本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年2月15日14時39分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、16日未明まで暴風に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]強風注意報 
   風 注意期間 16日明け方まで
     ピークは15日夜のはじめ頃
     北西の風
     最大風速 15メートル
_________________________________

【豆知識】2月15日は「春一番名附けの日」です

画像1 画像1
 春一番とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のことです。
 気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義しています。
 元々は壱岐や瀬戸内海の漁民の間で使われていた言葉でしたが、気象用語になってから一般的になりました。

本校ホームページの【アクセス数】が☆132000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして319日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから319日目の昨日(2月14日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆132000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

「私の大切なもの」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   思い出をいつまでも

 私は人生の半分以上悩み続けたことがあります。それは体が大きいことです。これには本当に心の底から悩みました。小さな行動も全部目立ってしまい、運動会の目印にされるし、可愛らしくも何ともありません。他に悩むべきとはたくさんありました。勉強も大して出来なかったし、スポーツは特に駄目でした。体が大きいくせに何も出来ない私は、これこそ”ウドの大木”です。こんな私が悩みながらも、今まで楽しく学校に通えたのは友達のお陰でしょう。一緒に遊んだことを思い出すと、とても懐かしい気持ちになります。今は中学生になったので、みんなも大きくなり私は余り目立たなくなりましたが、いざそうなってみると案外淋しいものです。でも、私の小さい時かずっと望んできたことなので、とても喜ばしいことです。今私の仲良くしてくれる人は、みんな素朴でよい人ばかりです。これからも仲良くしていけたらなと思っています。
 緑ケ丘中学校の話になりますが、私はこの緑ケ丘中学校での2年間いろんなことに頑張れたました。何でも頑張れる環境をつくってくれた先生方に感謝しなくてはいけません。私は、2年生の時、学校の帰り道を歩いていたら、カエルの鳴き声がするのでキョロキョロしていたら、草の茂みから仔猫が出てきました。それはもう可愛らしく、私は直ぐ家に持って帰りました。今はもう我が家に猫はいなくてはならない存在です。家族なのです。緑ケ丘中学校に通っていなかったら、猫は家族にならなかったでしょう。中学校に感謝しなくてはいけません。
 私は、これからの人生、友達や猫を大切にしていきたいと思うのです。
_________________________________

感嘆符 風雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年2月15日05時32分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通りでは、風雪に注意してください。会津では、大雪やなだれ、電線等への着雪に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]風雪注意報 
   風 注意期間 16日未明まで
     ピークは15日夜のはじめ頃
     北西の風
     最大風速 15メートル
_________________________________

【豆知識】2月14日は「バレンタインデー」です

画像1 画像1
 バレンタインデーは、田園と牧人の神ルペルクス(ファウヌスの別名)をたたえる古代ローマのルペルカリアの祭(2月15日)が起源とされており、この祭りが、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、ローマ皇帝の迫害により西暦269年に殉教した日を記念した祭日(2月14日)とむすびつけられて出来たものです。
 その後、聖バレンティヌスは恋人たちの守護者とされ、この日は恋人たちの愛の誓いの日となったのです。
 日本では1958年頃より流行しはじめ、お菓子メーカーの努力によって、女性から男性にチョコレートを贈るという、日本独自の習慣が生まれました。

本日(14日(土))〜17日(火)、<定期テスト4>前のため◆部活動休止◆となります

画像1 画像1
 2月17日(火)〜18日(水)に1・2学年で<定期テスト4>を実施します。本校では原則としてテスト3日前から部活動休止となるため、本日(14日(土))〜17日(火)、◆部活動休止◆となります。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

【七十二候】2月14日は『魚上氷(うおこおりをはいずる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 2月14日は『魚上氷(うおこおりをはいずる)』で、割れた氷の間から魚が飛び出る頃とされています。

感嘆符 風雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年2月13日16時50分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通りでは、風雪に注意してください。会津では、大雪やなだれ、電線等への着雪に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]風雪注意報 
    [解除]強風注意報 
   風 注意期間 14日夕方にかけて 以後も続く
     西の風
     最大風速 12メートル
_________________________________

『平成27年度県立高等学校入学者選抜1期選抜・連携型選抜合格内定者数等の状況』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 本日(13日(金))正午、平成27年度福島県立高等学校入学者選抜1期選抜合格内定者の入学確約書提出が終了し、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成27年度県立高等学校入学者選抜1期選抜・連携型選抜合格内定者数等の状況』が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成27年度県立高等学校入学者選抜1期選抜・連携型選抜合格内定者数等の状況』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

【豆知識】2月13日は「苗字制定記念日」です

画像1 画像1
 1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。
 しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしませんでした。そこで明治政府は、1974(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。

2月13(金)の給食

画像1 画像1
 2月13日(金)、今週最後の給食のメニューは、「ほたてめし、すまし汁、チンゲン菜と卵の和え物、チョコタルト、牛乳」です。
 熱々の「すまし汁」も「ほたてめし」も味付けが抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 「チョコタルト」は子どもたちの人気上位メニューです。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは865kcal、蛋白質は34.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:860kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:446mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:403μgRE  B1:0.95mg  B2:0.77mg  C:33mg
 ・塩分:4.1g

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年2月13日09時26分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、強風に注意してください。会津では、大雪やなだれ、電線等への着雪に注意してください。浜通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報 
    [解除]なだれ注意報 
   風 注意期間 14日昼前にかけて 以後も続く
     西の風
     最大風速 12メートル
_________________________________

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『セブンスタワー』(ガース・ニクス著)
<内容>
 主人公タルはサンストーンという石を手に入れるためにさがす旅。
<おすすめの理由>
 私自身、この本を読んで面白いと思ったから。

○『いまだから知りたい元素と周期表の世界』(京極 一樹著)
<理由>
 元素の周期表のしくみや分かりやすい元素図解などが載っているから。
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆131000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして317日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから317日目の昨日(2月12日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆131000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年2月12日16時49分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、13日明け方から強風に、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通り、会津では、ここしばらくなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]なだれ注意報 
   なだれ 注意期間 14日にかけて 以後も続く
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「1度」です。

【豆知識】2月12日は「ペニシリンの日」です

画像1 画像1
 1941(昭和16)年、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功しました。

学校だより「みどり」第84号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第84号を発行いたしました。
 記事の内容は「関川美紗さん(3年)の家庭科作品が『第15回全国中学生創造ものづくり教育フェア<生徒作品コンクール>』に福島県代表として出品され、☆優秀賞☆に輝きました!!(拍手)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第84号をご覧ください。

2月12(木)の給食

画像1 画像1
 2月12日(木)の給食のメニューは、「小型2個取りバターロール、豆腐のポタージュ、ハンバーグパインソースかけ、枝豆サラダ、牛乳」です。
 熱々の「豆腐のポタージュ」も「ハンバーグパインソースかけ」も味付けが抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは894kcal、蛋白質は39.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:860kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:446mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:403μgRE  B1:0.95mg  B2:0.77mg  C:33mg
 ・塩分:4.1g
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/15 テスト前部活動休止
2/16 テスト前部活動休止
2/17 定期テスト4(1・2年)部活動休止
2/18 定期テスト4(1・2年)
2/20 授業参観,学年懇談会,運営委員会,役員会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090