日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月18日(水)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…宮城県 ・人参…千葉県 ・玉葱…北海道  
・生姜…高知県 ・たけのこ…香川県 ・ねぎ…茨城県

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月17日(火)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・白菜…茨城県 ・りんご…青森県 ・人参…千葉県  
・かぶ…埼玉県 ・玉葱…北海道 ・じゃが芋…北海道
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「白菜」は、冬にとれる野菜の代表です。明治時代に日本に入ってきて、大正時代ごろから各地で作られるようになったと言われています。「白菜」は、キャベツのように 葉っぱが巻いているものが多いです。今日は、サラダに使われています。やわらかくて、おいしいですよ。

画像1 画像1

放射線量・・・ 2月17日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   2月17日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.218μSv/h
   50cm  0.216μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.135μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.095μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。


学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月16日(月)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・人参…千葉県 ・大根…神奈川県 ・里芋…宮崎県  
・キャベツ…愛知県 ・とうもろこし…北海道


画像1 画像1

貴重な体験学習となりました「エネルギー教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(金)
 東北電力の方々による出前授業が行われました。
 始めに、手回し発電機を使って電気を起こす実験を行い、多くの電気を起こすには、たくさんの力が必要なことを体感しました。
 次に、電気が各家庭に届くまでの仕組みや変電所などの各施設の役割について理解を深めました。
 その後、模型を使って、火力発電の仕組み、太陽光発電の仕組みを学びました。
 最後に、白熱電球、蛍光灯、LEDの発電の違いについて、代表児童の実験を通して学びました。
 子どもたちは目を輝かせて模型実験を見たり、講師の方のお話を聞いたり、とても楽しく手回し発電機の実験などに取り組みました。
 今回の出前授業を通し、発電の種類や仕組み、電気の大切さについて、一人一人が理解を深めることができました。節電などの自分たちにできることを、ぜひ今日から実践していきたいと思います。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月13日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…宮城県 ・玉葱…北海道 ・人参…千葉県 
・じゃが芋…北海道 ・枝豆…北海道 ・キャベツ…愛知県
・とうもろこし…北海道

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月10日(火)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…青森県 ・玉葱…北海道 ・じゃが芋…北海道 
・キャベツ…愛知県 ・白菜…茨城県 ・ねぎ…福島県
・人参…千葉県 ・小松菜…福島県

◇ 2月12日(木)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・白菜…茨城県 ・玉葱…北海道 
・人参…千葉県 ・たけのこ…香川県 ・小松菜…福島県
・ほうれん草…福島県 ・もやし…福島県

画像1 画像1

放射線量・・・ 2月10日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   2月10日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.220μSv/h
   50cm  0.222μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.133μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.095μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。


がんばったよ!なわとび記録会

 2月4日(水),2年生のなわとび記録会を行いました。2年生は,個人種目として,1分間持久跳び,前あや跳び,後ろ跳びの3種目と,団体種目の長縄跳びに挑戦しました。子ども達はこの記録会に向けて,体育の時間や休み時間はもとより,家で特訓するなど,なわとびの練習に一生懸命励んできました。
 1分間持久跳びでは,ほとんどの子が合格でき,よく頑張りました。後ろ跳びでは,5分間連続で跳び続ける子もいて,今までの練習の成果を存分に発揮することができました。
 長縄跳びでは,それぞれのクラスが昨年の記録を大幅に更新し,2年生としての成長ぶりがうかがえました。
 保護者の皆様には,お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月9日(月)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…岩手県 ・生姜…高知県 ・小松菜…福島県 
・もやし…福島県 ・里芋…千葉県 ・人参…千葉県
・ごぼう…青森県
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「のり」には、青のり、岩のりなど、いろいろな種類があります。その中で、干しのり、焼きのり、味つけのりなど、みなさんが普段よく食べる形になるのは、「あまのり」というものです。「のり」には、たんぱく質やビタミン類、カルシウム、鉄分など、たくさんの栄養素が含まれています。
今日の「のりあえ」には、太陽と風によく当てた「干しのり」を使っています。のり本来の香りが味わえますよ。

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月6日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…宮城県 ・人参…千葉県 ・ねぎ…福島県 
・白菜…茨城県 ・ほうれん草…福島県 ・キャベツ…愛知県

画像1 画像1

楽しかった豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(火),5年生と一緒に豆まき集会を行いました。5年生が企画してくれた節分のお話を聞いたり,鬼的当てゲームをしたり,鬼につかまるなゲームをしたりと,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 「ねぼすけ鬼」や「後まわし鬼」など,一人一人が持っている心の鬼を,豆まきゲームを通して元気いっぱい追い出すことができました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月5日(木)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…茨城県 ・人参…千葉県 ・キャベツ…愛知県 
・ねぎ…福島県 ・生姜…高知県 ・もやし…福島県
・白菜…茨城県 ・にら…栃木県

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月4日(水)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…宮城県 ・鶏肉…岩手県 ・鶏卵…秋田県 
・人参…千葉県 ・エリンギ…長野県 ・チンゲン菜…茨城県
・生姜…高知県 ・大根…神奈川県 ・ねぎ…福島県
・里芋…千葉県 ・いよかん…愛媛県
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「いよかん」は、みかん と オレンジをかけ合せたものです。愛媛県でたくさん作られています。愛媛は、昔、「伊予の国」と呼ばれていたので、「いよかん」という名前がつきました。「いよかん」は、皮も果肉も濃いだいだい色をしていて、水気が多いです。甘酸っぱくて、おいしいですよ。

画像1 画像1

2年生と一緒に楽しい時間を過ごしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(火)
 ペア学年である2年生と「豆まき集会」を行いました。
 今回は3組のみんなが、参加するみんなに楽しんでもらおうという気持ちで、一生懸命企画をし、練習を行い、今日に臨みました。
 節分にまつわる話を2年生に分かりやすく伝えたり、様々なゲームをみんなで楽しく行ったりしました。特に、「鬼的当てゲーム」や「鬼につかまるなゲーム」では、体育館内を所狭しと走り回り、笑顔と歓声があふれていました。鬼役の5年生は上手に演技をし、「役者がそろってるね。」と2年生の先生方にもほめていただきました。
 一生懸命企画運営した3組の子どもたちは、みんなに楽しんでもらい、喜んでもらい、達成感・満足感いっぱいの表情を見せていました。2年生・5年生みんなで楽しくふれ合えた、とてもすてきな時間でした。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月3日(火)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…宮城県 ・玉葱…北海道 ・じゃが芋…北海道 
・人参…千葉県 ・パセリ…千葉県 ・ごぼう…青森県
・キャベツ…愛知県

画像1 画像1

放射線量・・・ 2月3日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   2月3日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.194μSv/h
   50cm  0.196μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.133μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.100μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。


学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 2月2日(月)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・大豆…北海道 ・人参…千葉県 ・白菜…茨城県 
・じゃが芋…北海道 ・小松菜…福島県

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

◇ 1月30日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
  主な食材の産地は次の通りです。
・ほうれん草…福島県 ・キャベツ…愛知県 ・人参…千葉県
・さやいんげん…北海道 ・里芋…宮崎県

画像1 画像1

自己ベスト・チームベストめざして精一杯跳びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(木)
 5年生の校内なわとび記録会が行われました。一人一人が各種目に対して具体的な目標を持ち、全てでベスト記録を更新する気持ちで記録会に臨みました。
 個人跳びでは、終了のブザーが鳴るまであきらめずに精一杯跳び、自己ベストを出した児童がたくさんいました。
 また、長なわでは、各組が一つになり、みんなで声をかけ合いながら5分間一生懸命跳び続けました。
 どの種目でも、真剣な表情、全力の姿、声をかけ合い励まし合う姿がたくさん見られ、子どもたちの成長を感じる、感動のなわとび記録会となりました。
 お忙しい中おいでいただきまして温かい応援をくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 【A5】
3/16 集会(学)/卒業式予行
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308