最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:93
総数:717018

2月6日 5年生風の子チャレンジ大会

 まずは準備体操!5年生は女子からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 第2回学校保健委員会 その2

 野田先生のお話は分かりやすく,具体物も登場して,驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 学校公開 第2回学校保健委員会

 本日は学校公開でした。多くの保護者の皆様にご参観いただきました。誠にありがとうございました。
 4年生の学活に合わせて,第2回学校保健委員会を開催しました。ヤクルトから野田裕美先生に来ていただき,お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 放課

 昨日,教えてもらったことを思い出しながら,挑戦しています。けん玉・お手玉・めんこ・あやとりの4種類で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の風の子チャレンジの予定

 2月6日は,学校公開日になっています。ご都合がつきましたらお子さんの頑張りをご覧ください。

   2限  9:50〜    1年生
   3限 10:55〜    6年生
   4限 11:50〜    5年生
画像1 画像1

2年 風の子チャレンジ大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかり準備運動をして、力いっぱい走りました。最後まで諦めずに頑張りました。

2年 風の子チャレンジ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目、2年生の風の子チャレンジ大会を行いました。今日はとても冷たい風が吹いてきて、体を震わせていましたが、しっかりウォーミングアップしてからスタートしました。みんな日頃の成果を発揮しようと、ゴールまで全力で走りました。練習を通してたくましく成長した姿を見せてくれました。

風の子チャレンジ大会

2月5日 2時間目に「風の子チャレンジ大会」を行いました。今まで、体育の時間や放課を使って、子どもたちは練習に励んできました。小雪の舞う中、力いっぱい走る姿は、ステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 さつま汁 イワシの蒲焼き こがね和え
 牛乳

風の子チャレンジの後は・・・

 冷たい北風の中、2,3,4年生が、風の子チャレンジ大会に臨みました。顔を真っ赤にして、一生懸命走る子どもたち。それを大きな声で精いっぱい応援する子どもたち。どちらも、元気一杯です。かぜやインフルエンザにも負けないよう、走った後は、きちんと手洗い・うがいをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 風の子チャレンジ大会

 男の子は,女の子へ。女の子は男への応援で運動場が大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 風の子チャレンジ大会2年

4時間目は,2年生です。2・3限あたりは,雪も舞うとても寒い感じでしたが,日がさし,少し気温も上がったでしょうか。それしても,相変わらず冷たい風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 風の子チャレンジ大会4年

 どの子も自己新記録を出そうと真剣に走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子チャレンジ大会4年

 3限目は,4年生が実施しました。男子が最初で,女子は応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 風の子チャレンジ大会3年

 最初は,女子から走りました。女子は,はじめは,けん制しあって前に出ませんでした。男子は,いっきにスピードにのってスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 かぜの子チャレンジ大会3年

 学校のトップを飾ったのは,3年生でした。しっかりと準備体操を行い,先生からの注意を,しっかり聞き始められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 漢字計算チャレンジタイム4年

 4年生は,+・−・×・÷が混ざった式の計算練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 漢字計算チャレンジタイム

 5年生は,小数のかけ算,わり算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 漢字計算チャレンジタイム6年

 6年生は,分数の計算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしあそびをしよう 8

 最後に全員で記念撮影をしました。たくさん教えていただき,ありがとうございました。
教室に戻ってから,まとめをしました。明日から,教えていただいたことを放課に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 集会  パトロール隊感謝の会  5時間授業  交通事故ゼロの日  一斉下校15:00
3/11 学校徴収金引き落とし日
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)