最新更新日:2024/06/13
本日:count up94
昨日:89
総数:717465

5月15日 2年3組算数

 長さの授業でした。統一の基準のもの,定規で長さを測ることのよさを,子どもたちに気づかせていました。単位センチについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年1組図工

 「ねん土をギュッポン」ではねん土を板にかたを押したり抜いたりしてすてきな作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 3年1組国語・書写

 めあてを達成できるよう,ワークを使って,丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 3年2組国語

 漢字の広場で,漢字の読みをしっかりと覚え,確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 3年3組算数

 わり算の「どんな計算になるか考えよう」では,問題文の文章の「同じ数ずつ分けよう」というキーワードからわり算の式を立てていました。とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 1年3組体育

 運動場でフラフープを使って,運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年1組国語・書写

 習字「美」の文字を集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 体力テスト 4

 外での体力テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 4年2組理科

 理科「電気のはたらき」では教材を使って,学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年生ミニトマト

 子どもたちが毎朝,ミニトマトに水をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 体力テスト5・6年 3

 引き続き屋内運動場での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 体力テスト5・6年 2

 屋内運動場での体力テストの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 今日の給食

たけのこごはん、まぐろといかのみそがらめ、ゆばのすましじる、牛乳
画像1 画像1

5月15日 体力テスト5・6年 1

 5・6年生が合同で体力テストを実施しています。まずは屋内運動場の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年3組社会

 事故や事件からくらしを守ってくださる身近な人々の活躍について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 1年生朝の会の様子

 2組の朝の会の様子です。みんな元気にあいさつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 1年生朝の水やり

 1年生の子どもたちはアサガオの種を植えた鉢に毎朝,水をあげています。もう芽が出てそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 きひがしピーポーチェック

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日はピーポーチェックの日です。ピーポーチェックとは、健康で安全な生活をするための持ち物や行動チェックです。5月からは「ハンカチ・ティッシュ・ツメ・朝はみがき」の4つをチェックします。チェックされた人には、「イエローカード」を渡します。カードをもらったら、内容をよく読んで、次からはもらわないように気をつけて欲しいと思います。

5月14日 安全マップを新しくしました

 PTA交通部と生活部が協力し、安全マップの書き込みを新しくしました。
 安全マップは、子どもたちがよく通る東昇降口と屋内運動場への通路に掲示してあります。
 ご家庭でも、普段よく通る道の安全などについて話題にし、子どもの安全に対する気持ちを高めていただければと思います。 

画像1 画像1

5月14日 6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間め、6年生になって初めての調理実習を行いました。野菜いためといり卵を作りましたが、みんな去年より手際よく協力してできました。きれいな黄色になった班とちょっと焦げてしまった班、味付けもちょうどいいという班としょっぱいと言っていた班といろいろでしたが、おいしそうに食べていました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 陸上選手権大会予備日
5/19 朝礼2 委員会3 食育の日
5/20 交通事故ゼロの日
5/21 内科検診3・4年(13:30〜)
5/22 ウズベキスタン共和国交流会 全校2時間目 4年3時間目
5/23 読み聞かせ2 第3回尿検査(未提出者) 眼科検診1年・抽出児童(13:30〜)
5/24 学校施設開放日(9:00〜12:00)