最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:150
総数:1013620
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

4月26日(土)男子ハンドボール部 選手権大会速報

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から選手権大会が行われました。北部中学校と試合を行い,苦しい展開の中,試合終了間際に同点ゴールを決めました。延長の末,勝利し明日の準決勝へコマを進めました。引き続き応援,よろしくお願いします。

4月25日(金)部活動頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の時間が長くなり、生徒たちは頑張って運動しています。
まだ選手権大会を控えている部活もあるのでがんばってほしいと思います。

4月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「中華めん,牛乳,塩ラーメン,春巻き,ココアパウダー」でした。春巻きは広東料理の点心の一つです。豚肉・しいたけ・たけのこなどを千切りにし,炒め,味付けしたものを小麦粉で作った皮で棒状に包み油で揚げたものです。元々は立春のころ新芽の野菜を具にしたことから春巻きと名付けられました。

4月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「クロワッサン,牛乳,コーンポタージュ,ハンバーグのデミグラスソース,ブロッコリーのドレッシング和え」でした。ポタージュはとろみのあるスープという意味です。今日はコーンがたくさん入ったコーンポタージュでした。とうもろこしにはひげのようなものがついていますが,ひげの数だけ実がつまっているので,ひげが多いものを選ぶとよいです。

4月24日(木) speeches of our pictures

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の昇降口に、写真と英語のスピーチ原稿が掲示されています。これは、英語の授業で、「スピーチで写真の紹介をしよう」という学習の時のもので、それぞれの写真についてとても詳しく書かれています。登下校時には、多くの生徒が興味深く読んでいました。

4月23日(火)部活動・陸上練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手権大会の真っただ中、日々の練習に真剣に取り組む姿がとても輝いています。また、陸上大会に向けた練習も始まりました。たくさんの活躍を期待しています。

4月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,若竹汁,そぼろ丼,アーモンド小魚」でした。若竹汁は,春が旬のわかめとたけのこのお吸い物です。たけのこは,竹の茎になる若い部分を食べています。

4月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「麦ご飯,牛乳,ポークカレー,ミックスジュレ,福神漬」でした。ミックスジュレは,アセロラとライチのジュレを混ぜたものでした。アセロラは赤いさくらんぼに似た果物です。ライチは赤茶色のうろこ状の皮の中に,白色半透明の果肉が入った果物です。

4月22日(火)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
本日,3年生は全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。午前中は,国語と数学の学力検査,午後からは学習状況調査を行います。

4月21日(月)3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目,学年集会を行いました。各クラスの学級目標の発表,修学旅行のスローガンの発表を級長,副級長が行いました。修学旅行に向けて,明日から本格的に活動が始まります。

4月21日(月) 4月も半ばを過ぎて

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式には満開に咲いていた桜も、すっかり葉桜になっています。
1年生もすばやく給食の準備ができるようになりました。

4月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,けんちん汁,さわらの照り焼き,いんげんのごま和え」でした。けんちん汁の名前の由来は,鎌倉にある建長寺で,崩れてしまった豆腐と野菜を使って汁をつくったことからきています。「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」となったそうです。

4月21日(月) 昨日の選手権の様子

 昨日は、バスケットボール部は、総合体育館で尾西第一中と対戦し勝利し、ベスト4入りしました。4月26日(土)9:10総合体育館で準決勝に臨みます。バレーボール部は、尾西市民スポーツセンターで、大和南中と対戦し、惜敗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(日) ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,九品地公園競技場において,選手権大会の準決勝戦が行われました。
 対戦相手は,今伊勢中学校でした。序盤から優位に試合を進め,勝利が目前に迫っていたものの,残念ながら最終回に逆転され,惜しくも3位に終わりました。
 多くの課題が見つかったので,3年生にとっては最後の夏の大会に向けて,今後の練習に励んでいきます。
 保護者の方には,お寒い中応援に来ていただき,誠にありがとうございました。

4月20日(日)野球部 葉栗 対 北方

選手権大会3回戦が県営グランドで行われました。北方に4対0で惜しくも負けてしまいました。
夏の大会につながる試合でした。

4月20日(土) 昨日の選手権途中経過

 バスケットボールは、1回戦と大差で突破し、本日、総合体育館で10:40〜試合開始です。バレーボールは、リーグ戦を2勝0敗で抜け、本日、尾西スポーツセンターでベスト8戦があります。

4月19日(土) ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(土)に,九品地公園競技場において,選手権大会が行われました。
 1回戦の対戦相手は北方中学校でした。堅実な守備と積極的な走塁で,見事勝利を収めることができました。
 2回戦の対戦相手は尾西第一中学校でした。試合前半は有利に試合を進めたものの,最終回に1点差まで追いつめられましたが,何とか最後のバッターを打ち取り勝利することができました。
 次は準決勝戦で,今伊勢中学校が対戦相手です。勝利目指して頑張ります。
 保護者の方には多数応援にかけつけていただき,誠にありがとうございました。

4月19日(土)選手権大会 野球部 勝利

 野球部は、丹陽中学校で、尾西第二中学校と試合をしました。前半の5点の大量リードを守りきり、見事に5−4で勝利しました。応援ありがとうございました。明日は、県営グランドAコートで、11:00プレイボールの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(土) 選手権大会(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部は、光明寺公園球技場で北部中を相手に1回戦を行いました。練習の成果を発揮して優勢に試合を進めていましたが、相手の初めてのコーナーキックから失点。その後、攻めの姿勢を強めて、選手交代を行い、惜しいチャンスもありましたが試合終了のホイッスルを聞き、惜敗しました。選手は、29日(祝)に行われるU−15の大会に向け、各自目標を持って練習するように誓いました。応援ありがとうございました。

4月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,トマトとお豆のスープ,カレーオムレツ,かつおふりかけ」でした。トマトはナスの仲間で,原産は南アメリカのアンデス高地です。日本では大正時代から少しずつ食べられるようになりました。トマトの赤い色素のリコピンには,抗酸化作用や免疫を高めて,体を丈夫にする作用があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745