最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:146
総数:1013451
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

10月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,すまし汁,てりどり,かき」でした。すまし汁やてりどりに使うしょうゆは,鎌倉時代に中国から僧侶が製法を持ち帰り,伝えたのが始まりとされ,和食には欠かせない調味料です。

10月24日(木) 葉中文化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週に入って、11月14日に行われる合唱コンクールに向けて,合唱の練習が本格的に始動しました。今日は6時間目で終了なので、課外活動の時間もあり、ボランティアによる歌詞の掲示物作りが行われていました。着々と各クラスの歌づくりの準備が進んでいます。
 また、今週末にディベート大会が行われる予定です。夏休みからやってきた最終確認に余念がありません。図書館では来週から秋の読書週間になるので,読書郵便やゆるキャラの選定に大忙しです。

10月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「中華めん,牛乳,豚骨ラーメン,いかの竜田揚げ」でした。いかは脂質が少なく低エネルギーで,ヘルシーな食材です。豊富に含まれているタウリンという成分は,血圧やコレステロール値を下げる効果があります。

10月23日(水) 校外学習レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、校外学習で調べた国についてのレポートを作成しています。リトルワールドで衣装を着た写真を貼ったり、一生懸命メモしてきたことをまとめたりして、個性あふれるレポートができてきました。このレポートは、11月の葉中文化週間に展示される予定です。

10月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,かぼちゃのみそ汁,切干大根のミンチカツ,いんげんのごま和え」でした。切干大根は一宮市の特産物です。冬に「伊吹おろし」の寒風にさらしてつくられています。

10月22日(火) あいさつ運動

毎朝、生徒たちによる自主的なあいさつ運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「麦ご飯,牛乳,B・Bカレー,フルーツ&ゼリー,ココアパウダー」でした。B・Bとは,ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)のことです。動物性と植物性のタンパク質を多くふくんだカレーです。

10月21日(月) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1時間目に合唱コンクールに向けてクラス合唱の入退場や並び方の練習をしました。曲紹介者や指揮者、伴奏者の位置や礼の仕方など本番で失敗しないように真剣に練習をしています。合唱の練習も本格化してきます。本番で素晴らしい発表ができるように頑張ってほしいです。

10月20日(日)男子ハンド部、西尾張大会ベスト8進出

 第10回西尾張地区中学生ハンドボール大会が、20日(日)に大治スポーツセンター他で行われました。男子ハンドボール部はこの大会に参加し、1回戦・大治中に22−17、2回戦・次郎丸中に20−17で勝利し、ベスト8に進出しました。
 来週27日(日)に同じ会場で11時から、ベスト4と県大会出場をめざして蟹江中と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 卒業アルバム用写真

 アルバム用の部活動写真を撮りました。久しぶりに着たユニフォームに力をもらい、これからもがんばれる意欲がわきました。3枚目の写真は、明日の駅伝・西尾張大会の最後の打ち合わせの様子です。毎日、遅くまで走り続けた成果を発揮してほしいと思います。(県営一宮総合運動場にて、10:00頃女子がスタートをきり、5分後男子がスタートします。)応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,秋の味覚汁,さといものうま煮,かつおふりかけ」でした。さといもの原産地はインドからインドネシアあたりといわれ,日本では縄文時代から食べられていたそうです。

10月17日(木) 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からとてもいい天気で、整列もきちんと時間を守り、気持ちよく出発することができました。リトルワールドでは、それぞれ班ごとに施設を見て、真剣にメモを取っていました。衣装を着ている班もあり、楽しく見てまわることができたようです。ここで調べたことや、撮った写真はレポート制作に使うので、レポートが出来上がるのが楽しみです。
 お昼は飯盒すいさんをしました。包丁を使うことや飯盒でご飯を炊くのは慣れてないようでしたが、班で協力しておいしいカレーを作ることができました。多くのことを経験し、生徒たちにとってはとてもいい一日になったと思います。

10月17日(木) 2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ひるがの高原ホテルに行ってきました。午前はうどん打ち体験、午後は選択体験活動をしました。
 うどん打ち体験では、小麦粉から製麺しました。一生懸命こねたり、延ばすために段ボールにはさみ踏んだりしていました。うどんを切ってみると、細かったり、太かったり。長かったり、短かったりと…。個性あふれるうどんがたくさんありましたが、どの班もおいしくいただきました。
 選択活動では、竹細工、うちわ作り、焼き板、藍染を行いました。竹細工では、出来上がった竹トンボを外に出て楽しそうに飛ばしていました。
 生徒が作った作品は、葉中文化週間で校内にて展示する予定です。

10月17日(木)3年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋の校外学習でした。3年生は、午前に大学見学を行い、午後に東山動物園に行きました。大学見学では、学内施設の見学やミニ講義を受けるなど、普段できない貴重な体験をすることができました。午後の東山動物園の見学では、仲間と楽しく過ごすことができました。特に午前に行った大学見学は、進路を決める3年生にとって、良い経験になったと思うので、これからの進路選択に役立ててほしいです。

10月17日(木) 校外学習へ出発

 校外学習に出発します。1年生は、リトルワールドへ、2年生は、ひるがの高原へ、3年生は、愛知大学・中京大学見学へ、それぞれの目標を持って出発します。
画像1 画像1

10月16日(水) 明日は、校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配した台風以上に、今日の吹き返しは強風でした。
明日は、校外学習です。中間テストも終わり、各学年最後の全体会が行われ、それぞれが真剣に取り組んでいました。
明日は、秋晴れだと思います。思い出に残る1日になってほしいと思います。

10月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,チンゲンサイと豆腐のスープ,鶏肉のいそから」でした。使用されたチンゲンサイは愛知県産のものでした。地産地消で,環境にもやさしい給食でした。

10月15日(火)中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、中間テスト1日目でした。
体育祭が終わり、盛り上がっている雰囲気から、テストモードへの切り替えをし、ほとんどの生徒が1学期よりも良い結果を出そうと取り組みました。
 あと2教科。全て出しきれるように頑張れ!!!

10月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,「ご飯,牛乳,ちゃんこ汁,かぼちゃコロッケ,プチゼリー」でした。かぼちゃにはカロテンが豊富に含まれ,目や皮膚などを健康に保ち,体の抵抗力をつけます。他にも,ビタミンEやビタミンCもたくさん含まれています。

10月11日(金) 技術でラジオの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術は、ラジオの製作を行います。今は、製作前に電子部品の実験を行っています。はんだごてに、ラジオペンチで慣れない手つきながらも、がんばって取り組んでいます。2学期末には、ラジオも完成する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745