最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:161
総数:1012198
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

2月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,肉じゃが,ぶりの塩こうじ竜田揚げ,ココアパウダー」でした。こうじとは,食品を発酵させる働きを持つ微生物の一つです。米やみそにつくことで,米こうじや豆こうじとなり,みそ作りなどに使われます。こうじには,食品の栄養を消化吸収しやすい形に変えてくれる酵素が含まれるので,腸内環境をよくする働きがあるといわれています。

2月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「麦ご飯,牛乳,豆腐と湯葉のすまし汁,さばの銀紙焼き,きゅうりの昆布和え」でした。豆腐や湯葉は精進料理によく使われる食材です。精進料理とは,肉や魚を使わずに,野菜や穀類,豆類,海藻など植物性の食材を用いた料理のことです。鎌倉時代に,体と心を清らかにするという教えの中から生まれました。肉などを使わないため,大豆製品は大切なたんぱく質源として欠かせない食材でした。

2月25日(水) 予餞会や卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 予餞会や卒業式に向けての歌練習が毎日のように行われています。
今日は総合の時間を使い、男子は音楽室で女子は図書室で音を揃える練習でした。
思い出のいっぱい詰った学び舎を後にする日がだんだん迫って来ました。

2月25(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「中華めん,牛乳,五目ラーメン,揚げチヂミ,こまつなのナムル」でした。チヂミは韓国料理の一つで,日本のお好み焼きと似ています。韓国では,チヂミを焼く音が雨の降る音に似ていることから,雨の日になるとチヂミを食べるといわれています。

2月24日(火) テスト2日目

画像1 画像1
 今日,1・2年生は総合テストの2日目でした。この一年間を締めくくるテストで,どの生徒も真剣に取り組んでいました。
 テストが終わると,次は予餞会・卒業式です。3年生が葉栗中学校に登校するのも,あと7日となりました。残り少ない日々を充実したものにしてくださいね。

2月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,ハヤシライス,花野菜サラダ,ヨーグルト」でした。今日のサラダには,カリフラワーが入っています。カリフラワーはキャベツの仲間で,ブロッコリーの突然変異から生まれたといわれています。花のつぼみの部分を食べる野菜で,白以外にも紫色やオレンジ色のものがあります。

2月23日(月) 総合テスト1日目

画像1 画像1
今日は1・2年生にとって、学年の締めくくりである総合テストの1日目がありました。1年の締めくくりだけあり、どの生徒も放課を利用して問題を出し合ったり、黙々と最終チェックをするなど、真剣に取り組んでいました。明日が最終日となりますが、1週間の成果を十分に発揮できるよう、頑張ってください。

2月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,根菜のごま汁,てりどり,ほうれんそうのおひたし」でした。野菜には食べる部分による分け方があります。キャベツやほうれんそうなどの葉菜,トマトやなすのように実を食べる果菜,たけのこやアスパラガスなどの茎を食べる茎菜。今日の汁には,根を食べる根菜のごぼう・だいこん・にんじん・れんこんが使われています。根菜は,糖質・食物繊維などの栄養が詰まっています。

2月20日(金) お掃除プロジェクト継続中

 先週から、進路が決まった3年生が、帰りのST後に残って掃除をしています。これは、「葉栗中学校への恩返しとして何かしたい」という思いから、少しでも3年間お世話になった学校を綺麗にして卒業しようと、この「お掃除プロジェクト」が始まりました。卒業まであと9日。校舎、友達、後輩、先生…、感謝の気持ちをしっかりと伝えて卒業していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,みそ汁,和風コロッケ,いんげんのごま和え」でした。みそ汁の具として親しまれているわかめを,食用としているのは日本と韓国だけです。韓国では日本よりも多くわかめを食べていて,誕生日にはスープで食べる習慣があるそうです。

2月19日(木)平常テスト2日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、平常テスト2日目です。
今年度最後のまとめのテストを真剣に取り組んでいました。
来週の月曜日からは総合テストも始まります。体調に気をつけ、時間を有効に使って勉強をしてほしいと思います。

2月19日(木) PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後1時30分からのPTA総務委員会に引き続き、2時45分から図書館でPTA役員会が開かれました。祝い餅つきや卒業式などについての連絡に続いて、学校評価アンケートの結果が教頭より報告されました。よかった点はさらに伸ばし、よくなかった点は改善していけるよう来年度に向けた課題が明らかになりました。結果については、後日HPにてご報告させていただきます。ご協力ありがとうございました。

2月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「サンドイッチロールパン,牛乳,ほたてのクリーム煮,フランクフルト,ボイルキャベツ」でした。ほたては,片方の殻を帆のように立てて海中や海上を移動すると信じられていたことから,この名前が付けられたそうです。うま味成分のグルタミン酸やコハク酸を多く含んでいます。

2月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,八宝湯,揚げギョーザ,さけふりかけ」でした。日本でギョーザが食べられるようになったのは,今から300年以上前の江戸時代からといわれています。日本ではおかずとして食べられているギョーザですが,中国では厚めの皮に具を包み,お湯でゆでたものを主食として食べる地域もあるそうです。

2月18日(水)1,2年平常テスト 3年公立一般出願指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日と1,2年生は平常テストです。来週には学年末テストがあるので、良いスタートをきれるといいですね。3年生は公立一般出願指導がありました。出願は来週月曜日です。天気が良いことを祈ります!

2月17日(火) 平常テスト前日

画像1 画像1
 明日は平常テストです。さらに来週月曜日には総合テストです。生徒たちは熱心に勉強に取り組んでいます。今日の質問タイムの様子からも、生徒たちの意気込みが伺えます。

2月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「五穀ご飯,ぎゅうにゅう,かきたま汁,いろどりてりどりどん,ガト-ショコラ」でした。食事と色は深く関わっており,料理や器,テーブルクロスなどの色は食欲や味に影響を与えると言われています。赤色やオレンジ色は食欲を増進させる効果があり,緑色などを少しプラスするとさらに効果が高まります。

2月16日(月) 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の生徒集会があり、応募作品や部活動、エコキャップ運動や残菜0キャンペーンの表彰伝達を行いました。
 そして、生徒会から「東日本復興募金」の説明がありました。みなさんの暖かい気持ちが、石巻の子どもたちの笑顔に繋がっていくといいですね。

2月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,豚汁,さわらの照り焼き,たくあん」でした。さわらは体が細長いことから,腹の狭い魚という意味でこの名前が付けられました。また,関西の方で,春に最も獲れていたので,漢字では魚へんに春と書きます。さわらは焼き物や刺身,煮物など様々な調理法に対応できる万能魚です。

2月16日(月) 男子卓球部準優勝

2月14日(土)に一宮市総合体育館で行われた冬季一宮市卓球大会で準優勝しました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745