最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:89
総数:717396

5月13日 6年生算数

 算数 分数のかけ算です。言葉の式をつくり,それに当てはめて立式できていました。これからは練習に励み,確実に計算できるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 3年生給食準備中

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 4年生給食準備

 4年生の給食準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 今日の給食

 黒ロールパン,牛乳,コンソメスープ,サバのトマトソースかけ,花野菜サラダ
画像1 画像1

5月13日 3年生国語

 1組は国語「よい聞き手になろう」でしっかりと音読していました。
画像1 画像1

5月13日 2年生朝の会の様子

 2年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(月) 3年 学校のまわりを探検したよ(松枝・北山)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松枝・北山方面に、学校のまわりの探検をしました。こちらの方面は、家やお店が多く、車もよく通ります。安全に気をつけて、しっかりと見てくることができました。

5月12日 クラブの様子4

 イラストクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 クラブの様子3

 本日, 屋内運動場で活動するクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 クラブの様子2

 引き続き外クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 クラブの様子

 外クラブの様子です。天候がくずれそうですが,子どもたちは元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 6年生算数「みんなで話し合いましょう」

 2組は算数の応用問題に取り組みました。写真の問題ですが,今までの学びから気づいたり,友だちのつぶやきから,ヒントから学んだりすることができました。説明するときは子どもたちなりの理由で説明していました。これからもまずが「〜〜〜だから〜〜〜になる。」と明快に説明できるよう励ましていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年生国語

 3組は国語「ふきのとう」の音読発表会をしていました。はきはきと読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 2年生国語

 1組と3組は国語「たんぽぽのちえ」で,そのたんぽぽの知恵についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年生体育

 4組は屋内運動場で,マット運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年生国語

 1組は国語「あかい とり ことり」の音読を練習しています。3組に負けず劣らず,元気にはきはきと音読しています。中には暗唱できる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年生国語

 2組はプリントを使ってひらがなの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年生国語

 3組はは国語「あかい とり ことり」の音読練習をリズムよく行っていました。みんな大きな声で言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 児童集会 図書委員会発表2

 図書委員の子どもたちは落ち着いてしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 児童集会 図書委員会発表

 今朝は児童集会がありました。図書委員より図書館やおとぎの広場の使い方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 陸上選手権大会予備日
5/19 朝礼2 委員会3 食育の日
5/20 交通事故ゼロの日
5/21 内科検診3・4年(13:30〜)
5/22 ウズベキスタン共和国交流会 全校2時間目 4年3時間目
5/23 読み聞かせ2 第3回尿検査(未提出者) 眼科検診1年・抽出児童(13:30〜)
5/24 学校施設開放日(9:00〜12:00)