最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:93
総数:717860

12月8日 外国語活動

今日の授業では、ゲームをしながらcar, boat, planeなど乗り物の英語を覚えました。また、Sunday, Monday, Tuesdayの歌では、体を動かしながら楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(月)1年生へ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は収穫したさつまいもを1年生にラッピングをして手紙を添えて渡しました。もらった1年生の子はとてもうれしそうにしていました。おいしくお家で食べれるといいですね。

12月8日 中庭の木

画像1 画像1
 中庭の木の葉が、大分落ちました。もう冬ですね。
☆6−1情報委員より

12月8日 2年3組 算数

 紙を折ることで,できる角について調べていました。紙をきちんと重ねて2回折ったときにできた角の形を直角と言います。子どもたちはしっかりと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 6年3組 理科

 地層についてパソコン室で調べ学習に取り組んでいました。検索したことを,ノートに上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 放送朝礼について

 本日も放送朝礼を行いました。写真は5年生です。初めから終わりまでしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(月) 今日の給食

ごはん、あつあげのにくみそかけ、よしのじる、そくせきづけ、牛乳
画像1 画像1

12月7日 6年生 校外学習「明治村」 NO.16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 監獄近くの明治の写真館でも写真をとらせていただきました。よい雰囲気です。

12月7日 6年生 校外学習「明治村」 NO.15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で仲良くニコリ。

12月7日 6年生 校外学習「明治村」 NO.14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんはみんなで食べおいしかったです。ご飯を食べ班別行動も後半です。

12月6日 屋内運動場工事について

 屋内運動場の外周りの様子です。業者の皆さんが一糸乱れぬチームワークで,足場を作っていました。
画像1 画像1

12月6日 4年3組 体育

 みんなでしっかりと大きな声を出して準備体操をしていました。
画像1 画像1

12月6日 6年生 校外学習「明治村」 NO.13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
監獄に入りました。

12月6日 6年生 校外学習「明治村」 NO.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治の文化に触れ,紅葉もとてもきれいでした。

12月5日 赤い羽根共同募金

 12月3日から5日にかけて、児童会・代表委員会が、赤い羽根共同募金を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年1組 体育

 みんなで長縄跳びの練習に取り組んでいます。声をかけ合って,リズムよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 4年1組 体育

 元気にハードル走の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 頑張って掘ったイモ

画像1 画像1
5年生と3年生が植えたいもを収穫しました。
☆5−3情報委員より

12月5日 3年1組 算数

 分数の数直線上の表記の仕方を学んでいました。さらに数直線上の分数を読む練習に繰り返し取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 3年2組 国語

 単元「三年とうげ」では,4つの場面の内容をプリントを使ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝礼11  委員会5
2/4 木時間割1〜5と水6
2/5 2月学校公開(時間割:水1〜5) 学校保健委員会(家庭科室) 学校評議委員会
2/6 手をつなぐ子らの教育展(〜9日) 防犯の日 読み聞かせ16