「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月14日(月)1年生の自己紹介スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目6時間目を使って、全員の前で自己紹介のスピーチをしました。

一糸乱れぬ礼にも、この1学年の立派な態度が見て取れますね・・・


自己紹介スピーチを1年生全員の前で実施したのは、これから先、人前にたって

自分の意見をしっかりと言わないとならない場面がたくさんでてきます。

そのためにも、たくさん経験を積むことが大切!です。

 すでに、その練習を始めた1年生は午前中、自分の考えをまとめ立派に発表

しました。


メモを見ることもなく、

 名前
 出身小学校
 入りたい部活
 好きな教科や嫌いな教科
 好きな動物や食べ物

などを学年の友達に伝えました!

入学式から1週間ですが、とても立派な態度でした!将来が楽しみです!


                 栄養教諭 佐藤 綾子

4月14日(月) 本日の学年朝礼 ( 2年生 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、各学年とも学年朝礼が行われました ( 写真は2年生 )。

 稲付中校では月曜日に行う朝礼を、原則として 「 全校 」 「 学年 」 に分けて隔週実施しています。 例年2年生は校庭で行いますが、今年度第1回目の本日は、学年主任の千田先生より以下のようなお話がありました。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 1年生のときと比べ、自分から挨拶ができるようになったり、靴の泥を落としてから昇降口に入ったりするなど、成長の跡が見られる。 一方で、今後さらに成長するために、次の2点に注意して生活してほしい。

 「 失敗を素直に認め、嘘でごまかそうとしない 」 … 1年生のとき、それができなかったばかりに問題を大きくしてしまったり、信頼関係を損ねてしまったりすることもあったので注意してほしい。

 「 提出物の期限を守る 」 … 早いと思うかもしれないが、3年生になると入試関係書類の提出期限を守れないことが、取り返しのつかないことになる。 ぜひ2年生のうちから、提出物の期限を守る習慣をつけておいてほしい。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 今後も学年朝礼では、全校朝礼より身近な話題や各学年の課題が取り上げられると思います。 2年生に限らず1・3年生も、真面目な態度で臨みましょう。

                                      校長 武田幸雄

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
炒り豆腐
中華サラダ
美生柑

 今日のランチタイムは、「美生柑」についてです!

                  栄養教諭 佐藤 綾子

4月13日(日) 今週の予定 ( 4/14 〜 18 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、昨日の土曜授業の様子です ( 3年生 )

4月14日(月) 【45分授業】 学年朝礼

  15日(火) 【45分授業】 身体測定・スポーツテスト(AM) 中央委

  16日(水) 【45分授業】 保護者会(14:20〜)

  17日(木) 【 通常授業 】

  18日(金) 【 通常授業 】 北区・基礎基本調査

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 14日(月)は、放課後に翌日の身体測定・スポーツテストの前日指導・準備があるため、45分授業です。

※ 15日(火)は、午前中に身体測定・スポーツテストを実施し、午後は教科の授業を行います。 なお、中央委員会があるため、45分授業です。

※ 16日(水)の保護者会は、午後2時20分より全体会を体育館で行います。 その後、各学年・学級に分かれますが、詳細は別途配布したプリントをご覧ください。 なお、この日は保護者会があるため45分授業です。

※ 17日(木)は、臨時時間割のため5時間授業です。

※ 18日(金)は、各学年とも北区・基礎基本調査 = 国語 ・ 社会 ・ 数学 ・ 理科 ・ 英語 ( 2・3年生のみ ) の学力定着度をはかる調査を実施します。 調査終了後は、通常の授業を行います。
                                      校長 武田幸雄

4月13日(日) 急募! 家庭科の講師 ( 再々掲 )

画像1 画像1
 以前もお伝えしましたが、本校では家庭科の講師の先生をさがしています。

 授業時数は週10時間受け持っていただくことになりますが、可能な時間についてはご相談に応じます。 家庭科の教員免許を持っている方なら自薦・他薦を問いませんので、ぜひご紹介いただきたくお願い申し上げます。

 問い合わせは、高田副校長までお願いいたします。 03(3900)2331

※ 写真は、昨年11月にスクール・コーディネーターとPTAボランティアの皆さんが、体育館脇に植えてくださった花々です。 ちなみに手前のアネモネ ( 紫 ) の花言葉は、【 信じて待つ 】 です。
                                      校長 武田幸雄

4月12日(土) 本日の土曜授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・技術家庭 ( 技術分野 ) の授業です。 担当は、宮地先生です。

 「 技術家庭 」 で一つの教科ですが、学習内容は大きく技術分野と家庭分野とに分かれています ( 担当の先生も変わります )。 同じ時間割の中で、技術分野と家庭分野を学習できるよう年間計画を立てています。

 そのうち技術分野の学習内容は、『 材料と加工に関する技術 』 『 エネルギー変換に関する技術 』 『 生物育成に関する技術 』 『 情報に関する技術 』 と、大きく4種類あります。 さて、本日は何を取り上げているのでしょうか?

 パソコン(PC)室での授業なので、私はてっきり 『 情報 』 かと思いながら取材に伺いました。 しかし、実際には 『 生物育成 』 の学習で、PCを使って 「 フード・マイレージ 」 について調べているところだったのです。

 「 フード・マイレージ 」 とは、「 food ( 食糧 ) mileage ( 総マイル数 = 輸送距離 ) 」 のことです。 食糧輸入相手国からの輸入量と距離を掛けたもので、その数値が大きくなると地球環境への負荷も高まるという考え方です。

 宮地先生のお話では、今年度技術科の授業ではミニトマトやカブの栽培に取り組むため、地産地消の観点から 「 フード・マイレージ 」 も学習しているとのことでした。 なるほど!
                                      校長 武田幸雄

4月12日(土) 本日の土曜授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組保健体育の授業の様子です。

 本日は、男子 ( 担当 = 田村先生 ) 女子 ( 担当 = 喜多村先生 ) ともに校庭で短距離走に取り組んでいました。 これは、スポーツテストの1種目として行われる 「 走力 = 50m走 」 の計測を兼ねています。

 稲付中ではそのスポーツテストを、来週15日(火)に身体測定とあわせて実施することになっています。 ただし、全校生徒の50m走を計測するのは時間がかかるため、こうして体育の授業で実施しているわけです。

 男子は、田村先生からタイムを上げるうえでの留意点を、スタート時、加速時などに分けて説明を受けました。 実演も交えながらの理にかなった説明だったので、みんな参考になったのではないでしょうか。

 男女とも準備運動も兼ねて何回か練習してから、いよいよ本番です。 中には、走る前から 「 練習で気合を入れて走りすぎて、足が痛くなっちゃいました 」 などと弱音を吐いている人もいましたが、大丈夫でしたか?

 全員の計測が終わったところで両先生に伺ったところ、この授業での最高タイムは、男子が ○○くんの6秒95、女子は △△さんの7秒78だったそうです。 さて、3・4組でその記録を塗り替える人はいるでしょうか?
                                      校長 武田幸雄

4月12日(土) 本日の土曜授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、今年度第1回目の土曜授業を実施しました。

 この土曜授業は、北区では年間10回実施するよう定めてられています。
 ただし、保護者会等でご説明申し上げているとおり、稲付中ではそれとは別に 「 サタデースクール 」 も行い、特色ある教育活動を展開しています。

 写真は、1年3組・英語の授業の様子です。 担当は、水野先生です。
 新1年生の皆さんは、小学校5・6年生のときに年間各35時間 ( 週1時間 ) ずつ、教科ではない 「 外国語活動 」 の授業があったかと思います。

 それが中学校では、正式な教科としての 「 外国語 ( 英語 ) 」 となり、授業時数も年間140時間 ( 週4時間 ) に増えました。 もちろん教科ですから、国語や数学と同様に試験もあるし、評価・評定も出されます。

 … と、最初からそんなことばかり言うと、何か脅かしているようですね。 しかし、水野先生もおっしゃっていたとおり、毎時間の授業をしっかり受けていれば大丈夫。 さらに家庭学習の習慣をつけられれば、完璧です。

 本日は、教科書と副教材に、自分の名前を正しく英語で記入することから始めました。 例えば 【 武田幸雄 】 ではなく 【 Takeda Yukio 】 と名前を書くようになっただけでも、中学生になった実感がわいたのではないでしょうか?

                                      校長 武田幸雄

4月11日(金) 部活動説明会が開かれました!

画像1 画像1
 本日6時間目、体育館で部活動説明会が開かれました。

 すべて部活動は、顧問の先生がいなければ成り立ちません。 そして、その先生方には制度上 「 異動 ( 転勤 )」 があります。 したがって、先生方の異動状況によっては、顧問不在となり存続できなくなる部も出てきます。

 つまり、前年度にあったからといって、翌年度もその部が存続している保証はないのです。 そのため2・3年生もこの説明会に参加し、新年度に開設された部の中から参加したい部を選び、新たに入部届を出すことになっています。

 本日は、今年度開設された19の部の顧問の先生が、各部の特徴や注意事項などを説明されました。 特に1年生は、仮入部期間中に実際に参加するなどして、自分に向いている部をさがしましょう。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月11日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組 ( 担任 = 新田先生 ) 道徳の授業の様子です。

 道徳教育は学校の教育活動全体を通じて行いますが、その要(かなめ)となる授業は、年間35時間 ( 週1時間 ) 実施します。 そして、24に分類された内容項目を、その授業の中で計画的に取り入れることになっています。

 本日2年生は、内容項目 【 自律の精神を重んじ、自主的に考え、誠実に実行してその結果に責任をもつ 】 を取り上げていました。 道徳の副読本から、『 楽な方に流されると、誰かが傷つく 』 という読み物を使用しています。

 筆者は、サッカー日本代表チームでキャプテンを務める長谷部 誠さんです。 長谷部さんが高校時代、塾をサボってゲームセンターに入りびたり、恩師や両親を傷つけた失敗談が語られている読み物でした。

 授業ではワークシートを使って、自分にも似たような経験がないかどうかを振り返りました。 そして、友達の体験談も参考にしながら、「 今後、楽な方に流されないためには、どうすればよいか 」 を考えました。

 【 苦あれば楽あり 】 という諺(ことわざ)がありますが、これは逆も言えることで、常に楽な方へ流されていると 【 楽あれば苦あり 】。 … 怠けることばかり考えていたツケは、いつか大きな苦労となって返ってくるものなのです。

                                      校長 武田幸雄

4月11日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 3年生の理科で、最初の大きな単元 『 化学変化とイオン 』 に入っています。 本日は 『 水溶液とイオン 』 の学習で、「 物質を水に溶かしたときに電流が流れるか 」 を確かめる実験に取り組んでいました。

 「 水溶液 」 とは、物質が水に溶けて液体となったもののことですが、その水溶液の中には電流が流れるものと、そうでないものとがあります。 それを調べて結果をまとめることが、今回の実験の目的です。

 電源装置と電流計、豆電球、水溶液に入れたステンレス電極を、導線でつないで電圧を加えます。 そのときに豆電球が点灯したら、その水溶液は 「 電流を流した 」 ということになります ( 写真・中 )。

 また、写真を見ておわかりのように、実験中は保護メガネを使用しています。 これは、実験に使う水溶液の中に 「 うすい塩酸 」 や 「 塩化銅水溶液 」 などがあるためです。 実験は、何より安全第一を心がけましょう。

 ( 写真・下 ) の二人は、まさに 「 リケジョ ( 理系女子 )」 そのものの真剣な眼差しです。 現在、いろいろな意味で注目を集めている 「 リケジョ 」 ですが、男女に関係なく積極的に実験に取り組む姿勢が大事ですね。
                                      校長 武田幸雄

4月11日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 いよいよ1年生も、教科の授業が始まりました。 入学以来昨日までは、小学校のときと同じように主にクラス担任の先生の授業でした。 しかし、これからは他学年の先生方も含め、各教科担当の先生方とも接することになります。

 本日は最初の授業ということで、『 国語の授業に関する注意事項 』 について確認しています。 国語の授業で学習すること、授業に関する約束事、学習評価の観点 … 。 プリントを使いながら、丁寧に説明を受けました。

 ノートのとり方について説明を受けた際、内山先生から 「 ただ黒板に書かれたことを写しとるだけでなく、重要だと思ったことはメモしておくようにしましょう 」 というアドバイスもありました。

 すると、その後早速何人かの人が、内山先生の説明をプリントの余白にメモしていました ( 写真・下 )。 良いと思った方法は、すぐ取り入れて実行する … 。 学習やスポーツを向上させるうえで、とても大切な姿勢ですね。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 本日提出締め切りだった承諾書の確認を経て、明日以降は他学年の記事と同じように、1年生のいきいきした表情をお伝えしてまいりたいと思います。

                                      校長 武田幸雄

4月11日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 ・ 保健体育の授業の様子です。

 宝田先生を中心に、吉野先生、長谷川先生、講師の小笠原先生が担当されています。 1〜3年生まで、全員そろっての授業です。 本日はC教室を使って、筋力トレーニングを行っていました。

 腕立て伏せや腹筋など、友達と2人一組になって助け合いながらのトレーニングです。 宝田先生とペアを組んで模範演技を見せてくれていた○○くん。 みんなの倍ぐらいの運動量だったでしょうか? お疲れさまでした。

 取材中、△△くんから 「 校長先生も、やったらどうですか? 」 とのお誘い。 「 皆さんと違って歳ですから、遠慮しておきます 」 と答えたところ、「 若く見えるんだから、頑張ってください 」 と、温かい励ましの言葉をいただきました。

 次回の授業から、場所を校庭に変えて陸上種目に取り組むそうです。 10名の1年生が加わって、5組は生徒数が一気に倍増しました。 皆さんが元気に、そして、仲良く校庭を走る様子を見られるのが、今から楽しみです。

                                      校長 武田幸雄

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
東京産はちみつトースト
牛乳
ポトフ
パリパリサラダ

今日のランチタイムは、「かぶ」についてです!

今年は、滝野川かぶを技術科で栽培します!
おたのしみに・・・

                  栄養教諭 佐藤 綾子

4月10日(木) おめでとう! 平野美宇さん

画像1 画像1
 春休み中、卓球のワールドツアー・ドイツ大会とスペイン大会の女子ダブルスを、見事に史上最年少で優勝した平野美宇さん ( 2年生 = JOCエリートアカデミー ) が、優勝トロフィーを持って報告にきてくれました。

 平野さんといえばつい最近、優勝賞金額を知らされたときの驚いた表情が世界中に配信され、話題になりました。 私も見ましたが、卓球をしているときの表情からは想像もつかないほどあどけない、13歳の素顔そのままでしたね。

 平野さん、おめでとう! 世界に羽ばたく稲中生の活躍を、心から嬉しく、そして、誇りに思います。 ぜひ2016年のリオ五輪、さらには2020年の東京五輪でも活躍して、表彰台で 「 稲中スマイル & ピース 」 を決めてくださいね!

※ 『 JOCエリートアカデミー 』 については、学校HP画面・右上のカレンダーで5日をクリックして 【 入校式 】 の記事をご参照ください。
                                      校長 武田幸雄

4月10日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・英語の授業の様子です。 担当は、土井先生です。

 授業の冒頭 「 What did you do during the spring vacation ? 」( この春休みに何をしましたか ) という土井先生の質問に英語で答えました。 3年生ともなれば、すらすら答えられるでしょうね?

 … と、他人事のように取材していたところ、突然土井先生から 「 コウチョウセンセイ、What did you do … 」 と、ムチャぶり。 冷や汗をかきながらなんとか答えましたが、日頃から 「 会話に慣れておく 」 必要性を痛感しました。

 授業後半、今年度から英語科でも導入することになった 『 少人数 ( 習熟度別 ) 授業 』 についてプリントが配られ、土井先生の説明がありました。 稲付中では、数学科とあわせて2教科で少人数授業を展開することになります。

 これは、2クラスを一度合体してから3グループに分ける ( = 少人数 ) という授業形態です。 さらにそのグループを標準と基礎に分ける ( = 習熟度別 ) ため、今まで以上に個のレベルに合わせたきめ細かい指導が期待できます。

 詳細は、各学年とも英語の授業で配布されるプリントをご覧ください。
 なお、3年生は、希望調査の提出締め切りが16日(水)となっていました。 「 提出物の期限を守る 」 というのは、受験生の一丁目一番地ですよ!

                                      校長 武田幸雄

4月10日(木) 2年生 ・ 理科 『 ど根性ダイコン 』

画像1 画像1

 前の記事で、2年生が収穫したダイコンです。

 特に立派に育っていた○○さんのダイコンを撮らせてもらいました。 葉も、みずみずしく育っていますね。 おひたしや味噌汁の具に最適です。 今夜の食卓を飾る一品として、ぜひどうぞ!
                                      校長 武田幸雄

4月10日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 授業の前半は、この1年間理科で学習する内容について説明を受けました。 『 化学変化 』 や 『 動物の生活 』 のほか、『 電気 』 『 天気 』 のことなど学習内容は多岐にわたります。 その都度しっかり押さえておきましょう。

 授業後半、1年生のときに植えたダイコンの収穫を行いました。 育てていたのは 「 ハツカダイコン 」 とも呼ばれる 「 ラディッシュ 」 です。 鮮やかな赤い色のものと、カブのように白いものとがあります。

 このダイコンは、日本語適応指導教室前の花壇 ( 校庭に面していて、すぐ近くにサッカーゴールがあります ) を利用して育成しました。 ボールなども飛んでくる過酷な条件下での栽培でしたが、立派に育ってくれたようです。

 以前、兵庫県の道路脇のアスファルトに生えて育ったダイコンが、「 ど根性ダイコン 」 としてマスコミに取り上げられ話題になりました。 さすがにそれにはかなわないまでも、稲中ダイコンもなかなかの 「 ど根性 」 です。

 収穫後は理科室に持ち帰り、新鮮なうちにいただきました。 私も、樋口先生が包丁で切り分けてくださったものを、そのまま何もつけずにいただきました。 すると、なんとなく 「 ど根性パワー 」 がわいてきたような気がしました。

                                      校長 武田幸雄

4月10日(木) 本日の朝読書風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の記事は 「 学校HPにおける個人情報の取り扱い 」 の確認がとれるまで、後ろ姿もしくは 「 ぼかし 」 写真限定なのでご了承ください。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 本校では毎朝8時25分〜35分の10分間、全学年とも読書活動 ( 朝読書 ) を行っています。 担任の先生も一緒になって、朝のひとときを本を開いて過ごします。 写真は、いずれも今朝の1年1組 ( 担任 = 小林先生 ) です。

 読書の効能は、「 幅広い知識を得る 」 「 豊かな人間性を培う 」 「 脳の働きを活性化する 」 「 さまざまなものの考え方に触れる 」 等々、さまざまです。 しかし、稲付中における朝読書には、それらとは別の目的もあります。

 それは、「 一日の学校生活を、落ち着いた雰囲気でスタートさせる 」 ということです。 読書することによって、慌ただしい朝の雰囲気を落ち着かせてから担任の先生の話を聞き、その状態で1時間目の授業を始めるのです。

 今朝、私は教室を回って見ましたが、最も落ち着いた状態で取り組んでいたのが1年生。 特に写真の1組は、打ち合わせのため小林先生がおみえになっていないにもかかわらず、静寂の中で読書していました。 素晴らしい!

                                      校長 武田幸雄

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
お赤飯
牛乳
和風豆腐ハンバーグ
ごまポテト
すまし汁

今日から1年生の給食が開始です!今日は、入学をお祝いして、お赤飯です!

   今日のランチタイムは、「お赤飯のいわれについてです!

                栄養教諭 佐藤 綾子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up38
昨日:29
総数:1131157
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211