「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

赤羽商業高等学校体験授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、3年生は赤羽商業高等学校で体験授業をさせていただきました。

 初めに視聴覚室で、副校長先生より御挨拶があり(一番上の写真)続いて生活指導の先生より赤羽商業高等学校の概略を説明していただきました。
赤羽商業高等学校と普通高校の違いは、5教科の他に商業の専門カリキュラムがある事と

  小さな自己実現の繰り返し

 3年生 検定1級取得
      ↑
 2年生 検定2級以上の取得
      ↑
 1年生 検定3級5種目を取得

毎年ステップアップしていき小さな目標を1つずつクリアしていき、勉強が苦手でもコツコツ努力できる人にむいている学校であるというお話しでした。


                       栄養教諭 佐藤 綾子

2学年都学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目〜5時間目に2年生は東京都が実施している学力調査が行われました。

 この学力調査は、小学校五年生と中学二年生を対象とし、東京都教育委員会が学習指導要領に示されている教科の目標や内容の実現状況や読み解く力に関する定着状況を把握することを目的とし、各学校としても、教育課程や指導方法等に関わる自校の課題・解決策を明確にし、生徒一人一人の学力向上を図るために行われています。

 3日間の夏季考査が終了したばかりの、連日テストで大変だったかもしれませんがみんな真剣に取り組んでいました。主に1年生で学習した内容が出題されていましたね。また、いつものテストとは違い、文章を読む問題が多かったようです。

 いつも言われることですが、今回の調査の問題は後日返却されますので、分からなかった問題などはそのままにせず復習するようにしましょう。

2学年担当 森山

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (20)

画像1 画像1
 15時00分

 宿舎の那須高原学園しらかば荘に戻りました。

 このあと生徒たちは、15時30分から学校ごとに入浴時間となります。
 自分たちの順番以外の時間は、自由時間です。 その後は18時30分から夕食、このまま天気がもってくれれば19時30分からキャンプファイヤーです。

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14時50分

 バスは南が丘牧場を出て、宿舎に向かっています。

 アイスクリーム作りのあとは、写真のように牧場を見学したり、お土産を買ったりしました。 手作りアイスを食べたというのに、さらにお小遣いをつかってソフトクリームを食べている人もいました。

 また、動物と直接触れ合うことはできませんでしたが、馬やヤギなどを間近に見ることができました。

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいアイスクリームができました!

 自分で愛情をこめて?かき回した手作りアイスクリームの味は最高ですね。

 でも、食べ過ぎてお腹を壊さないようにしてください。

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13時50分

 南が丘牧場で、アイスクリーム作りを体験しています。

 卵と牛乳、上白糖などを混ぜ合わせてかき回します。 笑顔で、そして、心の中で 「 おいしくなあれ 」 と念じながら紙混ぜるのが、美味しく仕上げるコツです。 バニラエッセンスを入れると、良い香りが漂ってきました。

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (16)

画像1 画像1

 12時00分頃に那須ビジターセンターから宿舎に戻り、食堂でお弁当をいただきました。 天気さえ良ければ、ハイキングコースの途中でいただいていたはずのお弁当です。

 13時10分

 昼食を終えてバスに乗車し、南が丘牧場に向かっています。
画像2 画像2

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 那須ビジターセンターの周辺も、ガイドさんの案内で散策させていただくことができました。

 ヒメジオン ( 植物 ) を使った遊びも教えていただき、皆さん夢中になっていました。 また、遊歩道でテン ( イタチの仲間 ) の糞 ( ふん ) も見つけたりして、都会ではできない貴重な体験をすることができました。

 遊歩道脇に置かれたハンモックでは、全員がゆらゆらと揺らしてもらって気持ち良さそうです。 ( 写真・下 ) の ○○くんは、勢いあまって落っこちそうになってしまいました。

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 雨天コース 」 となった本日午前中は、宿舎からバスで5分少々のところにある那須ビジターセンターで体験学習を行いました。

 学校ごとにガイドさんがついてくださり、那須高原の自然について説明してくださったり、館内の展示物からクマやフクロウ、リスなど那須にいる動物を探すゲームを行ったりしてくださいました。

 ちなみに稲付中を担当してくださったガイドさんは、北区の中学校をご卒業されているとのことでした。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
マグロの味噌マヨネーズ焼き
豚汁
青菜と春雨のソテー

今日のランチタイムは「みかわしま菜}につてです!

                 栄養教諭 佐藤 綾子

7月4日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目 1年2組 数学の授業の様子です。昨日まで行われていた定期考査の答案が返却されました。

 通常は、少人数で授業を実施していますが、テスト返却時は、クラス単位の授業になります。
 テスト問題を作成した担当の先生から問題の説明や平均点等の解説がありました。
 私が伺ったときは、間違い直しに各自が取り組んでいるところでした。
 どうしても点数に一喜一憂してしまいがちですが、この間違い直しを真剣にやるか、やらないかが学力の定着に影響します。
 教室内でも、一生懸命取り組む生徒とやや集中に欠けている生徒がいました。

 定期考査の間違い直しを、毎回真剣に取り組むことが学力向上に必ず結びつきます。
 1年生のうちから習慣付けけて下さい。

      稲付中学校副校長:高田勝喜
 
 

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時00分

 先ほどの記事でもお伝えしたとおり、本日は 「 雨天コース 」 に変更したため朝の出発時間が10時00分と遅くなりました。 それまでの時間、みんなそれぞれ部屋やロビーなどで自由にくつろいでいます ( 寝ている人も … )。

 稲付中の女子グループは宿舎周辺を散歩するというので、私も同行しました。 外は薄日が差していますが、霧が立ち込めているため少し煙っています。 気温は、半袖1枚だと肌寒く感じました。

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
( 写真・上 )

 7時00分から行われた朝礼の様子です。
 まだ眠そうな顔をしている人がたくさんいました。

( 写真・中・下 )

 7時30分からの朝食の様子です。
 卵焼きや納豆、焼き魚、キンピラ、みそ汁などの和食メニューでした。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 8時00分現在、こちらは曇り空ですが、午後から降水確率が上がることに加え、昨日の雨でハイキングコースや遊歩道がかなりぬかるんでいることが考えられるため、本日は 「 雨天コース 」 に変更しました。

 通常よりゆっくりスタートして、午前中は那須ビジターセンターで体験学習、一度宿舎に戻って昼食をとり、午後は南が丘牧場で買い物等をする予定です。

 この変更に伴い、3日目の赤羽公園の解散時間が少し早まるかもしれませんが、その際は改めてご連絡申し上げます。

 なお、昨晩の就寝後、男子生徒1名が高熱を出したため、緊急に病院で措置をしてもらいました。 幸い、現在の容態は安定しおり宿舎の保健室で安静にしています。 このあと、保護者の方がお迎えに来てくださることになっています。

 その他の生徒は、皆さん元気です。

7月4日(木) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (11)

画像1 画像1
 6時00分

 那須地方は、曇り。
 昨夜の雨は上がっていますが、宿舎付近には濃い霧が立ち込めています。

 天気予報によると、昼頃から降水確率が高くなる不安定な天気のようなので、どういう行程をプランニングするか他校の先生方や区教委・事務局とも相談して決めるようになると思います。

 生徒の起床時間は6時30分なので、まだ皆さんよく寝ています。

7月3日(水) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (10)

画像1 画像1
 21時40分

 消灯の時間となりました。

 その名のとおり一応 「 灯りは消した 」 のですが、「 もう1回トイレに行ってもいいですか? 」 「 ちょっとのどが渇いたので … 」 などと、部屋から出てくる人もいます(稲付中に限らず)。

 現在、こちらは本降りの雨になっています。 明日は、自然研究路のハイキングや、つつじ群落の散策などが予定されているので、なんとか天気が回復してくれることを祈ります。

 5組の皆さんも、明日に備えてしっかり睡眠をとっておきましょう。

7月3日(水) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19時30分から行われた室内レクリエーションの様子です。

 稲付中が担当校だったので、司会をはじめみんなで協力して盛り上げました。

 「 那須クイズ 」 や 「 勝ち抜きじゃんけん 」、「 名詞をさがせゲーム 」 などを行い、優秀者には稲付中オリジナルの金メダルが授与されました。 もらえた人の中には、レクリエーション大会終了後に記念写真を撮っていた人も。

 外は雨が降り続いていますが、会場は熱気に包まれていました。

 このあとは就寝準備などを行い、21時40分に消灯です。

※ 写真は、一部修正してあります。

7月3日(水) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 18時30分より、夕食をいただきました。

 カレーライスやヒレカツ、煮込みハンバーグ、温野菜サラダ、野菜の煮物などのメニューを、バイキング形式でいただきます。 デザートにはスイカとアイスクリームもありました。

 お腹をいっぱいにした後は、19時30分より室内レクを行う予定です。

7月3日(水) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15時40分

 予定どおり宿舎となる那須高原学園・しらかば荘に到着しました。

 雨が降ったりやんだりといった天気です。 思ったより涼しく、半袖では少し肌寒いぐらいです。

 全校そろって、体育館で入園式を行いました。 稲付中の渡辺さんが、立派に司会をしてくれました ( 写真・下 )。 入園式のあと、一度部屋に荷物を置き避難訓練が実施されました。

 このあと生徒たちは順番に入浴、18時30分から夕食です。

※ 写真は、一部修正してあります。

7月3日(水) 校長は見た! 5組・宿泊学習 (6)

画像1 画像1

 14時30分

 水族館の見学を終えて全校で写真撮影をした頃から、大粒の雨が降り出しました。 急いでバスに乗り込んで、宿舎に向かって出発したところです。 このあと1時間ほどで高原学園に到着する予定です。
画像2 画像2

夏季考査最終日ですが、テスト返却も始まっています。

画像1 画像1
5時間目の1年3組佐藤先生の英語の授業です。
もう試験返却が始まっています。

どこを間違えたのかしっかり復習して同じ問題を間違えないようにしてください。

1年担当 樋口 健太郎
最新更新日:2024/03/25
本日:count up42
昨日:53
総数:1131420
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211