最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:95
総数:717766

1月15日 餅つき大会5年 2

準備をしていただいたあと,餅つき体験を一人一人しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 餅つき大会5年

 いよいよ餅つきの開始です。蒸し上がった餅米の香りが何ともたまりません。つくまでは,危ないのでおじさんたちにやっていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 漢字・計算チャレンジタイム

 2年生は,漢字の練習をしています。早くかけてしまった人は,ちょっとつまらなさそうにまっていました。先生からは,しっかり見直しをしましょうというアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 漢字・計算チャレンジ4年

みんな真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 漢字・計算チャレンジタイム1年

 1年生は,漢字の練習をしています。あとから間違えやすいところを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 餅つき準備

 本日は,5年生を中心とした餅つき大会が行われます。その準備のために川井さんをはじめとする御幸会の方には午前7時30分ごろからお越しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 北風に負けない!

なわとびチャレンジ大会が始まろうとしています。どのクラスも寒さなんかに負けないで元気いっぱいに大縄跳びにチェレンジしています。まだ、かぜやによる欠席もほとんどありません。インフルエンザもゼロです。この調子で、寒い冬を乗り切ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 発育測定,なわとびチャレンジ大会

 発育測定をしました。2学期に測定したより,みんな大きく成長していました。また,2時間目には,なわとびチャレンジ大会がありました。合格目指して,真剣に挑戦していました。短なわも長なわも,よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 餅つき準備5年

 明日15日の餅つき大会の準備を,5年生の実行委員が昼放課に行っていました。冷たい水ですが我慢しながら餅米を洗米していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 いものこ汁 そくせきづけ いわしのうめに
 牛乳

1月14日 体育 なわとび3年

画像1 画像1
 明日がなわとびチャレンジ大会です。合同で練習をしました。
画像2 画像2

1月14日 図工 版画2年

 版画の仕組みや作る手順について学び,版画の題材となる下絵を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 算数 もうすぐ3年生

画像1 画像1
 2年生のまとめの部分の練習問題ををやりました。
画像2 画像2

1月14日 算数 わかあゆ

 計算チャレンジ大会に向けて,練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 国語 ものの名まえ1年

 ひとまとめにしてつけられた名前と,1つずつにつけられた名前を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 算数 べつべつにいっしょに3年

 今までべつべつに求めていたものをまとまりを考えて解く方法を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 冬休みの作品6年

 冬休みの日誌に載っていました書き初めの作品を廊下に掲示しました。
画像1 画像1

1月14日 漢字・計算チャレンジ6年

 今日は,漢字プリント50問にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 三連休について

 三連休はどのように過ごしていますか?早寝・早起き・朝ごはんを意識して,規則正しい生活に心がけてください。そして安全に過ごしてほしいと思います。またそろそろ風邪やインフルエンザがはやりだす頃です。帰宅後は手洗い・うがいをするようにしてください。お家の方も子どもたちへの声がけをお願いいたします。

体育で大縄跳びにチャレンジ

 15日(水)に4つの学年がなわとびチャレンジ大会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 学校徴収金引き落とし日
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査