ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

表彰おめでとう!

夏休み中に、すばらしい賞をいただいた皆さんへの表彰がありました。
習字のたなばた展や、特設水泳部の水泳交歓会での活躍、すばらしいです!
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の様子です。

校長先生からは、2学期のめあてとして3つのお約束のお話がありました。
1つめは、より細かいめあてを立てて、生活しよう!
2つめは、自分がしてもらってうれしい事を、人にもしてあげよう!
3つめは、自分のいのちは、自分で守ろう!

この『3つのお約束』をいつも頭において、楽しい学校生活をおくりましょう。

さて、2学期から新しいお友達が5人も増えました!!
お友達がたくさん増えることは、本当に嬉しいことですよね!
さらに、海外から体験入学のお友達も3人きています。
早く、顔と名前を覚えて仲良くなりましょう!

8月26日 第2学期スタートです

2学期の初めの日は、
元気な笑顔に、
真っ黒に焼けた手足、
それから、大量の荷物!

そんな、お決まりの格好での再開が嬉しい日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業、お疲れ様でした!

8月24日(土)奉仕作業を実施しました。
今回は、2学期に向けて校庭の除草を行いました。
夏の日差しをあびて遠慮なく伸びていた雑草も、すっかり抜かれてキレイになりました。
写真の2枚目と3枚目がビフォーアフターです!

朝早くにもかかわらず、参加くださった保護者のみなさま、
本当にありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶臼岳登山 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時25分、茶臼岳の山頂に着きました。鳥居の前で記念写真を1枚。登山の証です。雲海が広がり始め、景色がどんどん変わります。5年生のみんなが一緒だったら楽しいだろうな。
 9時40分、無事下山しました。

茶臼岳登山 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中1、2回小休憩をし、「峰の茶屋」に到着。スタートしてから50分程かかりました。眼下に絶景が広がります。目指す山頂までは、あと30分。絶壁の岩場が続きます。

茶臼岳登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日(月)、10月の宿泊学習に向けて、茶臼岳の登山と那須甲子少年自然の家の下見をしました。
 「峠の茶屋」の登山口を7時に出発しました。雲一つない快晴です。山の冷気が爽やかです。校長先生と2組担任のY先生は、足取りも軽くぐんぐん登っていきます。
 茶臼岳は標高1,915メートル。今なお噴煙をあげています。

夏休みのお手伝いは?

 梅雨明けをしたはずなのに、雨の日が続きます。夏休み中の子供たちも外に出られずに困っているのではないでしょうか。
 夏休み前に、家庭科の学習で洗濯の学習をしました。手洗いなんてしたことがないと、あまり乗り気ではない子供たちが多かったのですが、やってみると上手にできました。暑い夏、自分の衣服なども手洗いすると、さわやかに過ごせるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校園には、様々な夏野菜が植えられています。今朝は、立派に成長したきゅうりを収穫しました。

中ぼし

画像1 画像1
画像2 画像2
 稲の中ぼしをしています。中ぼし3日目の稲です。
中ぼしをすると、土は酸素を取り込み、根は水を求めてのびるので、じょうぶな稲が育ちます。

花から実へ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トウモロコシの葉にうすい黄色の粉のようなものが・・・・・・。粉の正体は、トウモロコシの花粉です。1こんなにたくさんの花粉がとばされるのですね。雌花のめしべの先に付く確率が、とっても低いことが分かります。

花から実へ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
インゲンマメの花は何色でしょうか。実物で確かめてみましょう。
トウモロコシは花の様子が随分と違います。雄花と雌花があります。区別がつきますか。別々に花が咲いているのにどのようにして実ができるのでしょうか。

学校の顔!

本校の用務員さん
春からこっそり作業をしているなあ・・・と思っていたら
学校の顔とも言うべき昇降口に、こんなにステキな花壇をつくってくださいました!

昇降口が明るくなり、とっても良い感じ。
学校に来るのが、ますます楽しみになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏部、毎日がんばっています!

夏休みが始まってから、毎日休まず合奏の練習が入っています。
みんな、ほんとによくがんばっています・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来(あした)への道!

『1000km縦断リレー』
ニュースなどでご存知だと思いますが、7月25日に青森を出発し、8月7日の東京でのゴールを目指すという超ロングリレーです。
現在、ランナーのみなさんがタスキを繋いでいるところですね。
8月2日から3日にかけて郡山を駆け抜けたのですが、本校が郡山での中継地点のひとつとなっていました。
中継のときに限ってあいにくの雨模様でしたが、ランナーのみなさんは元気にタスキを受け取っていました。
本校から目指すは、この日の終点となる郡山市役所!
みなさん、頑張ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269