ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

11月14日は 「マイ弁当日」

画像1 画像1
 今週14日(木)は「マイ弁当日」です。
 この日は、1年生の「郷土を学ぶ体験学習」と郡山市音楽学習発表会(3年1組・5組参加)があるため給食はありません。そこで、自分でお弁当を作る「マイ弁当日」を実施します。お弁当の中身や詰め方、いろどりなどにも工夫して作ってみましょう!
 また、「マイ弁当コンテスト」も行われますので、完成したお弁当の写真を撮って応募してください。詳しくは、ホームページ掲載の『食育だより 11月』をご覧ください。
 ⇒ 食育だより 11月

保健だより 11月号

 保健だより 11月号を掲載しました。
 11月8日は「いい歯の日」でした。最近は、むし歯より歯肉炎や歯周炎などの「歯周病」が増加傾向にあります。今月号は、その歯周病対策を特集しています。どうぞご覧ください。
 ⇒⇒⇒ 保健だより 11月
画像1 画像1

校内授業研究 1年7組数学

 11月11日(月)の4校時に、1年7組で数学の研究授業が行われました。
 1年数学担当のK先生指導による方程式「1次方程式の利用」の授業でした。今日の学習のねらいは「方程式を使って文章問題を解くときの手順を確認し、方程式を用いて問題を解くことができる」ことでした。カレンダーを用いた問題を方程式を使って解決していく授業でした。練習問題では、難易度の異なる3つの問題から各自選択し、意欲的に問題解決に取り組んでいました。友達同士で話し合い、教え合う場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 11月12日(火)

 今朝は今年一番の冷え込みになり、わずかな時間でしたが小雪も舞っていました。今日は朝からFFヒーターの試し焚きをして教室を温めています。
 今日の富中は、三者教育相談の最終日(5日目)です。午前限短縮授業は今日までとなります。校内行事は、第2回目の養護学校との交流会が午前中に予定されています。郡山養護学校に代表生徒が訪問し様々な交流活動を行います。写真は、6月に行われた第1回交流会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の富中 11月11日(月)

 11月11日(月)は、教育相談4日目で短縮授業(午前限)です。午後2時からは、図書室で第2回生徒会代議委員会が開かれます。
 今日も朝から冷え込んでいます。教育相談にお出での際は、暖かい服装でお出でください。
 
画像1 画像1

男子ソフトテニス県新人大会の結果

リーグ戦2回戦は鹿島中と対戦し、富田中が3対0で勝利しました。その結果トーナメント戦に進出しましたが、対戦した三阪中に残念ながら惜敗しました。…富中テニス部!よく頑張りました。ご苦労様でした。


東北中学校新人野球大会の結果速報2

全国大会をかけての試合は、郡山六中と対戦しました。延長8回1-6で無敗記録が途絶え、残念ながら負けてしまいました。ここまでよく頑張った野球部には大きな拍手を送りたいと思います。この悔しい思いを忘れずまた記録を伸ばして下さい。



東北中学校新人野球大会1回戦の結果速報

本日11月9日、いわき平球場で実施されている標記大会1回戦は仙台市立沖野中学校と対戦し、2-0で勝利し、無敗記録を更新して全国大会代表決定戦を予定では午後1時から同球場で実施することになりました。全国大会まであとひとつです。応援よろしくお願いします。



男子ソフトテニス県大会速報

男子団体のリーグ戦1回戦の結果です。
富田中は、福大附属中を3対0で下し勝利しました。次は鹿島中との対戦です。…頑張れ富中


今日の大会

今日9日(土)は、男子ソフトテニスの県新人大会と野球の東北大会が行われます。
ソフトテニスは9時から福島市営庭球場で、野球は9時30分からいわき市平野球場で行われます。…勝利を目指し がんばって欲しいです!


3学年通信 第26号

 3学年通信 第26号を掲載しました。
 今回も、進路関係を中心に記事が満載です。定期テスト2週間前になりました。進路関係の記事と併せ、今後の行事予定や入試カレンダー等を確認してください。
 ⇒ 3学年だより 第26号

2学年通信 第26号

 2学年通信 第26号を掲載しました。
 今回は、総合の時間を使って進めている「進路についての学習」について述べてみました。また、生徒交歓会に参加した生徒会役員の声も掲載しています。お知らせでは、14日に実施される「福島県学力調査」を取り上げています。どうぞご覧ください。
 ⇒ 2学年通信26号

1学年通信 第26号

 1学年通信 第26号を掲載しました。
 今回は、6日に行われた郡山市生徒研究発表会や避難訓練の様子などを紹介しています。また、談話題のコーナーでは「個性」について考えてみました。どうぞご覧ください。
 ⇒ 1学年通信 第26号

校内授業研究 1年6組国語

 今日の1校時に、1年6組で国語の研究授業が行われました。
 1年国語担当のK先生指導による古典「竹取物語(蓬莱の玉の枝)」の授業でした。今日の学習のねらいは「歴史的仮名遣いなどに注意して、つまずかずに音読する」ことでした。はじめ先生の後を追い一斉に音読したあとで、ペア〜グループ〜全員で声を合わせて音読しました。皆、集中して授業に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 11月8日(金)

 本日も、午後2時から「三者教育相談」があります。授業は、B案短縮の午前限(4校時)です。
 今日は、校内授業研究が1年6組で予定されています。国語(古典「蓬莱の玉の枝」)の授業研究を行います。
画像1 画像1

読書の秋に 読みたい一冊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、富中図書室では秋の読書週間に合わせ、2つのテーマの展示を行っています。
 1つは『分類別のおすすめ』展示です。図書の各分類から、思わず手に取りたくなるような本をピックアップしました。
 2つ目は『先生のおすすめ』です。先生方に本を1冊選んでいただき、お薦めのコメントと本を展示しています。どうぞ皆さんもご覧になられてください!

今日の富中 11月7日(木)

 今日11月7日は「立冬」です。暦のうえでは冬を迎え、寒さも増す頃とされます。今日は日差しもなく肌寒い朝を迎えました。
 本日は、三者教育相談があります。授業はB案(45分授業)の午前限です。
画像1 画像1

第54回生徒研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生徒会交歓会と同じ日程で「第54回生徒研究発表会」が行われました。全体による開会式の後、労働福祉会館2階の中ホールに移動し開催されました。今年の発表会では、市内の中学校8校から10グループの発表がありました。
 富田中は、1年生と2年生の代表者11人が参加し、文化祭で披露した「什のおきてから学んだ 人との接し方」(1年)、「身近な人から学ぶ職業学習」(2年)の発表を行いました。また、午後の発表では2年生のSさんとHさんが2人で司会を担当し、スムーズな会の進行に努めてくれました。・・・ご苦労様でした!

第36回生徒会交歓会

 本日行われた「第36回生徒会交歓会」に、新旧生徒会役員3名が参加し市内の中学生との意見交換を行いました。
 生徒会交歓会は、統一テーマと分科会テーマに沿って話し合いが行われました。午前の協議は『地域の一員として地域とどのように関わるか』、という統一テーマのもとに話し合いが行われ、午後からは「いじめ」・「情報発信」・「生徒会総会」をキーワードとした分科会テーマごとに意見交換がなされました。
 富田中は、「生徒会総会」の分科会で司会を務めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 新人大会大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新人チームとなった富田中の部活動が、今 頑張っています。
 これまでにも紹介してきましたが、野球部・男子ソフトテニス部・剣道部・陸上部が新人大会で県大会出場を果たすなど、目覚ましい活躍ぶりです。野球は、県大会優勝の栄冠を勝ち取り東北大会に臨みます。男子ソフトテニス部は今月9日(土)、剣道部個人は16日(土)の県大会に出場します。陸上部はすでに県大会が終了し、2年生のHさんが女子100mハードル競技で2位になりました。
 新人大会での活躍の様子や、受賞記録などを紹介している校長室前の掲示パネルも、にぎやかさを増しています。来校した際は、ぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任
企画委員会
職員会議(1) 学年会
4/2 企画委員会
職員会議(2) 学年会
教科部会
4/3 学年会
4/4 学年会
入学式準備
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522