子どもたちの交通安全について

 子どもだちの交通安全について、ご家庭でもお子さんに下記の点について十分注意をするようご指導お願いいたします。

 1 飛び出し事故の絶無!!
   道路を横断する際には、左右を確認する。
   見通しの悪い場所では、必ず一時停止すること。
   「止まれ」などの交通標識や交通ルールを遵守すること。

 2 自転車乗車時は、ヘルメットを着用すること!

 3 自転車乗車時には、友人等との並進走行をしないこと!

 4 ヘッドフォンを聞きながら自転車を運転するなどのいわゆる“ながら運転”を
  絶対にしないこと!
 

郷土を学ぶ 〜郡山市ふれあい科学館〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(木)、4年生23名が最後に訪れた場所は、郡山市ふれあい科学館。

 プラネタリウムによる学習を通して宇宙への理解を深めたり、科学的な体験を通して科学の楽しさを学んだりすることができました。

 以下、子どもたちの感想です。
 「宇宙劇場で木星の回りには、色々な星があることがわかりました。」
 「空気のない所で、音楽などが聞こえなくなることがわかりました。」
 「科学の楽しさ、すばらしさにふれました。」
 「宇宙のナゾが少しずつ分かってきました。」
 
 郡山市ふれあい科学館の皆さま、たいへんお世話になりました。
 ありがとうございました!

郷土を学ぶ 〜郡山消防署〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(木)、4年生23名が次に訪れた場所は、郡山消防暑。

 消防士さんの1日や消防署の施設と働きについて教えていただいた後に、ある男の子が「どうして、消防士になろうと思ったんですか?」と質問し、

 消防士さんは・・・「人のために何かしたかった。」と、熱く語ってくださり、子どもたちは目を輝かせていました。
自分の将来についても考えることができた貴重な時間を過ごすことができました。

 今後も、子どもたちに夢や希望をもてる機会を増やし、夢の実現に向けて一緒にがんばっていきたいと思います!

 以下、子どもたちの感想です。
 「消防士さんの大変さがわかりました。」
 「消防服、空気ボンベ、ヘルメット、ガスマスクあわせて25Kgあることを初めて知りました。」
 「消防士さんの訓練がすごかった。」

 郡山消防署の皆さま、大変お世話になりました。
 ありがとうございました!

郷土を学ぶ 〜富久山クリーンセンター〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(木)、4年生23名は、郷土を学ぶ体験学習に行ってまいりました。

 この日最初に訪れた場所は、富久山クリーンセンター。
 ここでは、清掃センターの仕組みと働きについて、そしてリサイクルやごみの減量化について教えていただきました。
 標語にあった『混ぜればゴミ、分別すれば資源物』。資源のない日本といわれていますが、1本の空き缶や1つの段ボールが大事な資源となることを子どもたちは学ぶことができました。
 以下、子どもたちの感想です。
  「ゴミの量がすごかった。」
  「燃やし方の工夫を知りました。」
  「新聞紙で作ってある机をみたら、リサイクルはすごいと改めて思いました。」
  
 富久山クリーンセンターの皆さま、たいへんお世話になりました。
 ありがとうございました!

今年度、初泳ぎ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(月)、今年度はじめてのプール授業がおこなわれました。
 1回目の授業では、流れるプールと25mを泳ぎました。 

 以下、6年生がプールに入った感想です。

 ・「気持ちよかった。」
 ・「楽しかった。」
 ・「入れて良かった。」
 ・「泳げるように、がんばりたい。」

 昨年度は、7月に短い期間でのプール使用でしたが、本年度はこれから約1ヶ月、プールでの学習にがんばっていきたいと思います。

授業風景。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生と5年生の授業風景を紹介します☆〃

 6月12日(水)、6年生の算数の授業写真です。この日は「線対称」を学習し、「線対称の特徴は・・・」と、黒板をつかって説明をしています。そして、真剣に説明を聞いている子どもたちがいます。
 これからの6年生の算数の学力向上を目指し指導していきたいと思います。
 

 6月17日(月)、5年生は初めての調理実習をおこないました。

 めあては「ゆで卵をつくろう!」。3分、5分、10分、15分ごとに卵を取り出し、半分に切った卵の固まり方を知る学習をおこないました。
 最後は、成功してできあがったゆで卵を、嬉しく、美味しく食べていました。
 
 ※この日のために、卵を1人1個持参するように伝えましたが、ある男の子は、卵を2個持ってきました。その理由を聞いてみると・・・
「念のため。」という答えが返ってきました。“割れたときのために”、“友達が忘れたときのために”という理由でした。

 穂積小には、友達を思いやることができる優しい子がたくさんいます!       (*^ー^*)


 

体力は伸びたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(火)、2・3校時に体力テストがおこなわれました。
テスト項目は、「握力」、「上体起こし」、「長座体前屈」、「反復横とび」、「立ち幅跳び」、「20mシャトルラン」、「50m走」、「ソフトボール投げ」です。

 自分の体力がどれぐらいあるか、また、自分の体力がどのぐらい伸びたか、子どもたちは確認することができました。

 この結果をもとに、今後の体育の授業の内容や働きかけを工夫していきたいと思います。

給食試食会。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(金)、17名の保護者の方にお越し頂き、給食試食会がおこなわれました。
 今日のメニューは、ひじきごはん、牛乳、ししゃもの天ぷら、小松菜とキャベツのごまあえ、じゃが芋のみそ汁でした。

 子どもたちと一緒に会食したので、美味しい給食になりました。

どんな本を読もうかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 穂積小学校の図書館には、約5,000冊の本があります。朝の時間、休み時間になると子どもたちが本を借りに訪れます。

 この日のお昼休みは、図書委員会の子どもたちによって、大型絵本「バムとケロのにちようび」の読み聞かせがおこなわれました。1・2年生は、楽しそうに本に親しんでいました。
 また、図書委員会では、つぎの発表(三匹のこぶたとおおかみ)に向けて、練習を重ねているところです!

 最後に・・・今月は、読書月間となっています。子どもたちがこれからたくさん読書をして、本が大好きな子どもが増えるように呼びかけていきたいと思います!

 
 

感謝 〜 宿泊学習3日目 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(土)、宿泊学習3日目は、「焼き板づくり」をおこないました。自分自身の個性を出してさまざまな形をつくりました。学校に持ち帰り、色や文字をつけました。子どもたちの作品を見ると、“なすかし”という文字を入れていた子がたくさんおりました。

 宿泊学習中、失敗もあった分、そこから自分に何ができるか考え行動し、学ぶことができていた子どもたち。
 これからの学校生活でも、友達の良いところや自分の良いところを見つけ、何か人のためにやる、人のために声をかけることなどを実戦していくことでしょう。


 多くの方々に支えられ、協力していただいたことで、一生の思い出となる2泊3日を過ごすことができました。
 宿泊学習に携わってくださった皆さま、たいへんお世話になりました!ありがとうございました。また、那須甲子自然の家の職員の皆さま、感動的なエンディングをありがとうございました!!

自然からの学び 〜 宿泊学習2日目 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  6月7日(金)、晴れ。宿泊学習2日目は、「沢わたりハイキング」、「野外炊飯」、「キャンドルファイヤー」をおこないました。

 「沢わたりハイキング」では、2名の講師の方に木や草花の特徴、山の中の面白さなどを説明していただきながら、楽しく学習することができていました。途中、蛇と出会うことができ喜んでいた子もいました。(^ー^)

 「野外炊飯」では、カレーと生野菜サラダを作りました。薪に火をつけることや、鍋に計量カップを使わずに適切な量の水を入れることなど、普段の日常生活では学ぶことができない貴重な体験ができ、美味しいカレーができました!

 親ぼくを深める「キャンドルファイヤー」では、1人1人がロウソクを持ち、暗やみで光るともし火を見て、自らの進む道を照らし、明日もこれからも頑張っていくということを胸に刻みました。
 そして、この日のために、各班ごとで準備や練習を重ねてきた「スタンツの発表」がありました。
 カジキ軍団チームは、怖い話。
 HEAT6チームは、宿泊学習クイズ。
 ザ・グリーン37チームは、水戸黄門による劇。
 スマイル6チームは、手品を発表しました。
話し合いから発表まで、真剣にできていてとても素晴らしいスタンツとなり、大成功でした!!


 お陰様で、宿泊学習2日目を終えることができました。ハイキング講師の人見さんと中野さん、那須甲子自然の家の職員の皆さま、カメラマンさん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

団結 〜 宿泊学習1日目 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(水)、晴れのち雨。宿泊学習1日目は、「大内宿」、「塔のへつり」、「大川ダム公園」に行って参りました。

 国選定重要伝統的建造物保存地区の「大内宿」では、班ごとに見学をし、家族へのお土産などを購入する学習もおこないました。

 国指定天然記念物となっている「塔のへつり」では、奇岩怪石が塔のようにそそりたつ自然の芸術に、子どもたちは圧倒されていました。

 「大川ダム公園」では、公園でおいしい昼食を食べ、ダムについての詳しい説明をいただきました。

 那須甲子自然の家について、夕食を食べた後は楽しみにしていた「ナイトハイキング」へ出発。班の団結が試されたナイトハイキング。暗く、普段歩き慣れていない所を歩きました。
 活動中、子供たちからこのような言葉が・・・。
 男の子:「○○○ちゃん、大丈夫?」
 男の子:「この木に、つかまって行くと良いよ!」
 男の子:「ここに、水たまりがあるから気をつけて。」
 男の子:「最後まで、がんばろう!!みんなで、ゴールを目指すぞー!!」など、友達を気遣う言葉や前向きな言葉がたくさんありました!(*^ー^*)
 周りは暗くても、班員の心は明るかったハズです!各班とも、無事に到着することができました。

 お陰様で、宿泊学習1日目を無事に終えることができました。那須甲子自然の家の皆さま、大川ダム公園の職員の皆さま、バスの運転手さん、保護者の皆さま、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

花と緑と穂積小。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 穂積小学校は、市内で2校しかない“緑の少年団”として活動しています。

“緑の少年団”誓いの言葉、
 1.私たちは、緑に親しみ、緑を愛します。
 1.私たちは、緑の少年団としての自覚と誇りを新たにし、友情を深めます。
 1.私たちは、緑を守り、緑を育て美しい郷土をつくることに努めます。

 今年度、3年生が新たに加入し、3年生〜6年生が誓いの言葉を復唱しました。

 穂積小学校は今、“美しい緑”と“花いっぱい”に囲まれ、子どもたちは、本気で学習に取り組んでいます!

 明日から、5・6年生は修学旅行・宿泊学習で「国立那須甲子少年自然の家」、「大川ダム公園」、「大内宿」、「塔のへつり」へ行って参ります。
 
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310