあった冬休み、事故や病気をせず元気に過ごすことができましたか?3学期は、○健康に気を付けること。○あたりまえのことをしっかり行うこと。を目標に、卒業・進級に向けて頑張りましよう。」と話がありました。
 冬休みの思い出と3学期のめあての発表では「除夜の鐘を突いたことが思い出です。なわとびで5分以上跳べるようにしたいです。人の話をよく聞くようにします。友達と仲良くします。」と代表児童が堂々と発表しました。
 今日は、本来なら4校時で下校する予定でしたが、給食を食べ5校時まで行ったので、子ども達は少々疲れ気味でした。しかし、さすが多田野っ子、雪のちらつく寒い中を班長さんを中心に元気よく下校していきました。先生方も、通学路の安全確認と下校指導を兼ねて途中まで送っていきました。
 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: