最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:100
総数:716533

9月19日 昼放課縦割りリレー練習

 今年から,縦割りリレーは各チーム2組ずつの合計6組でのリレーとなります。今日は,第1回目の練習です。まずは,自分のチームと走る順番,そしてコースを走る練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎月19日は食育の日

 毎月19日は,食育の日です。食の大切さについて,学年に応じて話しています。今日の給食,たのしくおいしく食べられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 社会スーパーマーケット見学3年

 社会科でスパーマーケットについて学習してきました。商品管理室やバックヤードそして店舗の中など,スーパーマケットの秘密を探検してきました。お店の方はとても丁寧に説明や質問にこたえていただきました。学習したことは,教室でしっかりまとめます。お店の方には,本当にお世話になりました。来店されているお客様には大変ご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 朝の全校練習2

 後半は,赤・白・青組にそれぞれ分かれて応援練習をしました。どのチームもだんだん力が入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 朝の全校練習

 前半は,「終わりの体操」の練習をしました。音楽に合わせながらゆったりとした気持ちで,呼吸を止めずにリラックスしながらの体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 4年1組 図工

図工の学習で「ゆめのれいぞう庫」をつくりました。紙が開く仕組みを使って、扉の向こうに何が描くかを、想像を膨らませていました。子どもたちは楽しそうにのびのびと、自由な世界を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 2年国語発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の単元の「あったらいいな こんなもの」の発表会を行いました。『本当にあったらなんていいだろう』と思いながら,クラスの子たちは聞いていました。中には小道具まで持ってきた子もいました。話し方名人・聞き方名人に少しでも近づいたと思います。

9月18日 エイサー練習

 運動場で、踊りと移動する場所を何度も確認をしました。踊りのほうは、しっかりと覚えたので、あとは、場所の確認と踊りの一つずつのポイント点の確認になってきました。運動会当日、一番良いところが見てもらえるよう、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 スーミータン
炒めビーフン 巨峰 牛乳

9月18日 朝の全校練習3

 全校練習が終わった後,校長先生より新しく赴任された先生の紹介がありました。5年生の先生が病気で休まれている間,本校にお勤めいただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 朝の全校練習2

 開会式・閉会式に向けて入場の練習をしました。まだ,列がちょっとぐにゃぐにゃ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 朝の全校練習

 全校競技「大玉送り」の練習をしました。入場・整列・競技開始。練習から本気モード全開。さて,当日はどこのチームが勝つでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月17日(火)運動会へ向けて係の打ち合わせを行いました。運動会が成功できるように自分の役割に責任をもって行いたいです。

9月17日 5・6年の合同練習です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生で合同練習を行いました。本番まであと2週間を切りました。これからも練習を重ねて難しい技も成功させたいのもです。

9月17日 いいぞ!応援団っ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会も来週の土曜になりました。今日は、5・6年生が係打ち合わせを行いました。応援団は、打ち合わせの後、各団に分かれ、応援を一通り流し、細かいところの練習をしました。

9月17日 英語 4年

Do you like 〜? こたえるものは,動物・スポーツ・果物・色・食べのの中から選んでこたえます。






画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 算数 3年

 今日は,「たしかめ道場」というところを学習しています。復習を兼ねて解く問題です。児童のみなさんは,次々に手を上げて先生2人に○つけをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 音楽 3年

 「どんぐりとやまねこ」という歌を情景を思い浮かべながら美しい声で歌えるように努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 スズメバチの巣

 わかあゆ1組の南側の木にススメバチが巣をつくっていました。高さは,地上より7〜8mくらいのところにあり,大きさは,小さめのドッジボールくらいです。子どもたちには,絶対に近づかないように連絡をしました。今日の夕方,業者の方に撤去をお願いしてあります。付近の方もご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 朝の全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの控え席に移動して,応援の練習をしました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 学校施設開放(9:00〜12:00)
3/3 朝礼   委員会    ぴかぴか週間
3/4 学力補充週間(〜7日)    臨時児童集会    つぶやき調査 ホタル学習会4年2限〜3限
3/6 臨時児童集会  第4回通学班集会2限
3/7 6年生を送る会4限