最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:89
総数:717378

5月16日 5年生廊下掲示

 廊下での掲示板です。子どもたちの様子や活躍をお知らせしていきたいと思います。どうぞご期待ください。
画像1 画像1

5月16日 5年生図工

 写生会の絵の色塗りについてどこから塗ればよいのか,みんなで考えながら塗ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 5年生理科

 発芽のための準備を班で協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 モンシロチョウの羽化

 決定的瞬間は逃しましたが,羽化の様子を撮影することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 臨時集会・陸上選手権大会壮行会2

 本校の小川正彦校長先生から激励のお話がありました。真剣になると楽しくなり,心身ともに鍛えられ,競い合うことでお互いが高まり,さらに磨かれていくという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 臨時集会・陸上選手権大会壮行会

 本日は臨時集会・陸上選手権大会壮行会が行われました。選手の紹介と選手代表のあいさつがありました。明日5月17日(土)に愛知県一宮総合運動場で8時45分から行われます。選手のみなさん,木東小の代表として力いっぱい頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 PTAスポーツ親善大会 練習会

 第1回の練習会が行われました。昨年度に続き,連覇を目指した熱い練習が行われました。どうかけがのないようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 引き渡し訓練

 本日の6時間目は引き渡し訓練でした。いろいろとご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 6年3組国語

 「生き物はつながりの中で」で作者の意図をつかみながら読みとりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 6年2組国語・書写

 友情の字を落ち着いて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 5年1組家庭科

 ゆでる調理について野菜を例に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 5年2組社会

 社会の「国土の気候の特色と人々のくらし」では、暖かい地域や寒い地域など、日本各地には様々な気候の地域があり、生活の中には地元の人々の知恵が多く活かされていることを学びました。子どもたちは地図帳を片手に、それぞれの地域の特色について進んで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 5年2組家庭科

 野菜を例に挙げてゆでる調理について学んでいました。
画像1 画像1

5月15日 5年3組道徳

 題材「ナイスシュート」と通して男女の協力について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 6年1組算数

 5年生で学んだ割合が6年生になって小数から分数にレベルアップします。割合の考え方を使って,分数で表わされた割合を求めていました。その活動を通して,子どもたちなりに小数で表わされた割合が分数でも表わされることに気づくとともにそのよさについて味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 1年1組国語

 「はなのみち」に登場する生き物についてみんなで音読しながら,調べることができました。
画像1 画像1

5月15日 1年2組国語

 「はなのみち」の音読を,みんなで声を合わせてリズムよく読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年2組道徳

 「ぼくは2年生」という題材でした。どの子も主人公の気持ちを考え,主人公になりきって意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 1年3組算数

 単元「いくつといくつ」ではあわせて7になる「いくつといくつ」の組み合わせを,数図ブロックを使って見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年4組国語

 単元「たんぽぽのちえ」について,教科書をしっかりと読み,読みとったたんぽぽの知恵をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 陸上選手権大会予備日
5/19 朝礼2 委員会3 食育の日
5/20 交通事故ゼロの日
5/21 内科検診3・4年(13:30〜)
5/22 ウズベキスタン共和国交流会 全校2時間目 4年3時間目
5/23 読み聞かせ2 第3回尿検査(未提出者) 眼科検診1年・抽出児童(13:30〜)
5/24 学校施設開放日(9:00〜12:00)