本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
 1月30日(金)、今週(今月)最後の給食のメニューは、「麦ごはん、けんちん汁、チキンくわ焼き、白菜と塩昆布の和え物、ヨーグルト、牛乳」です。
 熱々の「けんちん汁」や「チキンくわ焼き」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは800kcal、蛋白質は29.8gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:848kcal  ・蛋白質:35.0g
 ・脂肪:23.8g ・カルシウム:435mg  鉄:4.6mg
 ・ビタミン
   A:448μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg  C:28mg
 ・塩分:4.1g

本校の<福島県学力調査>の結果は、教科全て(国語、数学、英語)について☆全国(県)平均以上☆でした!

画像1 画像1
 11月13日(木)に2学年を対象に行われた<福島県学力調査>の結果が1月29日(木)に公表(新聞などに掲載)されました。
 本校の<福島県学力調査>の結果は、正答率で国語、数学、英語のすべてについて☆全国(県)平均以上☆でした!
 子どもたちの地道な努力が成果となって表れてきているようです。
 今後も更なる学力向上のため、全職員一丸となって取り組んで参りたいと思います。
 なお、県及び全国平均正答率(%)は以下のとおりです。

              国語   数学   英語

県平均正答率    64.9  57.0  65.0 

全国平均正答率  64.9  56.5  63.3

『ふたば未来学園高等学校1期選抜・連携型選抜当日の試験時間等について』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 昨日(28日(水))、福島県教育委員会の公式ホームページに『ふたば未来学園高等学校1期選抜・連携型選抜当日の試験時間等について』(福島県教育委員会)が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ご覧ください。

感嘆符 大雪・着雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月30日09時16分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、30日夕方から強風に、30日夕方から31日明け方まで高波に注意してください。中通り、浜通りでは、30日昼過ぎから30日夜遅くまで大雪や電線等への着雪に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]大雪,着雪注意報 
   雪 注意期間 30日昼過ぎから 30日夜遅くまで
     平地 12時間最大降雪量 10センチ
     山沿い 12時間最大降雪量 20センチ
   着雪 注意期間 30日昼過ぎから 30日夜遅くまで
   付加事項 降雪による交通障害
_________________________________

新年も新着図書がぞくぞく入荷する

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板を工夫しています。
 図書室前廊下掲示板には続々入荷した「新着図書」の紹介を工夫して掲示してあります。その掲示板を見ると思わず読みたくなります。(笑顔)

  ・イカロスの夢
  ・サリー・ジョーンズの伝説
  ・六番目の小夜子
  ・三国志男
  ・天主信長
  ・シンデレラウミウシの彼女
  ・ふくわらい
  ・森をつくる
  ・死ぬときに後悔すること25
  ・ナイルに死す
  ・マクベス
  ・百物語レストラン
  ・世界の城

学校周辺は◇一面雪化粧◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の天気予報では午後から雪の予想でしたが、朝から雪が降り始め、学校周辺は◇一面雪化粧◇となっています。現在も雪が降り続いていて、ある程度の積雪が予想されます。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「−1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「−1度」です。午後からは雪の予報です。

【豆知識】1月29日は「南極「昭和基地」設営記念日」です

画像1 画像1
 1957(昭和32)年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。当時の建物は全部で5棟。そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブでした。
 ちなみに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築です。

1月29日(木)の給食<【給食記念日献立】地場産物>

画像1 画像1
 1月29日(木)の給食のメニューは、<【給食記念日献立】地場産物>「米粉パン(ミルククリーム付)、洋風かきたまスープ、豚肉のトマト煮、ごぼうサラダ、バニラアイス、牛乳」です。
 熱々の「洋風かきたまスープ」や「豚肉のトマト煮」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは890kcal、蛋白質は38.4gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:848kcal  ・蛋白質:35.0g
 ・脂肪:23.8g ・カルシウム:435mg  鉄:4.6mg
 ・ビタミン
   A:448μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg  C:28mg
 ・塩分:4.1g

第2学年で『職業体験学習』(27箇所施設)が実施される

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(水)、第2学年で『職業体験学習』が実施(年度当初は7月に実施予定でしたが、台風の影響で期日が変更となりました)されました。この職業体験学習は、以下の3つの目的のために行われたものです。

○身近な職場での勤労体験の計画を立て、実際に仕事を体験したり、見学したりすることにより就業について理解を深める。
○就業の疑似体験や見学をする中で、社会人に求められる礼儀や言動を理解する。
○体験を通して、働くことの意義や価値、自分の人生との関わりについて考えを深める。

 職業体験学習は市内27箇所(下記に掲載)の施設で行われました。子どもたちは、職業体験の申し込みから職業体験内容についての確認まで自分たちで主体的に行いました。子どもたちの職業体験での礼儀や参加態度などはとても素晴らしかったです。(笑顔)
 職業体験でお世話になった各施設の方々に感謝申し上げます。(感謝)

・石筵ふれあい牧場  ・太田西ノ内病院  ・星総合病院  ・寿泉堂病院
・山口調剤薬局大町店  ・アイランド薬局大町店  ・岩瀬書店富久山店
・JR東日本郡山駅  ・スーパースポーツゼビオ西ノ内店  ・郡山消防署
・うすい百貨店  ・ファッションセンターしまむら若葉店  ・郡山市中央図書館
・ハーモニーみどりヶ丘店  ・安藤動物病院  ・カインズホーム郡山富田店
・TSUTAYAイオンタウン店  ・ケーズデンキ郡山本店
・ヘアーサロンnova  ・ヨークベニマル横塚店  ・尚志緑ケ丘幼稚園
・尚志緑ケ丘保育園  ・希望ヶ丘ペットクリニック  ・小原田幼稚園
・日産サティオ福島郡山店  ・(株)エフコム  ・日本調理技術専門学校

感嘆符 県内でインフルエンザが流行(今週は連日増加!)

画像1 画像1
 県内の学校でインフルエンザが流行しております。
 福島県教育委員会のホームページで公表している『インフルエンザによる休校等の状況』によりますと、昨日(28日(水))現在で、県内の学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)で、インフルエンザのために、学年閉鎖:19(学年数)、学級閉鎖:58(クラス数)、出席停止者数:3551人(本校は4人)と、今週は連日増加しています。
 学校では、かぜやインフルエンザ予防のため、子どもたちのこまめな健康観察を行うとともに、「手洗い・うがい」の徹底、教室のこまめな換気、校舎内のアルコール消毒、教室内の湿度確保、プラズマクラスター空気清浄機の使用、マスクの着用など最大限の予防策を講じております。ご家庭でも、手洗いやうがいの徹底などのご協力、ご指導をよろしくお願いします。

本校ホームページの【アクセス数】が☆126000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして302日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから302日目の昨日(1月28日(水))で本校ホームページの【アクセス数】が☆126000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「0度」です。雪がちらつきかなり肌寒いです。
 本日は7校時授業(台風の影響による休校の授業時数分確保のため)となっております。

【豆知識】1月28日は「ダンスパーティーの日」です

画像1 画像1
 1883(明治16)年、明治政府が14万5000円をかけて建設した迎賓館「鹿鳴館」が、この日にオープンしました。
 煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人ジョサイア・コンドルの建設によるもので、外国貴賓の接待や社交の場として毎夜のごとく舞踏会が開催されました。

1月28日(水)の給食<【給食記念日献立】郷土料理>

画像1 画像1
 1月28日(水)の給食のメニューは、<【給食記念日献立】郷土料理>「赤しそごはん(手巻きのり付)、重、紅鮭の立田揚げ、小松菜のピーナッツ和え、デザート、牛乳」です。
 熱々の郷土料理「重(じゅう)」には、ほたて、凍み豆腐、にんじん、しいたけ、細竹、わらび、里いも、こんにゃく等のたくさんの食材が入り栄養満点で、味付けも抜群で食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは890kcal、蛋白質は38.4gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:848kcal  ・蛋白質:35.0g
 ・脂肪:23.8g ・カルシウム:435mg  鉄:4.6mg
 ・ビタミン
   A:448μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg  C:28mg
 ・塩分:4.1g

「手作りパズル」(1年美術科作品)

画像1 画像1
 美術室に「手作りパズル」(1年美術科作品)が展示してあります。この作品は、子どもたちがデザイン画でピースの形を複雑でユニークにするなど工夫をしたり、電動糸のこぎりで丁寧に切断したり、紙やすりできれいに形を整え、そして絵具で色を塗りパズルを完成させたものです。
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

感嘆符 県内でインフルエンザが流行(前日比でかなり増加!)

画像1 画像1
 県内の学校でインフルエンザが流行しております。
 福島県教育委員会のホームページで公表している『インフルエンザによる休校等の状況』によりますと、昨日(27日(火))現在で、県内の学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)で、インフルエンザのために、休校:2(学校数)、学年閉鎖:13(学年数)、学級閉鎖:60(クラス数)、出席停止者数:3526人(本校は4人)と、前日比でかなり増加しています。
 学校では、かぜやインフルエンザ予防のため、子どもたちのこまめな健康観察を行うとともに、「手洗い・うがい」の徹底、教室のこまめな換気、校舎内のアルコール消毒、教室内の湿度確保、プラズマクラスター空気清浄機の使用、マスクの着用など最大限の予防策を講じております。ご家庭でも、手洗いやうがいの徹底などのご協力、ご指導をよろしくお願いします。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「−1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「−1度」です。風があり体感温度はかなり低いです。
 本日は、第3学年で定期テスト4(第2日目)が実施されます。

【豆知識】1月27日は「国旗制定記念日」です

画像1 画像1
 1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていました。
 当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていましたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。

Smile Connection(生徒会だより) 第11号

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生徒会より「Smile Connection」第11号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「インフルエンザが流行ってきました」「各種大会 迫る」「ペットボトルキャップ」「前回のクイズの回答&正解者」「今回のクイズ」「生徒会LIVEアンケート(お題)?」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 卒業式全体練習3
3/3 PTA役員会
3/4 卒業式予行
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090