ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

進路指導だより 第4号 を発行しました

画像1 画像1
 進路指導だより 第4号を発行しました。
 今回は、「勉強のススメ 2学期編」として、実践力を高める3つのポイントなどを紹介しています。ご覧ください。
 3年生は、本格的に受験勉強の体制に入ってきました。各自、目標を定め学習に取り組んでほしい。・・・・・がんばれ3年生!
進路指導だより 第4号

9月の学校給食献立表

 昨日から2学期の給食が始まりました。約1か月ぶりの学校給食とあって、生徒たちは久しぶりのクラスメイトとの会話を楽しみながら食べていました。
 中学校給食センターから、9月の献立予定表が届きましたので掲載しました。どうぞご覧ください。
9月の給食献立予定表
画像1 画像1

2学期がスタートしました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日月曜日。さわやかな風が心地よい朝です。
37日間の夏休みを終えて、生徒たちが元気に登校しました。
学級での挨拶の後に体育館へ入場し、2学期の始業式が行われました。
校長先生からは、「1学期や夏休みの反省を踏まえ、充実した2学期に」というお話とともに、「いろいろな行事に精一杯取り組みながら、『絆を深めて』を心にとめて生活していきましょう」とのお話がありました。

その後は、検定試験の合格と休み中に行われた大会の受賞報告会が行われ、全校生で、そえぞれの功績を称えました。

その後、今週行われる「郡山市英語弁論大会」と「郡山市駅伝大会」「郡山市小中学校合唱祭」の壮行会が盛大に行われ、2学期初日はスムーズにスタートしました。

今日から2学期がスタート!

画像1 画像1
 37日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
 日差しはまだ強いものの、さわやかな風が秋の気配を感じさせる中、生徒たちは元気に登校しました。2学期の授業日は81日間です。1年で一番長い学期になりますが、これまで以上に充実した学校生活になることを期待しています。
 また、今日は、3年5組の生徒と保護者によるあいさつ運動が行われました。

東北中学校水泳競技大会 入賞おめでとう!

 東北中学校水泳競技大会が、8月9日から秋田県秋田市で開催され、本校から出場した2年生のD.S君が、男子400M個人メドレーで見事6位に入賞しました。
 D君は、男子400Mと200Mの個人メドレーに出場しました。地区予選から県大会へと記録を更新し臨んだ東北大会では、200Mで決勝進出を逃したものの、400Mでは、予選で5分を切る記録で8位となり決勝進出を果たしました。そして翌日の決勝ではさらにタイムを縮め、4分57秒67の自己ベストで6位入賞を果たしました。・・・・D君 入賞おめでとう! 来年は、さらに上位を目指し頑張ってほしいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北中学校剣道大会 善戦しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東北中学校剣道大会は、8月7日から岩手県花巻市で開催され、福島県代表として本校3年のY.M君が男子個人戦に出場しました。
 初戦の相手は、宮城県代表の3年生。上背でやや上回るものの、Y君は落ち着いた剣さばきで互角に戦いました。しかし、試合後半に一瞬の隙をつかれ、残念ながら勝利を手にすることはできませんでしたが、東北大会という大舞台で堂々と試合に臨んだY君に、福島県チームの選手や応援の方々から温かな拍手が贈られました。・・・・Y君ご苦労様でした。

通学路放射線量マップを更新しました

 8月8日に学区内の主な通学路の放射線を測定し、放射線量マップ(平成25年版)を更新しました。平成23年度から継続して測定しておりますが、年を追って放射線量は減少してきています。通学路につきましては、保護者のみなさん、地域のみなさんの除染の効果もあり、安心できる数値ではないかと思われます。
 なお、測定は地表より50cmの高さでサーベイメーターを使用して行いました。単位はμSV/hです。平成23年度からの測定数値と共にご覧下さい。
 通学路放射線量マップはこちらです → 通学路放射線量マップ

通学路の安全確保に向けた 合同点検を実施しました。

 本日、富田東小学校と富田中学校の学区内通学路において、安全確保に向けた合同点検を実施しました。
 この合同点検は、道路設置者と地元警察、学校、保護者、市教育委員会、地域関係団体の代表者が合同で通学路の安全点検を行い、危険個所とその状況などを共有化し、それぞれの立場で実施可能な安全対策を行うことを目的に行うものです。
 今回の点検は、通学路の中でも特に危険性が高いと判断された3地点(JR磐越西線の「入の内踏切」と「北向踏切」、音路地内)を対象として実施しました。
 点検後は対策会議が開かれ、道路の状況や表示・規制の状況等について点検した結果を確認するとともに、安全確保に向けた取り組み方法や進め方などについて話し合いが持たれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 「パソコン部」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、「パソコン部」を紹介します。
 パソコン部には、今年、30名の男子が入部しました。パソコン部では、今年からパソコン検定に挑戦する活動を加え、年間を通じてパソコン室のコンピュータを活用した様々な活動を行っています。活動内容は個人ごとに差はありますが、コンピューターゲームやインターネットを楽しむだけでなく、ワープロソフトや計算ソフトなどの活用法を学んだり作品を制作したりもしています。
 上の写真は、部活動の様子とパソコン部員が作ってくれた私の名刺です。(ありがとう!)・・・PC部の活動をきっかけに、これからもICT(情報通信技術)の活用能力を高めてほしいね!

「羊毛絵画」を体験しました

画像1 画像1
 本日、美術部の夏季特別活動で「羊毛絵画」を体験しました。
 「羊毛絵画」は、染色した羊毛(ウール)を使って絵画のように表現するアートで、福島市で『工房おりをり』を主宰し、羊毛クラフト作品を制作している鈴木美佐子さんを講師に招いて羊毛絵画に挑戦しました。
 今回は、10月に行われる校内文化祭「榎祭」テーマを絵画の題材として取り上げ、文化祭での壁面展示作品にする計画です。生徒たちは、鈴木さんから作業手順などを教えていただきながら、共同作業で制作に取り組みました。しかし、初めて体験する作業ということもあって、予定時間内に予定した作業を終えることができませんでした。そこで、鈴木さんには、来週もお出でいただいてご指導いただくことになりました。・・・・・ありがとうございました。どんな作品に仕上がるか楽しみです!
画像2 画像2

パソコン検定に挑戦しました!

 今日、パソコン部員が「パソコン検定」に挑戦しました。
 パソコン検定に挑戦したのは、18名のパソコン部員たち。今回は、4級からの挑戦でした。文書を作成するタイピングの速さや正確さなどを、限られた時間で競いました。検定は、オンラインで送られてくる問題に一人一人が挑む形式で、後日、合否の結果が知らされる予定です。・・・・・・みんな合格できるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から8月 充実した夏休みにしよう!

画像1 画像1
 今日から8月です。夏休み期間も3分の1が過ぎました。
 夏休みに入ってから、雨の日が多くどんよりとした空模様が続きましたが、富田中学校では、夏休みに入ってからも、朝早くから部活動や学習に励む生徒たちで活気に溢れています。3年生の高校体験入学や教育相談も、ほぼ今日までに終了しました。これからは思う存分、勉強に打ち込めますね。
 梅雨明けも間近です。これから本格的な暑い夏がやってきます。今日からの25日間を有意義に過ごし、充実した夏休みにしましょう! 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 あいさつ運動(1の7)
3/20 修了式 職員会議(15)
学年末(200日)
3/21 春分の日
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522