ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

伝統を守り続けています!

画像1 画像1
 7月28日、学区内の音路太子堂で、三匹獅子舞が奉納されました。
 音路太子堂は、聖徳太子を祀ったお堂で、毎年、太子の縁日に三人の子供による三匹獅子舞が奉納されています。獅子舞は、太子堂三匹獅子舞保存会の皆さんを中心に受け継がれ、伝統を守り続けることによって、地域の絆が深められています。
 富田中学校には、三匹獅子舞以外にも、地元の伝統を守り続けている生徒がいます。
 3年生のYさんは、震災後、郡山市での避難生活を送りながらも、地元浪江町請戸地区に伝わる郷土芸能「請戸の田植踊」の伝統を守り続けています。Yさんたち田植踊を伝承する6歳から15歳までの踊り手の子どもたちは、今年5月19日に「平成の大遷宮」でにぎわう出雲大社(島根県)の奉祝行事で、浪江の郷土芸能「請戸の田植踊」を披露してきました。Yさんは小学4年から踊り手として活躍してきましたが、震災後復活した田植え踊りの継承依頼を受け、踊り手のまとめ役である「中打(なかうち)」を務めてきました。・・・・・がんばれ、Yさん!
 地域の伝統を守る子どもたちを、これからも応援してください!

 写真上は、音路太子堂に伝わる「三匹獅子舞」(郡山市HPより)
 写真下は、出雲大社で郷土芸能を披露するYさん(産経新聞より)


画像2 画像2

夏季学習会がんばっています

 「夏を征する者は受験を征す」の言葉通り、夏季休業中ではありますがみな勉強に励んでいるようです。学校でも夏季休業中ですが、図書室を開放して自主学習会を開催しています。友達に刺激を受けて、わからないことは先生に質問できて効果が上がる勉強ができているようです。今週は毎日開催していますので、どうぞ来てみて下さい。時間は9:30〜12:00です。
画像1 画像1 画像2 画像2

東北大会出場 おめでとう!

画像1 画像1
 県中学校体育大会において、富中生2名が 東北大会出場を決めました。
 水泳競技に出場した2年生のT・S君は、400m個人メドレーで1位、200m個人メドレーで2位の成績を収め、2種目で東北大会への出場権を得ました。
 剣道競技の個人戦に出場した3年生のY・M君は、ベスト8まで勝ち進み、見事東北大会への切符を手にしました。
 東北中学校水泳競技大会は、8月9日から11日までの日程で、秋田県立総合プール(秋田市)で開催されます。また、東北中学校剣道大会は、岩手県花巻市総合体育館で8月7日から3日間行われます。東北大会に出場する2人の健闘を期待しています。・・・がんばれ!
 
画像2 画像2

県中体連総合大会の結果

画像1 画像1
 7月22日から3日間の日程で開催された、県中体連総合大会の結果をお知らせします。
 水泳 男子400mメドレー 優勝 T・S君(東北大会出場)
 水泳 男子200mメドレー 2位 T・S君(東北大会出場)

 剣道 男子個人 ベスト8 Y・M君(東北大会出場)
 剣道 男子団体 予選リーグ2位で健闘むなしく敗退
 剣道 女子団体 予選リーグ3位で健闘むなしく敗退

 男子ソフトテニス団体 1回戦(対伊達中) 0−3で健闘むなしく敗退
 男子ソフトテニス個人 N、Sペア1回戦(対西郷二中)健闘むなしく敗退
 県内のトップ選手が集まる大会ですのでレベルは高いです。敗退してもこの経験こそが次へのステップです。まだまだ成長できる。頑張れ富中生。

美術部では 「夏季特別活動」を計画しています!

画像1 画像1
 美術部では、夏季特別活動として、8月2日(金)に羊毛を使った絵画の制作を計画しています。講師は、福島市在住の鈴木美佐子さんです。機械織り、草木染め、羊毛クラフトの制作と教室を開催しています。過去には、宮城教育大学において講師を務めたり、日本テレビの「鉄腕DASH!」のDASH村の企画において講師としてテレビ出演をしたりと、幅広く活躍されています。
 今回の計画は、美術部が例年取り組んでいる、榎祭の壁面制作を兼ねていて、現在部員たちは、原画を制作中です。どんなデザイン、活動、作品になるのか、部員も顧問も今からワクワクしています。当日が待ち遠しいです。
 なお、講師の活動については、「工房おりをり」「町工房おりをり」で、検索してみてください。

お元気で クリスティン先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日に、富田中で英語を教えていただた、クリスティン フォックスワース先生とのお別れ会が行われました。
 クリスティン先生には、AET(英語指導助手)として2年間、富田中学校で英語の授業や英語弁論大会に出場する生徒の指導に当たっていただきました。先生は、アメリカの大学卒業後すぐに来日し、郡山市のAETとして中学校の英語指導の助手を務めてきました。明るく朗らかなクリスティン先生は、いつも楽しく授業を行い生徒から慕われていましたが、AETとしての任期が終わるためアメリカに帰国することになりました。
 お別れ会では、富田中学校での2年間はとても楽しく、富中生と別れるのはとても悲しい、と涙を流してスピーチされました。そんなクリスティン先生を励まそうと、応援団長たち3年生が、壇上に上がり大きい声でエールを贈りました。また、クリスティン先生へのプレゼントとして、花束と全校生が英語で書いた寄せ書きが贈られました。・・・クリスティン先生 ありがとうございました!

第4回受賞報告会 1学期終業式

画像1 画像1
 7月19日に、第4回受賞報告会と1学期終業式が行われました。
 終業式に先立って、生徒から校長へ受賞の報告が行われました。今回は、野球部の部長から、県少年野球選手権大会県中地区予選で優勝した報告と、吹奏楽部の部長からは、吹奏楽コンクール県南支部大会で銅賞を受賞した報告がなされました。報告後のショートスピーチでは、各部長から受賞しての感想や、次の大会やコンクールに向けての抱負などが述べられ、全校生や先生方から温かな拍手が贈られました。
 終業式では、校長式辞の後、生徒指導主事の先生から夏季休業中の過ごし方や注意事項についての話がありました。・・・・2学期始業式の8月26日には、全員が元気に顔を合わせることを願っています。
画像2 画像2

1学年通信 特別号

 1学年通信 特別号を発行しました。
 特別号では、学習コンテストとスペリングコンテストの結果や学年体育祭の結果などを紹介しています。また、特集記事として、1年1組で行った道徳の時間の様子を紹介しています。どうぞご覧ください。
1学年通信 特別号

明日からの夏休みを 安全に!

画像1 画像1
 明日から、37日間の夏休みに入ります。夏休み中に事故やけが、問題行動などの被害に遭わないよう指導してきました。
 富田中学校の夏休みの過ごし方については、「夏休みの生活心得」に示してあります。どうぞご覧いただき、安全な夏休みの過ごし方について、ご家庭でもお子様と一緒に確認していただきたいと思います。
夏休みの生活心得

3学年通信 第15号

 3学年通信 第15号を発行しました。
 今回は、文化祭(榎祭)のテーマの紹介や、学年体育祭の結果報告、体験入学のお知らせなどを掲載しました。どうぞご覧ください。
3学年だより 第15号

2学年通信 第15号

 2学年通信 第15号を発行しました。
 明日からの夏休みの過ごし方を、「夏休み三か条」としてまとめてみました。2学期始業式(8月26日)の日程や持参・提出物の記事とあわせてご覧ください
2学年通信第15号

明日は 1学期終業式

 明日は、1学期の終業式です。
 明日の日程は、次のとおりです。午前中は授業を行い、午後に終業式を行います。明日は給食がありますので、お弁当の準備は必要ありません。終業式では制服を着用します。

 <午前>           <午後>  
 1校時 金の3校時の授業   13:15〜13:30 清掃
 2校時 金の4校時の授業   13:50〜14:15 終業式
 3校時 金の5校時の授業   14:30〜15:00 学級活動
 4校時 木の6校時の授業   15:00〜    生徒下校



画像1 画像1

朝食摂取率調査の結果がまとまりました

画像1 画像1
 6月17日から6月23日の期間に実施した、「朝食摂取率調査」の結果と考察がまとまりました。
 今回の結果では、昨年度の摂取率を大きく上回る結果が得られました。朝食の重要性を十分理解し、毎朝食事をとってから登校する習慣が身についてきたことがうかがえます。調査にご協力いただき、ありがとうございました。
朝食摂取率調査の結果報告

部活動紹介 「野球部」

画像1 画像1
 今回は、野球部を紹介します。
 富田中野球部は、学校創立時に創られた部活動の一つで、これまでも運動部の顔として活躍してきました。今年の部員集は43名で、監督、コーチの熱い指導の下、練習に汗を流してきました。
 今回の県少年野球選手権大会県中地区予選(民報杯)では、中体連の結果をもとにシード権を得て、Cブロック2回戦で喜久田中を0−3で降し、準決勝では滝根中に同じく0−3で勝利しました。決勝は、すでにご案内のとおり、大越中に1−6で勝利して優勝を勝ち取りました。
 今後は、県中地区の代表として県大会に臨み、さらに上位を目指して頑張ってほしいと思います。・・・富中野球部がモットーとしている、『全員野球』で突き進もう!
画像2 画像2

1学年通信 第14号

 1学年通信 第14号を発行しました。
 満点賞ナンバー2、リーダーの目、今週の生活などを紹介しています。ご覧ください。
 1学年通信 第14号

県少年野球県中代表 決める!

 7月14日に行われた紅獅子旗争奪第36回県少年野球選手権大会県中地区予選において、富中野球部がCブロック優勝を果たし、県大会出場を決めました。
 Cブロック決勝戦は、田村市立大越中学校との対戦となり、6対1で快勝しました。富中ナインは、中体連県中地区大会で初戦敗退の涙を呑んでいただけに、県大会へ闘志を新たにしていました。・・・がんばれ野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夏休み教育相談」のお知らせ

画像1 画像1
 夏休み期間中に、教育相談を実施します。
 3年生と保護者、学級担任による三者教育相談を、下記のとおり実施します。面談予定表はお子様を通して配付しておりますが、変更等がありましたら遠慮なく担任までお申し出ください。
                      記

1 期  日 7月22日(月)から7月31日(水)※土曜・日曜は除きます
2 時  間 午前9時から午後4時まで、面談時間は20分程度
3 対  象 3学年の生徒と保護者
4 場  所 3年各教室
5 内  容 進路及び学習、生活について

 ※1・2年生の教育相談(二者面談)は、9月2日(月)〜9月13日(金)の「教
  育相談強化週間」で実施する予定です。

1学期最後の 「あいさつ運動」

画像1 画像1
 今日は、1学期最後の「あいさつ運動」が行われました。
 朝から真夏の日差しが照りつける中、元気よくあいさつを交わしました。今回のあいさつ運動には、地域の皆さんと3年4組の生徒、保護者が参加しました。ご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

2学年通信 第14号

 2学年通信 第14号を発行しました。
 今回は、「1学期の反省を次に生かす」とのテーマで、今学期を振り返るとともに「失敗」について考えてみました。どうぞご覧ください。
2学年通信14号

3学年通信 第14号

 3学年 第14号を発行しました。
 1学期も残りわずかとなりました。1学期の反省と夏休みに向けての抱負や今週の予定、終業式の日程を掲載しました。どうぞご覧ください。
3学年だより 第14号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/24 学年末休業日
新入生オリエンテーション
3/26 PTA監査
学校評議員会
3/27 教室移動
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522