暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

1月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「わかめご飯,牛乳,石狩汁,豆腐ハンバーグの七草あんかけ,アーモンド小魚」でした。春の七草とは,「せり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ,すずな,すずしろ」の7種類をいいます。

1月8日(水) 3年生最後のテスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3年生最後の平常テストが始まりました。みんな真剣そのもので音楽のテストに取り組んでいます。

1月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,八宝湯,かれい竜田揚げ,いんげんのごま和え」でした。かれいは,形がひらめに似ていて魚体が薄いことが特徴です。全国で一番かれいが獲れる地域は北海道で,全国の40%を占めています。

1月7日(火) 3学期スタート

 3学期が始まりました。下の写真は夜7時の職員室の様子です。今日は始業式でしたが、明日からの授業などの学校活動の準備のため、職員室では先生たちが仕事をしています。3学期もがんばりましょう。
画像1 画像1

1月6日(月)3年生補充学習、1・2年部活動様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
本日、3年生は補充学習です。入試目前とあって緊張感が伝わってきます。部活動では、春の選手権大会に向けて基礎基本を中心に練習に取り組んでいます。

12月27日(金)午後部活

 午後は雨もぱらつき、寒くなりましたが、体育館部活のみでしたので特に影響はありませんでした。限られた時間の中で技術向上できるよう日々がんばっています。
 
 本日で今年の葉中日記更新を終了いたします。次回は1月6日(月)になります。
 本年もたいへんお世話になりました。よい年末年始をお過ごしください。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月27日(金)午前部活動

 昨日の雨の影響でグラウンドのコンディションはあまりよくありませんでしたが、朝から整備をし、部活動を行っています。寒いですが、生徒たちは汗をかき部活に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日(木) iテストの実施

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、一宮市の統一テストであるiテストが行われました。皆一つ一つの教科のテストに真剣に取り組む姿が見られました。受験生として体調に気をつけながら、自分の目標に向かって頑張ってもらいたいと思います。

12月25日(水)クリスマスの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクリスマスですが,どの学年も午前中は補充授業があるため,午後から一斉に部活動が始まりました。
 校長先生がはりきって5カ月ぶりに女子テニスの指導をしていました。部員のみんなもとてもしっかり指導を受けていました。グランドからは運動部の掛け声が,音楽室からは合唱部の歌声がすっきり晴れ渡った空に響いていました。

12月24日(火) 補充学習1日目

 今日から、全学年とも午前中に補充学習を行います。参加した生徒は、みんな集中して意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金) 学校運営協議会(健全育成部会)開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,地域の役員の方や,葉栗小,葉栗北小,葉栗中のPTA役員の方,3校の教員が葉栗中に集まり,学校運営協議会の健全育成部会を開催しました。
 はじめに,3校の生徒指導担当から各校の近況が報告され,どの学校の児童生徒も落ち着いて生活を送っており,健やかに成長していることが報告されました。
 その後は,「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動(冬期)・万引き防止キャンペーン」一斉啓発活動を行いました。近隣のショッピングモールや,連区のコンビニエンスストアなどをまわって街頭指導を行いました。

12月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「米粉パン,牛乳,トマトとお豆のスープ,クリスピーチキン,花野菜ドレッシング和え,クリスマスケーキ」でした。今日のスープには,大豆とひよこ豆の2種類の豆が入っています。給食で使われる大豆は,いつも愛知県で採れたものです。

12月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「麦ご飯,牛乳,ビーフカレー,フルーツクリームヨーグルト,アーモンド小魚」でした。カレーはインド発祥の料理です。インドカレーには,野菜や豆などさまざまな具が入っていますが,イギリスのカレーには,具が牛肉だけということもあるそうです。カレーに使われているスパイスには,食欲を増進させて疲労を回復させる作用があります。

12月19日(木) 年越しそば作りの様子

 7組では、調理実習で年越しそばを作りました。そば粉、小麦粉、水を混ぜ合わせ、皆で協力して頑張って何度も練りました。ねぎや油揚げも上手に切ることができました。出来上がりのそばはとてもこしがあり、おいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に大掃除を行いました。2学期がスタートした9月から今日までの汚れを、感謝の気持ちを込めて掃除していました。日頃生活している教室や、授業で使う音楽室などの教室が、いつもよりもきれいになりました。

12月18日(水) 本日は研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1限に国語、5限に理科、6限に英語の研究授業が行われました。
先生たちの授業力向上のために、定期的に取り組んでいます。

12月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「五目ご飯,牛乳,沢煮椀,さけのおろしだれ」でした。沢煮椀に入っているこんにゃく,たけのこ,ごぼうには食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維はかみ応えのある食品に多く,おなかの中をきれいにそうじするはたらきがあります。

12月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,親子煮,アジフリッター,洋梨ゼリー」でした。親子煮に使われている卵は,一宮市の浮野で採れたものです。卵の殻には,赤色のものと白色のものがありますが,これは餌のちがいによるものだそうです。

12月17日(火) 本日はノーチャイムデー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会主催で、ノーチャイムデーがおこなわれました。最初は、とまどいも見られましたが、徐々に慣れ、どの生徒も時計をみて、しっかり行動することできました。これからも、時計を意識して積極的に行動していきましょう。

12月16日(月) 今年の一字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めてづくしの1年でした。この1年を「初」,「笑」,「苦」などの漢字で表す生徒もいました。あと1週間で今年も終わりますが,3学期につながるような生活をこれからも続けてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745