郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

「鼓笛引継ぎ式」 伝統を引き継ぎました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の後「鼓笛引継ぎ式」が行われました。今まで2人の6年生がリードしてきた栃小鼓笛隊が最後の演奏を行った後、1〜5年生までの新鼓笛隊が、すばらしい演奏を披露しました。栃山神小の伝統がまた1つ、6年生から引き継がれました。

今年度最後の授業参観 ありがとうございました

 3月5日、今年度最後の授業参観が行われました。どの学年の授業からも、子どもたち一人一人の確かな成長が伝わってきました。力を合わせて学習に取り組み、自分の思いや考えを堂々と発表する子どもたちの姿、すばらしかったです。
 保護者の皆様、授業参観、鼓笛引継ぎ式、PTA総会と大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会〜表彰&3.11を振り返る〜

 3月4日の全校朝会では、「ぼくらのひろば」入賞者の表彰と、東日本大震災を振り返って、校長先生からのお話を頂きました。
 校長先生の前任校の小学校の美しい風景や楽しい学校生活の写真を、スライドショーで見せて頂きました。そして、東日本大震災の後、全村避難となったこと、現在も避難指定地域であるため、今は学校に子どもたちの姿はないこと、などのお話を頂きました。洪水、崖崩れ、火山の噴火など、身の回りにある危険から身を守るにはどうしたらよいか、考えることの大切さを学んだ集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立表3月 掲載しました

ありがとう6年生!「6年生を送る会」

 2月24日「6年生を送る会」を行いました。1年生〜5年生がお世話になった6年生に喜んでもらおうと、楽しい歌やダンス、お笑いなどを披露した後、全員から感謝の手紙を6年生にプレゼントしました。大好きな6年生との別れを前に涙でいっぱいになってしまう児童の姿も見られました。
 最後には、2人の6年からお礼の出し物、「ふたりぼっち」のコントとお礼の手紙の朗読がありました。温かな笑いと2人の心を込めた手紙に、感動の涙がたくさんあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエストメニュー☆今日の給食

画像1 画像1
 今日2月27日の給食は職員のリクエストメニューでした。献立は「コーンピラフ、牛乳、いわしのホイル焼き、ワンタンスープ、野菜サラダ、プリン」です。
 放射性物質食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも不検出でした。
 2月最後のリクエストメニュー給食。「豪華な給食で嬉しかったです。」(渡邉)

学校便り 更新しました

今日の給食(2/23)

画像1 画像1
 今日の献立は「そぼろごはん、牛乳、ピーナッツあえ、わかめのみそ汁、メロンゼリー」でした。放射性物質食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも不検出です。そぼろごはんの彩りがきれいでした。みんなでおいしくいただきました。

保健だより・献立表 更新しました

学校便り 更新しました

表彰&全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日の全校朝会では、かきぞめ展と市少年少女の主張作文コンクールの表彰を行いました。たくさんの子どもたちの頑張りを、全校生で讃え合いました。
 表彰の後には、校長先生による反射神経&集中力を高めるゲームが行われました。チームごとに協力し合いながら、瞳を輝かせて楽しく活動に取り組む子どもたちの姿が見られました。

今日の給食(2/6)

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、すきやき煮、ひじき入りおひたし、ピーナッツと小魚の佃煮」でした。放射性物質食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも不検出でした。
 「特に、すきやき煮の麩が、味がしみていておいしかったです。」(寺島)
 

創立記念集会

 2月4日立春の朝、創立記念集会を行いました。総合的な学習の時間で栃山神小学校の歴史について調べた3.4年生が、全校生にクイズ形式で楽しくプレゼンテーションしました。
 Q1:「栃山神小は何年にできたでしょう。」
 Q2:「今までの卒業生は何人でしょう。」
 Q3:「今まで校長先生は何人いらっしゃったでしょう。」等々
 栃小の歴史を全校生が楽しく学ぶことができました。
 6年生から「6年通ってきた栃小について、初めて知ったことがたくさんあって驚いた。」と感想が述べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

 2月3日豆まき集会を行いました。各学年代表から自分が追い出したいおにの発表をした後、今年の年男、年女である5年生が豆をまきました。5年生、2年生が心を込めて作ったメッセージ入りの豆と、イラスト入り福豆を、みんな夢中で拾い集めていました。
 ちなみに、私が拾った豆のメッセージは「今年はラッキーなことがたくさんあるでしょう!」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪の日に・・・2

 2月2日、またまた雪が降り積もった月曜の朝、5.6年生を始め、教職員、3.4年生・・・とたくさんのみなさんが、駐車場や全校生の通り道の雪かきをしてくれました。
 また、たくさんの地域の方々が、子どもたちの通学路である歩道の雪かきをして下さいました。お陰様で、子どもたち全員が安全に登下校することができました。地域の皆様の温かいお力添えに感謝申し上げます。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年 和楽器体験教室から

 1月23日(金)、5.6年生が「和楽器体験教室」で箏の演奏にチャレンジしました。講師の先生から、あいさつ、座り方、弾き方を教えて頂いた後、実際に全員が「さくら さくら」を箏で演奏しました。講師の先生から「みんな とても上手!」とお褒めのの言葉を頂きました。
 さらに、講師の先生より箏の歴史などについてお話を頂いた後、「春の海」のすばらしい演奏をご披露頂きました。子どもたちと先生の美しい箏の音色が多目的ホールに響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語「おみせやさんごっこをしよう」から

 1年生が国語の学習「おみせやさんごっこをしよう」を行いました。「魚屋さん」「ケーキ屋さん」「アイスやさん」の3つの店に分かれ、全校生に招待状を出して行いました。1月23日の業間、全校生がどっとお店に押し寄せ、各店とも大盛況でした。呼び込みの声を出したり、おつりの計算をしたりと、一生懸命取り組む1年生の姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のめあて発表(全校朝会)

 1月21日の全校朝会で、表彰と、3学期のめあての発表を行いました。各学年代表の6名が、2学期の自分を振り返っての反省からめあてを決めて、3学期に頑張りたいことをしっかりと発表することができました。6年生の有佑さんは「中学校へ向けて、積極的に勉強すること、残り少ない日々を全校生と仲良く過ごすこと」の2つのめあてを堂々と発表しました。全校生から大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪の日に…!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日は昨晩から降り続いた大雪のため、学校前の道は車も登れないほどでした。そんな大雪の中、元気に歩いて登校してきた子どもたち。登校するなり「雪かきしてもいいですか?」の声。高学年を中心に、たくさんの子どもたちが進んで雪かきをしてくれました。2年生や1年生まで、みんなが一生懸命雪かきをする姿、素晴らしかったです。
 また、学校周辺の通学路を地域の保護者の皆様がきれいにはいて下さいました。本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031