最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:95
総数:717802

12月17日 5年1組 体育

 授業の初めにランニングを行いました。子どもたちは1キロほど走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 6年3組 理科

 単元「地層のでき方」です。子どもたちはれき岩や砂岩,でい岩,火成岩の実物標本を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 1年2組 学活

 担任のおすすめの本を紹介しています。子どもたちは新しい本に目を輝かせて聞いています。大切に読んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 リースを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモのつるを使ってリースを作りました。クリスマスをイメージして、丸めたつるに、思い思いのリボンをまきつけ、手作りベルをつけたり、折り紙で雪だるまなどの飾りをつけました。それぞれ工夫して、きれいな作品になりました。

12月17日 やっと遊べる

画像1 画像1
今週の月、火曜日は遊べなかったのでみんな遊んでいます。
☆6−2情報委員より

12月17日(水) 今日の給食

ごはん、さばのみそに、さわにわん、ゆかりあえ、牛乳
画像1 画像1

12月17日 1年1組 図工

 紙粘土を使い,着色して食べてみたいクッキーを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 1年3組 生活科

 「まつぼっくりツリー」について生活科カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 6年1組 社会

 戦後の間もない日本について調べていました。世界に復帰するまでどのようなことがあったか,その背景を資料を使って調べ,まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 6年3組 国語

 単元「森へ」です。読んで文章や写真から感じたり,考えたりしたことを感想にしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 6年2組 算数

 単元「場合を順序よく整理して」の復習問題に取り組んでいました。図をきちんと正確にかいて,式を立てて求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 今日の氷は大きい!

 非常に寒い日となりましたが、子どもたちは元気に外遊びをしています。
運動場のタイヤにはった氷も今日は一段と分厚く、大きく、子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 2年3組 算数

 方眼紙を使って,長方形や正方形の作図に取り組んでいました。また,直角三角形の作図にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 体育館の工事

画像1 画像1
雨の中、体育館の工事が進んでいます。
 ☆6−1情報委員

12月16日 6年1組 算数

 小単元「なかまに分けて」では重なりのある部分の意味をよく考え,図をかいて,子どもたちは考えていました。また,代表の子が全体の場でも分かりやすく説明していました。さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 4年3組 算数

 小数÷整数の筆算に取り組んでいました。整数÷整数の筆算の仕方を思い出し,それ仕方を活用して計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 4年2組 算数

 算数テストに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 2年4組 国語

 十二支について学んでいました。子どもたちは知っていることが多く,進んで発表していました。また干支の覚え方を習い,何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 2年2組 国語

 主人公のしたことや言ったことをことについて,自分と比べながら感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 2年1組 音楽

 鍵盤ハーモニカを使って「かっこう」の演奏練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 朝礼10  委員会4 第3回教育相談週間(〜30日) 食育の日
1/20 交通事故ゼロの日
1/23 読み聞かせ15