ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

今日の富中 11月28日(木)

 今朝も、富中生は寒さに負けず元気に登校しました。当り前のことですが、8時にはほぼ全員が登校できている今の状態を、これからも持続させたいと思います。また、朝のあいさつも感じよく返してくれる生徒が多くなってきたことも良いことです。気持ちよく一日のスタートが切れている印象です。
 今日の富中はいつも通りの6校時授業です。6校時目は全学年「学級活動」の時間が割り当てられています。今日はAETの先生が来校しています。
画像1 画像1

市P連研究大会が開催されました

画像1 画像1
本日、市民文化センターにおいて、市P連の研究大会が催されました。大会では、書道家によるパフォーマンスを取り入れた講演や各方部からの活動報告、功労のあった方々への表彰等がありました。…参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の富中 11月27日(水)

 今日も通常授業6校時です。予定された学校行事はありませんが、市PTA連合会の研究大会が午後1時30分から市民文化センターで開催されます。本校からも多くの保護者の皆様に参加いただく予定です。お世話になります。
 今日は、スクールカウンセラーの白岩先生が来校しています。先生には、来校した際は給食を生徒たちと一緒に食べてもらい、できるだけ多くの生徒とコミュニケーションを図っていただいています。今日の訪問学級は3年3組です。
画像1 画像1

校内授業研究 2年4組美術

 今日の5校時に、2年4組で美術の研究授業が行われました。
 本校の教職員研修は、「認め合い・高めあい・共に成長する生徒の育成」を研究テーマに、QU(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を活用した授業の工夫に取り組んでいます。
 今回は、「自分の願いをだるまにこめよう」の題材で、考えたアイデアを基にダルマへの着色を行いました。各自のアイデアは、これからの中学校生活の自分の課題や目標から考え出されているため、部活動での必勝祈願やチームメートとの絆などを表現しているものが見受けられ思い思いの作品づくりに励んでいました。また、授業では短時間の鑑賞時間も取り入れ、互いの作品を見合いよさを発表する時間も設けられました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生徒会掲示板」・「部活動紹介」 コーナー設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒昇降口正面に新たに「生徒会掲示板」と「部活動紹介」コーナーを作りました。
 新生富田中学校として頑張っている姿に光をあて、生徒・教師自身に富中のよさを気づかせ誇りに思える学校にしていこうと努めてきました。学校の活力と自信は、日々の『授業』と『部活動』、そして『生徒会活動』から生み出されると思っています。これらの充実は、生徒自身の学校生活の充実と成長に直接つながりますから、これからも富中教育の根幹として取り組んでまいります。
 そこで今回は、生徒が日々取り組んでいる「生徒会活動」と「部活動」の様子などを、恒常的に紹介できる場にしようと設置しました。まだスタートしたばかりですが、この掲示板が富中生の頑張っている姿を映す場のひとつになるよう充実させたいと思います。
 

今日の富中 11月26日(火)

 今日も、富中生は落ち着いて生活し真剣に授業に取り組んでいます。どの学級からも生徒の「やる気」が伝わってきます。
 今日の富中は、昨日と同じく普通授業6校時です。6校時目は、全学年「総合的な学習の時間」になります。
 今日の写真は、現在2学年で掲示している美術作品(「憧れの登場人物に近づこう」めがね)紹介の掲示物と、それを制作した時の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello from Canada!

新しいAETの先生がいらっしゃいました。お名前は、Aaron Garlan Lee 先生で、カナダからいらっしゃいました。
11月20日に来日されたばかりで、日本語はこれから勉強されるとのこと。
みなさんで積極的に話しかけて、お互いの文化の交流をはかりましょう。

Lee 先生の自己紹介です。

Hallo! My name is Aaron Lee and I am the new AET for Tomita Junior High.
I am from Canada. I am looking forward to having an amazing year working    with the students at Tomita.
Douzo yoroshiku Onegaisimasu!!

「まじめな顔」と「おもしろい顔」とのリクエストに応えてくれたリー先生のお写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の富中 11月25日(月)

 11月も最後の週となり、2学期の授業日もあと20日となりました。
 今日の富中は、通常の6校時授業です。定期テストが返却される教科の授業では、生徒の静かな歓声が聞こえてきそうです。本日は月曜日のため部活動休止日となります。
 新しいAETの先生が今朝着任しました。生徒には、昼の放送で紹介する予定です。

画像1 画像1

校内授業研究 3年6組 社会

 今日の5校時に、3年6組で社会科の校内授業研究を行いました。
 3年生の社会科は公民分野です。今日の授業では、「消費者を支える政府の取り組み」について学びました。担任のT教諭のやわらかくウイットに富んだ口調に、時折笑いが起こる楽しい授業となりました。生徒たちは、ワークシートを使ってグループで考えたり、先生から個別に添削を受けたりしながら、「契約」にまつわるトラブルから消費者を守る仕組みなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路指導だより No.6

画像1 画像1
 進路指導だより No.6を掲載しています。
 ⇒ 進路指導だより No.6
 今回は、教育相談後の勉強に役立ててほしい内容、「学習レベルアップのススメ」を紹介しています。効果的な受験勉強を進めるうえで、ぜひ参考にしてほしいと思います。

「義援米」が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日21日(木)に、新潟市立巻東中学校から「義援米」360kgが送られてきました。
 この「義援米」は、困窮した長岡藩に『米百俵』送ったことで知られる三根山藩の歴史を受け継いだ巻東中学校の3年生が作ったもので、震災被害を受けた郡山市に昨年に引き続き贈られました。昨年は緑ヶ丘中に、そして今回は富田中に届けられました。
 義援米は、生徒の皆さんが作った稲俵に30kgずつ入れられ12俵届きました。いただいた義援米は職員室前WSに展示した後、富中生徒会の生徒の手によって富田地区に住まわれている被災した方々に届ける予定です。
 巻東中学校の皆さん。ありがとうございました!

今日の富中 11月22日(金)

 今日の富中生は、定期テストから開放された喜びに満ち溢れています。
 今日は、放課後に職員会議が予定されているため、B案日程5校時です。スクールカウンセラーの白岩美子先生が来校しています。生徒の完全下校は17:30です。
画像1 画像1

1学年 「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
 昨日20日(水)の6校時に、体育館において1学年の「薬物乱用防止教室」が開かれました。
 講師として、学校薬剤師さんと市内薬局にお勤めの薬剤師さんにお出でいただき、約50分間講義を受けました。この薬物乱用防止教室は、シンナーや覚せい剤などの薬物が人体に及ぼす影響や怖さを理解させ、将来にわたって薬物乱用による被害者にならないために毎年行っているものです。1年生たちは、講師の先生の説明に真剣に耳を傾けていました。

今日の富中 11月21日(木)

 今日21日(木)は、「第3回 定期テスト」です。今回のテストは、各学年5教科により行われます。今日は、朝早くから登校しテスト直前の勉強に取り組む生徒の姿が多く見られました。
 その他の学校行事は、前回実施できなかった富田東小学校に出向いての「地域ふれあい活動」が放課後に行われます。また、今日から部活動が再開されます。
画像1 画像1

「富田地区小・中連携授業研究会」 開かれる

 昨日19日(火)に、「富田地区小・中連携授業研究会」が開催されました。
 会場校は輪番で受け持つことになっており、今年は富田東小学校で行いました。授業は、6年全クラス(4学級)の5校時の授業を参観しました。子どもたちは、どの学級も落ち着いて熱心に学習に取り組んでいました。
 授業を参観した後には、小学校2校と中学校の教員が集まり「研究協議会」が持たれました。ここでは、各学校の児童・生徒の頑張っている様子や、小学校と中学校の連携を深めるための話し合いなどが行われました。今年も大変充実した内容で有意義な研究会となりました。富田東小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「第3回 定期テスト」 です

 明日21日(木)は、「第3回 定期テスト」が行われます。
 各学年ごとにテストに向けた学習計画を立て、各自勉強を進めてきました。明日は落ち着いてテストに臨み、これまでの学習成果を十分発揮してくれることを願っています。
・・・・最後のひと頑張り ガンバレ!
 
 明日のテスト順序は次のとおりです。

          1校時 2校時 3校時 4校時 5校時
    ○1学年  理科  社会  国語  数学  英語
    ○2学年  英語  理科  社会  国語  数学
    ○3学年  数学  英語  理科  社会  国語
画像1 画像1

今日の富中 11月20日(木)

画像1 画像1
 穏やかな朝を迎えました。風もなく日差しをいっぱいに受けての体育の授業は気持ちよさそうです。
 今日の富中は、定期テスト前部休日3日目です。6校時に1学年を対象とした「薬物乱用防止教室」が開かれます。

「郷土を学ぶ体験学習」 に参加して

 好天に恵まれて、1年生は今月14日(木)に市内の3つの施設を見学・体験をしてきました。
 ふれあい科学館ではプラネタリウムを体験し、美術館では常設展と企画展「幕末の写真展」を鑑賞しました。学芸員の方の詳細な説明によって、生徒たちは作品の成り立ちや鑑賞のポイントなどを十分に理解できたようです。
 大安場史跡公園では、ボランティアの方々による「椿笛づくり」の体験と1〜4号墳の散策を行いました。震災後閉鎖されていた古墳散策は大変意義深い活動でした。いずれの施設においても、充実した体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 11月19日(火)

画像1 画像1
 今日も穏やかな朝を迎えました。日光が入る教室は、春のような温かさです。あらためて太陽のありがたみを実感します。
 今日の富中は、午後に「第2回 地域ふれあい活動」が計画されているためB案日程・簡単清掃です。また、定期テスト前の部休日2日目です。さらに今日は、富田東小学校を会場として富田中学校区の小中連携授業研究会が開催されます。
 

1学年通信 第27号

 1学年通信 第27号を掲載しています。
 今回は、第2回学習コンテストと「郷土を学ぶ体験学習」について紹介しています。どうぞご覧ください。
 ⇒ 1学年通信 第27号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 あいさつ運動(1の7)
3/20 修了式 職員会議(15)
学年末(200日)
3/21 春分の日
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522