本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】2月7日は「北方領土の日」です

画像1 画像1
 北方領土とは、国後島・択捉島・色丹島・歯舞諸島からなっており、沖縄の2倍強にあたる4996平方キロメートルの面積があります。
 日本政府は、北方領土返還運動を一層推進するために、1981(昭和56)年にこの日を制定しました。

『郡山市小・中学校書きぞめ展』開催中〜会場で子どもたちの作品をご覧ください!

画像1 画像1
 郡山市民文化センター1階展示室に於いて『第45回郡山市小・中学校書きぞめ展』が開催されています。以下の本校の子どもたちの作品が展示されていますので、ぜひ会場でご覧ください。
_________________________________

<特別賞>
 ☆市長賞☆       2年女子
 ☆中学校長会長賞☆ 1年女子
 ☆奨励賞☆       3年女子

<特 選>
 1年  3名
 2年  3名
 3年  3名

<入 選>
 1年 11名
 2年 11名
 3年 11名
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆129000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして311日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから311日目の昨日(2月6日(金))で本校ホームページの【アクセス数】が☆129000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

「思い出をいつまでも」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   思い出をいつまでも

 私は、この三年間の中学生活でいろいろな思い出が出来ました。楽しかったことや嬉しかったこと、頑張ったことや悲しかったこと・・・、言ったらもう切りがないくらいあります。でも、その中で一番心に残っている思い出が2つくらいあります。
 1つ目は、バレーを頑張ってきた日々です。トスやレシーブが上手くいかず落ち込んだ日や、サーブが上手く入らなかった日など嫌な日々もありました。しかし、新人戦で2日目に行けた時、また3部の4位の賞状ではあったが、もらえた時はとても嬉しかったです。他の人から見れば「こんなことで」と思うかもしれませんが、私にとっては喜ばしい思い出です。バレー部のみんなと笑い・ふざけ合い、時には厳しい練習をすることができて、私はバレーをしてきて良かったと思います。
 2つ目は文化祭です。1年生の時の「昔の遊び」、2年生の時の「お化け屋敷」、3年生の時の「迷路」といろいろありますが、3年生の時の迷路が思い出深いです。私の班のアトラクションは、もぐらたたきみたいな「バブソンたた」でした。私は男子が手伝ってくれるか心配でしたが、私の班の男子はきちんと手伝ってくれ仕事はスムーズにいきました。文化祭当日、「バブソンたたき」はお母様や子供に人気がありました。しかし、バブソンをやっている人は「手が痛い」と嘆いていました。
 たくさんの思い出が、この三年間であっという間に出来た。このいい思い出を、いつまでも胸にしまっておき続けたいと思う。
_________________________________

【豆知識】2月6日は「海苔の日」です

画像1 画像1
 702(大宝元)年1月1日、新暦の2月6日に大宝律令が施行され、海苔が産地諸国の名産として年貢に指定されました。
 この出来事を元に、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が、1967(昭和42)年に記念日として制定しました。

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
 2月6日(金)、今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん、マーボー豆腐、しそ餃子、小松菜の和え物、青のり小魚、牛乳」です。
 熱々の「マーボー豆腐」や「しそ餃子」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは891kcal、蛋白質は37.0gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:860kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:446mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:403μgRE  B1:0.95mg  B2:0.77mg  C:33mg
 ・塩分:4.1g

プールは◇スケートリンク状態◇(寒)

画像1 画像1
 今朝6時40分頃の気温は「ー2度」で現在もなかなか気温が上がらないようです。上の写真のようにプールの水はガチガチに凍り◇スケートリンク状態◇です!(寒)

「手作りパズル」(1年美術科作品)

画像1 画像1
 美術室に「手作りパズル」(1年美術科作品)が展示してあります。この作品は、子どもたちがデザイン画でピースの形を複雑でユニークにするなど工夫をしたり、電動糸のこぎりで丁寧に切断したり、紙やすりできれいに形を整え、そして絵具で色を塗りパズルを完成させたものです。
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「−2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「−2度」です。
 本日も2学年の1クラスで7校時授業(インフルエンザ蔓延で学級閉鎖による欠課授業時数分確保のため)です。

【豆知識】2月5日は「プロ野球の日」です

画像1 画像1
 1936(昭和11)年のこの日、全日本職業野球連盟の結成によりプロ野球が誕生しました。
 現チーム名でいうと、読売ジャイアンツ・阪神タイガース・横浜ベイスターズ・中日ドラゴンズ・オリックスブルーウェーブなど全7チームが参加していました。

「安積山の歌」木簡の展示のお知らせ

画像1 画像1
 先日、「安積山の歌」木簡の展示のお知らせをしましたように、2月6日(金)〜2月13日(金)、郡山市民文化センター・展示室(1階)に於いて、郡山市内29校の中学2年生が書いた木簡の中から、各学校の代表の作品を展示します。本校の子どもたちの作品も展示されます。ぜひ会場で子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。
 なお、詳細につきましては本校ホームページの【お知らせ】の<各種情報>をご覧ください。

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
 2月5日(木)の給食のメニューは、「食パン(レーズンクリーム付)、コーンとわかめのスープ、鮭のレモン風味焼、もやしサラダ、ぽんかん、牛乳」です。
 熱々の「スープ」には、ベーコン、わかめ、にんじん、とうもろこし、玉ねぎ等の食材が入り栄養満点で、今日のように肌寒い日には嬉しい一品です。(笑顔)
 「食パン」は今朝の焼きたてで、もちもちしています。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは891kcal、蛋白質は38.1gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:860kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:446mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:403μgRE  B1:0.95mg  B2:0.77mg  C:33mg
 ・塩分:4.1g

『第45回郡山市小・中学校書きぞめ展』のお知らせ

画像1 画像1
 先日、『第45回郡山市小・中学校書きぞめ展』のお知らせをしましたように、郡山市の小中学生が、新年の誓いも新たに、心を込めて書き上げた書きぞめ作品、約2610点を一堂に展示いたします。普段の生活では、なかなか筆を持つ機会が少ない子どもたちですが、素直でのびのびとした味わいのある作品を、ぜひこの機会にご覧ください。
 期日は2月6日(金)〜2月8日(日)で、会場は郡山市民文化センター展示室(1階)です。
 なお、詳細につきましては本校ホームページの【お知らせ】の<各種情報>をご覧ください。

郡山市通学路交通安全プログラム等の公表について(郡山市)

画像1 画像1
 先日、郡山市教育委員会より、下記(一部抜粋)のような「郡山市通学路交通安全プログラム等の公表について」(通知)がありました。
 保護者や地域の方にもこの取り組みについてご理解いただきますようお願いします。
_________________________________

   郡山市通学路交通安全プログラム等の公表について(通知)

 本市では、通学路における交通安全の確保を図るため、平成24年度より通学路における危険箇所について、学校、地域、道路管理者、警察等による合同点検を実施し、関係機関がそれぞれの役割に応じて、実施可能な対策を順次行ってまいりました。
 また、平成25年12月に国より、通学路における交通安全の確保に向けた着実かつ効果的な取組みを推進するために、推進体制の構築や合同点検の継続的な実施などの基本的方針を策定することが通知されました。この度、その通知に基づき、本市においても、郡山市通学路交通安全推進協議会を設置し、「郡山市通学路交通安全プログラム」を策定しました。本プログラムを実施することにより、児童生徒を交通事故から守るため、通学路における安全対策を継続的に行うことができる体制を整備いたしました。
 ついては、本プログラム及び合同点検の実施状況、通学路の危険箇所や対策状況等について、下記のとおり市のウェブサイトに掲載しましたので、保護者や地域の方々に対してもお知らせ願います。
 なお、本プログラムにおける具体的な実施内容については、今後、お知らせいたします。

                     記

1 掲載日
  平成27年1月27日(火)より郡山市公式ウェブサイトへの掲載を開始し、今後、随時更新する。

2 掲載場所
  「郡山市公式ウェブサイト」⇒「くらし」⇒「道路・交通・河川」⇒「道路」⇒「お知らせ・啓発」⇒「通学路の交通安全対策」

3 掲載内容
(1)郡山市通学路交通安全プログラムについて
   推進体制、PDCAサイクルの実施方針(合同点検の実施・対策の検討、対策の実施、対策効果の把握、その結果を踏まえた対策の改善・充実など)、具体的な取組み等
(2)通学路の合同点検の状況について
  合同点検の実施状況や対策会議の様子等
(3)通学路の危険箇所や対策状況について
  1)危険箇所図:市立小・中学校から報告のあった通学路の危険箇所等
  2)対策一覧表:点検を実施した箇所のハード面の対策内容及び対策状況、対策の予定等
  3)対策箇所写真:対策施工箇所の対策前後の状況及び対策内容等
_________________________________

 なお、「郡山市公式ウェーブサイト」のリンク先を本校ホームページの<リンク>に設定してありますので、ご活用ください。

※ 「郡山市通学路交通安全プログラム」は本校ホームページの<お知らせ>の中にも掲載してあります。

本校ホームページの【アクセス数】が☆128000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして308日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから308日目の一昨日(2月3日(火))で本校ホームページの【アクセス数】が☆128000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「−2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「−2度」です。
 本日は、2学年の1クラスで7校時授業(インフルエンザ蔓延で学級閉鎖による欠課授業時数分確保のため)です。

【豆知識】2月4日は「銀閣寺の日」です

画像1 画像1
 銀閣寺の正式名所は慈照寺といいます。
 1482(延徳元)年のこの日、足利義政が造営に着手した山荘です。当初、金閣寺(鹿苑寺)にならって銀箔をはる予定だったといいます。義政はここを拠点に茶道、華道などさまざまな文化を育みました。

学校だより「みどり」第82号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「みどり」第82号を発行いたしました。
 記事の内容は「『福島県書きぞめ展』で橋本佳奈さん(1年)が☆個人特別賞☆(拍手)〜おめでとうございます!」「6日(金)〜8日(日)、郡山市民文化センターにおいて『市小・中学校書きぞめ』『「安積山の歌」木簡』が展示されます〜会場で子どもたちの作品をご覧ください!」「郡山市通学路交通安全プログラム等の公表について(郡山市)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第82号をご覧ください。

【二十四節気】2月4日は「立春 (りっしゅん) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「立春 」です。
 「春の気たつを以て也」、この日から立夏の前日までが春で、まだ寒さの厳しい時期ですが日脚は徐々に伸び、九州や太平洋側の暖かい地方では梅が咲き始める頃です。

2月4日(水)の給食【節分献立】

画像1 画像1
 2月4日(水)の給食のメニューは、【節分献立】「手巻き菜めし、のっぺい汁、いわしのごま味噌ホイル、白菜の煮びたし、節分福豆、牛乳」です。
 熱々の「のっぺい汁」や「いわしのごま味噌ホイル」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは857kcal、蛋白質は35.3gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:860kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:446mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:403μgRE  B1:0.95mg  B2:0.77mg  C:33mg
 ・塩分:4.1g
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 ワックス清掃(教室)
2/10 ワックス清掃(廊下),口座
2/11 建国記念の日
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090