本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

感嘆符 雷・強風・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年3月30日09時28分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、30日昼過ぎから31日昼前まで暴風に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

郡山市 [発表]雷,強風注意報 [継続]なだれ注意報 
 雷 注意期間 30日夕方から 30日夜遅くまで
 風 注意期間 30日夜のはじめ頃から 31日昼前にかけて 以後も続く
   ピークは31日未明
   西の風
   最大風速 17メートル
 なだれ 注意期間 1日にかけて 以後も続く
 付加事項 突風 ひょう
_________________________________

【豆知識】3月30日は「マフィアの日」です

画像1 画像1
 1282(弘安5)年のこの日、フランス支配下のシチリアでフランス人の蛮行に対抗した「シチリアの晩鐘事件」という暴動がありました。
 この暴動の合言葉が「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」で、この各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来と言われています。
 シチリアといえば、ゴット・ファーザー」だけでなく「グラン・ブルー」や「ニュー・シネマ・パラダイス」など多くの映画の舞台となっています。

書写作品(第1学年)〜偉人たちの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階中央ホールに、第1学年の子どもたちの書写作品が掲示してあります。歴史上の偉人たちのことばを書写したものです。以下に何人かの作品を紹介します。
 なお、ご来校の際はぜひ子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。
_________________________________

  この世で
  一番大切なものは
  お金では
  買えません
        アイン・シュタインより
_________________________________

  生きていると
  悲しい
  生きていることは
  悲しくない
        キノの旅より
_________________________________

  空を越えて雲は行き
  野を越えて風はよぎる
  野を越えてさすろうのは
  私の母の迷える子

  ちまたを越えて木の葉は飛び
  木立の上に鳥は鳴く
  山のあなたのどこかに
  私の遠いふるさとはあるに違いない
                   野を越えてより
_________________________________

明日(31日(月))、『離任式』が行われます

画像1 画像1
 この度の人事異動で5名の教職員が転出致します。
 明日(31日(月))、本校体育館に於いて『離任式』が行われます。1・2年生の登校時間は8時50分です。
 なお、日程は以下のとおりです。

  生徒登校      〜8:50
  短学活   8:50〜 8:55
  入 場   9:05
  離任式   9:20〜10:00
  見送り  10:20〜10:40
  下 校  10:45

【豆知識】3月29日は「マリモの日」です

画像1 画像1
 1952(昭和27)年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。
 阿寒湖のマリモは、1897(明治30)年に当時の札幌農学校(北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。

書写作品(第1学年)〜偉人たちの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階中央ホールに、第1学年の子どもたちの書写作品が掲示してあります。歴史上の偉人たちのことばを書写したものです。以下に何人かの作品を紹介します。
 なお、ご来校の際はぜひ子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。
_________________________________

  あなたには
  なすべきことがあります
  あなたにしかできない
  大切なことがあります
             ナイチンゲールより
_________________________________

  人間にとって
  一番ひどい病気は
  自分はだれからも
  必要とされないと
  感じることです
          マザー・テレサより
_________________________________

  月日は
  百代の過客にして
  行きかふ人もまた
  旅人なり
       奥の細道より
_________________________________

書写作品(第1学年)〜偉人たちの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階中央ホールに、第1学年の子どもたちの書写作品が掲示してあります。歴史上の偉人たちのことばを書写したものです。以下に何人かの作品を紹介します。
 なお、ご来校の際はぜひ子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。
_________________________________

  あなたも夢を見てください
  最高の夢を
  そして それを実現させてください
  あなたの夢は必ずかないます
  あなたさえあきらめなければ
                本田 健
_________________________________

  くれなゐの
  二尺伸びたる
  薔薇の芽の
  針やはらかに
  春雨のふる
        正岡子規より
_________________________________

  いちはつの
  花咲きいでて
  我が目には
  今年ばかりの
  春行かんとす
         正岡子規より
_________________________________

感嘆符 春休み中の事故防止をお願いします!〜春休みは後7日間です

画像1 画像1
 3月21日(金)から17日間の春休み(〜4月6日(日))になっており、9日間が過ぎました。春休みは後7日間です。
 学校では春休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○「学年+1時間」の学習を確保し、各教科から出ている課題を計画的に進める。
○課題だけでなく、2学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○良書に親しみ、幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○計画表に基づき、規則正しい生活に努める。(校地内外を問わず)
○手洗い・うがいをこまめに行い、インフルエンザや感染性胃腸炎の予防に努める。
○暴飲暴食に注意する。
○健康維持、体力向上ために、積極的に運動に取り組む。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1)交通事故防止
○自転車の乗り方やマナーを守る。※自転車は軽車両です。
○バイク、車の運転は絶対にしない。
○道路の横断は横断歩道を利用する。(「止まる、見る、待つ」を心がける。)
 ※緑ケ丘町内の大通りは、必ず信号機のある交差点を横断しましょう。
(2)水難事故防止
○立ち入りが禁止されている湖沼には絶対立ち入らない。
(3)火災事故防止
○ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○暖房器具、火気の取り扱いには十分注意する。
 ※春は空気が乾燥し、火災の起きやすい時期でもあります。
(4)非行事故防止
○目的のない外出はしない。
 ※外出するときは、必ず家族に「行き先、帰宅時間」を告げましょう。
○大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン、ドン・キホーテ、イオンタウン、ビックアイ、ザ・モール、イトーヨーカドーなど)
○ゲームセンター、カラオケボックスへの出入りは、保護者同伴とする。
 ※休業中の中学生を狙った恐喝などの事件が特に多いためです。
 ※複合施設内にあるカラオケボックスも保護者同伴になります。
○暗くなってからの外出、友人宅への無断外泊をしない。
 ※友人宅への外泊が非行行為につながるケースがよくあります。
○飲酒・喫煙、万引きなどの違法行為を絶対にしない。 
○人が大勢集まるような催し物への参加は、必ず保護者の承諾を得る。
○簡単にお金が稼げるなどの甘い誘いに乗らない。
 ※全国で中・高生がなりすまし詐欺に加担し、検挙される事案が多発しています。
(5)性被害防止
○不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度も市内各地で被害が出ています。
○外出するときや部活動の登下校は、できるだけ二人以上で歩く。
○人気のない場所へは近づかないようにする。
○外出時に華美な服装は避ける。
(6)情報機器を使用した事件、被害の防止
○インターネットで、興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により、き込んだだけでも処罰の対象になります。
○掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
○携帯電話の使い方に注意する。

4 部活動
○部活動計画(別紙)に基づき、積極的に取り組む。

5 その他
○離任式は3月31日(月)となります。生徒登校時間は8時50分までです。服装は標準服(ネクタイ・リボンの着用)になります。
 
※休業中に事故が起こったり、何か心配なことが生じたりした場合は、連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は、まず警察に通報し、その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________

【豆知識】3月28日は「シルクロードの日」です

画像1 画像1
 今から2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノール湖のほとりに楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。
 楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900(明治33)年のこの日、探検家スウェン・ヘディンによって発見されました。

書写作品(第1学年)〜偉人たちの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階中央ホールに、第1学年の子どもたちの書写作品が掲示してあります。歴史上の偉人たちのことばを書写したものです。以下に何人かの作品を紹介します。
 なお、ご来校の際はぜひ子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。
_________________________________

  元気を出しなさい
  今日の失敗ではなく
  明日訪れるかもしれない
  成功について
  考えるのです
          ヘレン・ケラーより
_________________________________

  夕焼け空
  焦げきわまれる
  下にして
  氷らんとする
  湖の静けさ
         島木赤彦
_________________________________

  大海の
  磯もとどろに
  寄する波
  われてくだけて
  さけて散るかも
          源実朝
_________________________________

感嘆符 霜・乾燥・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年3月28日10時35分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは濃霧による視程障害に、中通りでは空気の乾燥による火の取り扱いに、中通り、会津ではなだれに、福島県では霜に対する農作物の管理に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]霜注意報 [継続]乾燥,なだれ注意報 
    [解除]濃霧注意報 
   乾燥 注意期間 30日まで
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
   なだれ 注意期間 30日にかけて 以後も続く
   霜 注意期間 29日朝
_________________________________

書写作品(第1学年)〜偉人たちの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階中央ホールに、第1学年の子どもたちの書写作品が掲示してあります。歴史上の偉人たちのことばを書写したものです。以下に何人かの作品を紹介します。
 なお、ご来校の際はぜひ子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。
_________________________________

  咲く花は
  うつるふ時あり
  あしひきの
  山菅の根し
  長くはありけり
          万葉集より
_________________________________

  青春の生活の中で
  もっぱら幸福を
  与えてくれる
  本質的なものは
  友情の贈りものである
             ウィリアム・オスラー
_________________________________

  自分の欠点を直視し
  認めなさい
  しかし振り回されては
  いけない
          ヘレン・ケラーより
_________________________________

アクセス数が☆136,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして362日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから362日目の昨日(3月27日(木))でアクセス数が☆136,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>
(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成25年度)のアクセス件数目標を「50,000件」としていましたが、9月4日(水)(今年度スタートして5ヶ月余り)に目標を達成することができ、新たに今年度の達成目標を「100,000件」として1月6日(月)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 濃霧・乾燥・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年3月28日04時06分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、濃霧による視程障害に注意してください。中通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通り、会津では、なだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧,乾燥注意報 [継続]なだれ注意報 
    [解除]霜注意報 
   濃霧 注意期間 28日昼前まで
     視程 100メートル以下
   乾燥 注意期間 30日まで
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 40パーセント
   なだれ 注意期間 30日にかけて 以後も続く
_________________________________

今朝の緑ケ丘は◎快晴◎〜気温「9度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎快晴◎で、朝7時15分頃の気温は「9度」です。本日はこれから気温がぐんぐん上がり、予想最高気温は19度となっています。

【豆知識】3月27日は「さくらの日」です

画像1 画像1
 日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。
 さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせです。
 日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしています。
 日本さくらの会は学校への作植樹などを行っています。

書写作品(第1学年)〜偉人たちの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階中央ホールに、第1学年の子どもたちの書写作品が掲示してあります。歴史上の偉人たちのことばを書写したものです。以下に何人かの作品を紹介します。
 なお、ご来校の際はぜひ子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。
_________________________________

  世界ぜんたいが
  幸福にならないうちは
  個人の幸福はありえない
              宮沢賢治より
_________________________________

  こんな薬を
  10錠飲むよりは
  心から笑ったほうが
  ずっと効果があるはずだ
              アンネ・フランク
_________________________________

  天才とは
  1%のひらめきと
  99%の汗の
  賜物である
        トーマス・アルバ・エジソンより
_________________________________

微小粒子状物質(PM2.5)対策における学校の対応について(郡山市教育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市教育委員会より保護者の皆さまへ『微小粒子状物質(PM2.5)対策における学校の対応について』の文書を配付致しました。
 微小粒子状物質(PM2.5)やその対応について、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、配付致しました文書は本校ホームページの【お知らせ】の<各種情報>に掲載してありますので、ご覧いただきたいと思います。

書写作品(第1学年)〜偉人たちの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階中央ホールに、第1学年の子どもたちの書写作品が掲示してあります。歴史上の偉人たちのことばを書写したものです。以下に何人かの作品を紹介します。
 なお、ご来校の際はぜひ子どもたちの作品をご覧いただきたいと思います。
_________________________________

  実力の差は努力の差
  実績の差は責任感の差
  人格の差は苦労の差
  判断力の差は情報の差
_________________________________

  人生は
  重い荷物をせおって
  遠い道を行くような
  ものである
  急いではいけない
           徳川家康より
_________________________________

  大切なのは
  どれだけ多くのことを
  したかではなく
  でれだけ心を
  こめたかです
         マザー・テレサより
_________________________________

今朝の緑ケ丘は●雨●〜気温「8度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●雨●で、朝7時15分頃の気温は「8度」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 転入職員着任
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090