最新更新日:2024/06/19
本日:count up98
昨日:93
総数:717953

1月7日 5年2組 学活

 5年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 5年1組 学活

 5年1組の様子です。担任の話をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 4年3組 学活

 4年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 4年2組 学活

 4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 4年1組 学活

 4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 3年3組 学活

 3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 3年2組 学活

 3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 3年1組 学活

 3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 2年4組 学活

 2年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 2年3組 学活

 2年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 2年2組 学活

 2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 2年1組 学活

 2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 1年3組 学活

 1年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 1年2組 学活

 1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 3学期始業式

 4年生の様子です。背筋をピンとしてしっかりと話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期始業式

 3学期始業式です。屋内運動場が工事の為,使用できません。2学期とおなじように放送で行いました。6年生の様子です。みんなよい姿勢で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 始業式 「頭」と「体」と「心」の話

 屋内運動場が工事中のため、全校放送で始業式を行いました。
 校長からは「3学期も頭・心・体をきたえましょう」という話が以下のようにありました。
 「頭」については,1,2学期までに勉強したことをしっかりまとめましょう。それが次の学年につなげるために必要です。しっかりまとめをしましょう。
 「体」については,3学期は寒い日が多く,運動するにも辛い時があります。しかし,マラソンをしたり,縄跳びをしたりすることで,持久力(頑張り続ける体の力)を身につけることに適しています。
 「心」については,3学期のことを次の学年の0学期という先生もいます。新年度には全員が1つ上学年に上がります。そのための「心」構えを作りましょう。「心構え」は気持ちを準備することです。準備ができていれば,焦らず,じっくりと何事にも立ち向かえます。
 3学期も「頭」と「心」と「体」を鍛えることを忘れず,全員が「笑顔」で生活できることを期待しています。

画像1 画像1

1月7日 1年1組 学活

 始業式の後は宿題点検と学活です。冬休みの宿題を点検したり,日誌の答え合わせをしたり,提出物の確認をしたりしました。1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 ホタル観察日記

 ホタルの幼虫が,石の裏やえさのカワニナの殻の中に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 3学期あいさつ運動

 本日1月7日より3学期が始まりました。そしてあいさつ運動も始まりました。正門の様子です。みんな少し眠そうですが,少しずつ身体を慣らしていってほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 読み聞かせ15
1/26 集会12 クラブ9(3年見学(1)) 事故けがゼロの日