感謝。

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日からの記録的な積雪、皆さま大丈夫でしたでしょうか。
昨日今日と子どもたちは、休校となりましたがいかがお過ごしでしょうか。

 今日出勤すると、子どもたちの通学路は歩くスペースができていました。昨日は、穂積小学校の職員が雪かきをしました。そして、今日は、地域の遠藤さんと渡邊さんが膳部の押しボタンの横断歩道付近や、学校前の道路、大谷の道を除雪してくださっていたました。
 
 寒い中、また沢山の雪の除雪を子どもたちのため、地域のため、学校のために奉仕していただきありがとうございました。

 感謝、申し上げます。

♪読み聞かせ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(木)の3校時目、お話たまごの方々が来校してくださり、読み聞かせの活動をおこないました。低・中・高学年ごとに楽しいお話を聞きました。お話の面白さだけでなく、絵本の魅力を味わう活動もありました。また、手遊びも途中に入り、有意義な時間を過ごすことができました。
 お話たまごのみなさん、素晴らしい読み聞かせをありがとうございました。

国旗、校旗の掲揚。

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも穂積小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。
 穂積小学校では、国旗と校旗の掲揚を朝と帰りに6年生が担当しています。

 旗があがっていると学校が生き生きしていると感じるのは、私だけでしょうか。

 天候の良くない日は掲揚しませんが、穂積小学校をお通りの際は、気にかけてご覧いただけると嬉しいです。

なわとび記録会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(木)3・4校時に、校内なわとび記録会を実施しました。全国的にインフルエンザが流行している時期、全員参加で開催することができました。持久とびなどの個人種目と長縄とびの団体種目を行いました。子どもたちは、自己記録更新を目指し、熱心に取り組む姿が見られました。
 保護者の皆さまからの熱い声援を受け、子どもたちの大きな励みとなりました。応援ありがとうございました!

PTA教養委員会、ありがとうございました。

画像1 画像1
 1月30日(木)の18:30から、本校の図書室にてPTA教養委員会の集まりがありました。今回は、3月発行予定のPTA会報「ほづみ」第120号の記事について話し合いをおこないました。
 お忙しい中、子どもたちのため、学校のためにお集まりいただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。


自分の中のオニを退治しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも穂積小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
2月3日(月)に豆まきをしました。今年度は、5年生が2校時終了後の休み時間やお昼休みに各教室に行きおこないました。お面を作って参加した学年もあり、楽しい豆まきとなりました。
 写真は3年生の教室での写真です。

♪鼓笛練習♪

 1月14日(火)より、鼓笛練習が始まりました!
練習時間は、朝、業間、昼休みです。短い時間の中、個別練習に励む子どもたちや、5・6年生が4年生に真剣に教えている姿がありました。

 穂積小鼓笛隊の伝統を「伝える」そして「引き継ぐ」ため、心をこめて、感謝の気持ちをもって、一生懸命し練習をし素晴らしい演奏ができるように指導していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 B日程 学期末事務整理日
3/11 B日程 学期末事務整理日
3/12 B日程 学期末事務整理日
3/13 B日程 学期末事務整理日
3/14 PTA会計監査・四役会 B日程 学期末事務整理日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310