暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月19日 テスト最終日

 本日は1・2年生は総合テストの2日目でした。積み上げてきた努力をテストで発揮できたでしょうか。テストは終わりましたが、1年生は中学校での1年間の定期テストを経験し、あらためて中学生活の学習について自分を高めるやり方になっているのかを検証してほしいと思います。また2年生は3年生での飛躍のために、自分の苦手科目について基礎的な学力を身につける努力を早速始めましょう。もう3年生が始まったと感じて始められるかが3年生での成功があると思います。
 3年生はファイナルテストを公立高校入試と同じ時間や流れで実施し、自分の答えを問題用紙に控えておいて自己採点するという本番と同じ取り組みも行いました。
 終わりは始まり。次へのステージにつながる動き出しを一人ひとりが今始めましょう。
画像1 画像1

2月18日 来年度へ向けて

画像1 画像1
 生徒の皆さんが帰宅した後、学校では来年度の学校活動について、各部会で話し合いが進められました。生徒会活動や委員会活動の活動状況を見直したり、学習全般についていかに学力を向上させるかなどについて話し合われました。来年度は既に始まっているのです。

2月18日 総合テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、今日明日と総合テストを行っています。少しかぜ気味の人もいるようですが、今日は今まで培ってきた力を精一杯発揮して欲しいと思います。今年度も残りわずかとなってきました。悔いを残さないようにしましょう。
 3年生にとっては、登校日があと12日となっています。今日は公立高校の推薦入試に朝早くから出かけている生徒もいます。一般受検を控えている皆さんは、教室で確認に追われています。廊下には「そして流れさった時間は二度とかえってこないんだ!!」の掲示。まさにそのとおりですね。

2月17日 子ども読書のまち宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市は、読書を通して子どもたちを豊かに育み、街を良くしていきたいと願い、平成25年12月19日に「子ども読書のまち」を宣言しました。
 本校でも、朝読書の時間を本年度より5分長くしたり、ボランティアによる読み聞かせを行ったり、図書館環境の充実を図っています。本は、私たちに知識だけでなく、豊かな心を与えてくれるものです。忙しい中学生ですが、時間を見つけて本を読むようにしましょう。

2月16日 岐阜高専の入試へ出発!

 テスト週間ということもあり、今日の中学校はとても静かです。
 本日は岐阜高専の入学試験日です。本校から2名の受験生が出発していきました。担任の先生等の激励を受け、2名とも笑顔で出発していきました。良い結果を期待しています。全力を出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1

2月15日 土曜日も学年ごとの取り組み

 校内では土曜日ですが各学年ごとに活動を行っています。
 1・2年生はテストに向けての学習会。どの生徒も目的を持って真剣に取り組み充実した時間を過ごしています。
 3年生は公立高校の推薦入試にむけた面接練習に励んでいます。3分のスピーチに磨きをかけるべく、多くの教員からアドバイスをもらいつつ練習を繰り返しています。週末の校舎にも一生懸命な横顔をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 土曜日の今中

 昨日降った雪もその後の雨でかなり解けてきました。グランドも雪はほぼ消えて水たまりになっています。
 1,2年生は総合テスト週間ということで質問学習を行っています。静かな中で誰もが集中して学習に取り組んでいます。ぴりぴりと緊張感が伝わってきました。
 3年生は先生や生徒が面接官になって、公立高校推薦入試の面接練習を行っています。来週火曜日の本番に備えて、こちらも真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 3年生面接練習

 2月18日の公立高校推薦入試に向けて、土曜日も面接練習を行っています。この入試には3分間の自己表現の時間があり、どの生徒も志望動機や自己アピールを述べる練習をしています。
 先生や他の生徒たちが面接官役となって自己表現に関する質問をします。そして一通り練習を終えた後、面接官役の人たちからアドバイスがされます。どの生徒も真剣ながらも、みんなで入試を乗り切ろうというあたたかい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 今日は雪国のように

 今日は宮沢賢治の作品の中で「あめゆじゅ」と表現されているような雨雪(みぞれ)が降り続く一日でした。朝みぞれのぬかるみを登校し学校に着いた時には、ほとんどの生徒は靴下までも濡らしてしまっていたようでした。下校時に足元を取られないように注意して帰るように話をしましたが、家に帰ったあとの外出時も十分に気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1

2月14日 雪の朝を迎えました

画像1 画像1
 未明から降り始めた雪。まだまだ止む気配はありません。夕方に雨に変わる予報です。生徒のみなさんはこんな天候にも関わらず元気に登校しました。グランドはすでに雪に覆われ真っ白です。
 来週1,2年生は総合テスト。3年生はファイナルテストをひかえています。悪天候に負けず、がんばれ今中生!

2月13日 研修の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト週間のため、生徒の皆さんは早く下校をします。生徒の皆さんが自宅で学習しているのと同様、先生方も図書館で学習会を行い、研鑽を深めました。
 今日の発表は、教科の授業の中で生徒に理解を深めさせるための方策について、この一年間研究をしてきたことの成果と課題についての発表でした。特に、言語活動の充実が叫ばれていますが、本校でもこの部分に特化した話し合いや研究発表となりました。教科は違えど、自分の授業に生かせる発表が多く、明日からの授業が楽しみになってきました。

2月13日 3年生公立高校推薦入試出願

 本日は公立高校の推薦入試出願のため、受検する3年生の生徒たちが給食後に各高校へ出かけていきました。早くも5日後には入試を迎えます。面接などの練習に忙しい日々になりますが、良い結果を得られるよう準備に全力を尽くしてほしいと思います。学校では土曜日も面接練習を行います。意欲的に参加して全員が自分らしさをしっかりと表現できるようになってもらえればと思います。
画像1 画像1

2月12日 1・2年生総合テストに向かって

 1年の最後の定期テストである総合テストが来週にひかえています。今日は居残り学習が行われました。自習をおこなったり、先生に質問したりと20分ほどを集中して過ごしました。努力の先にある喜びを今年度最後のテストで感じ取れるように、しっかりと勉強に打ち込んでほしいと思います。
画像1 画像1

2月12日 福祉善行児童・生徒表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 尾西生涯学習センターにて,第57回福祉善行児童・生徒の表彰式が行われました。
 地域へのボランティア活動,校内でのリーダー的な活動などで顕著な功績が認められ児童・生徒が各校1人ずつ表彰されました。本校からは3年生のi君が表彰されました。さすがは,各校の代表生徒です。すばらしい式でした。

2月12日 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い朝ですが、委員会の活動で花壇への水遣りが行われていました。担当は3年生。卒業まで1ヶ月を切り、委員会の活動もカウントダウンです。それだけに、水遣りにも気持ちが入るようです。防寒具に身をまといながらも、何かしら温かい気持ちが伝わってきています。

2月10日 3年生卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は卒業式を約1ケ月後にひかえ、練習を始めました。実際に椅子を並べ当日の座る場所や卒業証書授与のための動き方の確認を行いました。いよいよ近づくその日を全員が意識できたと思います。また全員で合唱の練習も行いました。3年間の集大成となる卒業式に、思いのこもった最高の合唱ができるように練習をしていこう。

2月10日 交通立ち番指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA学級委員・委員会委員さんによる交通立ち番指導、あいさつ運動が今日も校区内5ヶ所で行われました。非常に寒い朝でしたが、係の役員の皆様ありがとうございました。
 町内の旧国道は交通量がとても多い道路です。横断歩道や歩道橋、押しボタン信号を使って安全に道路を横断するようにしましょう。
 PTAの第3回委員総会は、来週の木曜日の20日、14時からになります。宜しくお願いいたします。
 

2月9日 降雪後の日曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日降り積もった雪。グランドはかなり融けてきましたが、朝は凍っています。少なくとも午前中は使えそうにありません。校舎の北側は誰も入ることなく雪が残ったままです。明日になってもこのままほとんど融けずに残っていることでしょう。
 そんな中、ソフトテニス部女子は、プール西の駐車場でトレーニングをしていました。狭い中でも精一杯声を出してがんばっています。

2月9日 雪の残る朝

画像1 画像1
 関東地方に記録的な大雪を降らせた低気圧は、東北方面に抜けました。愛知県にも雪は降りましたが、今日は日差しも暖かく雪は間もなく融けてしまうことでしょう。
 運動場は使えませんので、屋内運動場だけで部活動は行われています。また、武道館は、午後ハンドボール部が使用する予定です。
 テニス部の皆さんが練習の合間を縫ってかわいらしい雪だるまを作りましたので載せてみました。

2月7日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が舞うほどではありませんが、それでもずいぶんと運動場は冷えています。そんな中にあっても、各部活動が熱心に活動をしています。少しだけ日が長くなり、活動時間が保障されるようになって来ましたが、まだまだ短時間です。集中して時間を有効に使いましょう。運動部の活動が目立つ中、園芸部の皆さんがこんな寒い中、花壇に散水をしてくれています。貢献度大ですね。
 明日は雪が降るような予報が出ています。各部活動、活動の有無についてしっかりと確認をしておきましょう。また、登校する際は、足元に気をつけて登校しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ