ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

【 図書館情報 】 春を感じる本

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ寒い日が続いていますが、春は少しずつ近づいてきています。
 現在、図書室では「春を感じる本」の展示をおこなっています。文学・科学・料理など、たくさんの本がありました。俳句や短歌の本は、短い時間でも読むことができるので、空いている時間の読書はいかがですか?

今日の富中 3月5日(木)

 今日は、通常日程6校時授業です。放課後には、学校保健委員会が開かれます。
 この学校保健委員会は、学校保健担当教師とPTAの代表(本校はPTA副会長)、学校医(内科、耳鼻科、眼科、歯科)、学校薬剤師の先生方からなる委員会で、本校の生徒の健康や成育状況、校内の保健衛生環境の状況などについて協議し、より良い学校保健活動や衛生環境の整備に役立てることをねらいとしています。これまでのところ、大きな事故やけがもなく、インフルエンザなどの感染症も沈静化しています。今学期も残りわずかとなりましたが、これからも学校の保健・安全に努めていきたいと思います。
画像1 画像1

今日の富中 3月4日(水)

画像1 画像1
 ようやく雨が上がり、日差しが戻ってきました。
 今日は、予定された校内行事もなく、授業に集中できる一日です。卒業間近な3年生はもちろんのこと、1・2年生も真剣に授業に取り組んでいます。学校全体が落ち着いて生活できることは、今の富中の良さの一つと言えます。

今日の富中 3月3日(火)

 今日3月3日は、桃の節句・ひな祭り、そして耳の日です。
 今日は、午後に卒業式全体練習が行われるため、B案4校時授業です。全体練習も3回目となり佳境に入ってきました。皆、立派な卒業式にしようと頑張っています。3月に入ったので、最終下校時刻は18:00になります。

画像1 画像1 画像2 画像2

第18回 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、3月1回目のあいさつ運動を行いました。
 今年度のあいさつ運動も、残すところあと1回になりました。18回目となる今日のあいさつ運動は、1年6組が担当しました。時折、雪の舞う寒い朝でしたが、明るく元気なあいさつで生徒たちを出迎えてくれました。また、今回も地域と保護者の皆さんの協力をいただきました。ご協力、ありがとうございました。

今日の富中 3月2日(月)

画像1 画像1
 いよいよ最終月に入りました。来週金曜日は卒業式です。
 今日は、卒業式の練習はありません。通常日程の5校時授業になります。放課後に、3年生の県立高校二期受験者を対象に事前指導が行われます。本日は部活動休止日です。放課後の活動の無い生徒は、短学活終了後、速やかに下校となります。

3月の給食献立・弁当持参日

画像1 画像1
 来週から3月です。今年度最後の給食献立予定表を掲載しました。どうぞご覧ください。
 ⇒ 3月分給食献立予定表
 3月のお弁当持参日は、10日(火)・20日(金)の2日間になります。
 なお、卒業式(13日)と修了式(23日)は、生徒は「昼食なし」で下校となります。

今日の富中 2月27日(金)

画像1 画像1
 一気に気温が下がり、外は吹雪いています。冬の寒さが戻ってきました。
 今日は、2回目の卒業式全体練習が午後に行われます。卒業生の入退場から式次第の通りに流して全体確認を行う予定です。今日は気温が低いため、防寒対策を十分行い練習に臨ませたいと思います。生徒の最終下校時刻は17:30です。来週からは、3月の下校時間(18:00)になります。

卒業式全体練習 始まる

 今日から、全校生による卒業式練習が始まりました。
 来月13日に行われる卒業証書授与式の、初めての全体練習が体育館で行われました。今回は、卒業式の意義や式に臨む心構えなどの話を聞いた後、立礼や座礼の仕方などの礼法を確認し、全校合唱の練習を行いました。全体練習では、卒業生の参加態度、歌唱力共に素晴らしく、それを見習おうと在校生も真剣な表情で練習に臨んでいました。卒業式の全体練習は、今回を含めて4回行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回 受賞報告会

画像1 画像1
 本日の午後、第10回受賞報告会を体育館で行いました。
 今年度最後となる今回の受賞報告会では、第53回久米賞・百合子賞の他、昨年12月に行われた福島県下小中学校音楽祭、今年1月に開催された市小中学校書きぞめ展、中学生剣道錬成大会、2月に行われたフットサル大会、ソフトテニス大会県中地区予選大会での受賞報告が行われました。また、併せて今年度の学校図書貸出数でトップだった3年生K.Gさんと学級部門の1位になった1年1組に、多読賞が授与されました。おめでとうございます!
画像2 画像2

今日の富中 2月26日(木)

 今日から卒業式の全体練習が始まります。授業はB案日程4校時で、給食後に清掃、短学活を行い全体練習は午後2時から始める予定です。3年生の登校日は、今日を含めてあと12日となりました。学校生活も残りわずかとなり、限られた時間での練習となりますが、心に残るすばらしい卒業式を迎えられるようしっかりと臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

第2回 生徒会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、体育館において第2回生徒会総会が開かれました。
 10月に改選された生徒会本部の生徒たちが中心となって、新体制による総会の準備を2か月も前から進めてきました。その甲斐があって、今日の総会で提案された活動報告や会計報告などへの質問にも的確に答えることができ、予定通りに議事が承認されました。3年生は間もなく卒業を迎えますが、上級生としてリードしてきた生徒会活動のすべてを、下級生が引き継ぐ立派な総会となりました。

市文化芸術振興褒賞メダル授与式

 今週23日(月)に、市役所正庁において平成26年度郡山市文化芸術振興褒賞メダル授与式が行われ、本校3年のS.T君にメダルが授与されました。
 今年は、合唱や器楽、詩吟などの分野で全国大会出場以上の活躍をした市内の幼稚園生から高校生までの753名が文化芸術振興褒賞を受賞しました。会場には、受賞した団体の代表や個人受賞者が出席し、教育長さんから一人一人にメダルが授与されました。S.T君は、詩吟の全国大会で準優勝し、今年も栄えある賞を受賞しました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 2月25日(水)

画像1 画像1
 昨日は春のような暖かさでした。今日は幾分気温は下がりましたが、遠くの山並みは今日も黄砂の影響か霞んで見えます。春が近づいてきたと感じます。
 今日は、午後に後期生徒会総会があるため、B案日程で授業が行われます。授業は4校時で、生徒会総会は13:20から体育館で行われます。後期は2年生が中心となって総会を運営します。

今日の富中 2月23日(月)

画像1 画像1
 今日は朝から春めいた暖かい陽気です。日の光もまぶしさが増してきたように感じます。
 今日は年間授業時数調整のため、通常6校時授業となります。6校時には火曜5校時の授業を行います。本日は部休日で、生徒の最終下校時刻は17:30です。
 校外行事では、16:00から市役所において平成26年度郡山市文化芸術振興褒賞のメダル授与式が行われ、本校からは3年S.T君が受賞されます。

学年だより 更新しました

画像1 画像1
 学年だよりを更新しました。
 1学年は「職業調べの感想」、2学年は「保護者の目」、3年生は「進路関係」を中心に特集しています。どうぞご覧ください。
 1年⇒1学年通信 第41号
 2年⇒第2学年通信38号
 3年⇒3学年通信38号

【 研究授業 】 3年理科「大気の汚れ具合を調べる」

 今週19日(木)に、3年理科の研究授業が行われました。
 授業は、マツの葉を使って大気の汚れ具合を調べる内容です。生徒の自宅周辺や通学路、学校周囲の松の葉を持ち寄って、顕微鏡を使って葉の気孔の状態を調べました。採取した場所によって気孔に汚れがあるものとそうでないものがあることを確認し、地点ごとにその汚染度を地図に落とし込んでいきました。すると、予想通りに交通量の多い地点の葉には汚れた気孔が多く見られる傾向があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウンセラーだより 更新しました

画像1 画像1
 カウンセラーだよりを更新しました。
 今回は、テスト前になると湧き上がってくる「現実逃避」や都合のいい言い訳を作ってしまう「セルフ・ハンディキャップ」の克服方法を紹介しています。どうぞご覧ください。
 ⇒カウンセラーだより2月

今日の富中 2月20日(金)

 久しぶりの青空です。気持ちの良い朝を迎えました。登校する生徒たちの表情も、晴れやかに見えました。
 今日の富中は、1・2年の定期テスト2日目と3年生の卒業式練習(5・6校時)が予定されています。1年生は、数学・社会・技術家庭・英語、2年生は音楽・英語・国語・社会の順にテストが行われます。今日から部活動が再開されます。
 今日の写真は、2学年の掲示物の様子です。現在、各学級で仕上げた毛筆の作品(書写・木簡)や短歌などの作品がWSに展示してあります。先日の授業参観で、保護者の皆様に観ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業記念食事会「思い出のフレンチ午餐会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週17日(火)に、3年生はホテルハマツで行われた卒業記念食事会「思い出のフレンチ午餐会」に参加してきました。
 この食事会は、「新しい東北」先導モデル事業(食文化創造事業“食彩の王国・福島の未来創造”)として、復興庁から委託されているNPO法人福島県教育支援協会が主催しました。市内5校の中学3年生が招かれたこの食事会では、日本エスコフィエ協会のシェフも同席して美味しいフランス料理が振る舞われました。料理には、福島県産の食材が使われており、サーモンのマリネ・野菜スープ・ビーフシチュー・いちごのムースとアイスのデザートなどをおいしくいただきました。また、なかなか経験できないマナー講座や楽しく分かりやすい食育劇などもあり、とても思い出になる食事会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 同窓会入会式
3/10 県立2期選抜
実力テスト(1・2年)
弁当持参日
3/11 県立2期選抜
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522